2017年05月
- 中国人「我々はあんなに日本へ旅行に行ってるのに、なんで日本人は中国に来ないの?」 中国の反応 (05/31)
- 中国人「日本人は本当に匠の精神を持っている!」←「中国人が作ったって…」←「すまん、こんなに良い木を…本当に浪費だな」 中国の反応 (05/30)
- 中国人「日本人が自分たちの重税に気付いて発狂してる」 中国の反応 (05/29)
- 中国人「なんで日本は韓国みたいに漢字を捨てないの?日本人の言い分がコチラ」 中国の反応 (05/28)
- 日本人「中国人、韓国人、フィリピン人、タイ人との国際結婚を考えてみる」 中国の反応 (05/27)
- 日本人「中国の女性の求愛行為がひどすぎる」 中国人「東北人だぞ」 中国の反応 (05/26)
- 日本人「朝出勤したら会社無くなってた」 中国人「中国ではよくあること」 中国の反応 (05/25)
- 中国人「アジア各国の民族衣装、日中韓が最も美しい」 中国の反応 (05/24)
- 中国人「中国人は日本人よりお金を持っている?」 中国の反応 (05/23)
- 中国人「なぜ日本の映画はダメなのか?」 中国の反応 (05/22)
- 日本人「中国人偉大だわね 中華料理の人気ランキング 1位餃子 2位炒飯 3位麻婆豆腐」 中国の反応 (05/21)
- 中国人「日本の生卵かけご飯、理解できない日本の美食だ!」 中国の反応 (05/20)
- 中国人「北京、東京、ソウル、欧米人が一番好きなのはどこだ」 中国の反応 (05/19)
- 日本人「みんな中国のいいところあげようぜ」 中国の反応 (05/18)
- 中国人「大半の日本人女性が大金の誘惑には抵抗できないことが判明」 中国の反応 (05/17)
- 中国人「数百万の日本国民がドハマりしたゲームがヤバい」 中国の反応 (05/16)
- 日本ネット民「こいつよりかっこいい日本人いるの?」 中国人「阿部寛!阿部寛!」 中国の反応 (05/15)
- 中国人「日本語のひらがながどうしても覚えられない・・・」 中国の反応 (05/14)
- 中国人「世界に認められる日本の小学校の給食をご覧ください」 中国の反応 (05/13)
- 中国に嫁いだ日本人女性「中国人と結婚して良かった、日本人じゃなくて良かった」 中国の反応 (05/12)
- 中国人「日本人男性の労働時間はフランスの二倍と知った日本人がアイゴー状態に」 中国の反応 (05/11)
- 中国人「日本人は世界トップレベルで食べ物を粗末にする民族だった!?」 中国の反応 (05/10)
- 中国人「日本人が、急速にキャッシュレスが進む中国よりも後れてるのを笑われてないかと心配してる」 中国の反応 (05/09)
- 中国人「日本人が中国人を羨ましがってるみたいだが、彼らは何を羨んでいるのだろうか?」 中国の反応 (05/08)
- 中国人「日本料理は中華料理を超えるか?」 中国の反応 (05/07)
- 中国人「日本の衰退から学べること」 中国の反応 (05/06)
- 中国人「日本が好きな理由:犯罪率が低い 民度が高い 科学技術がすごい アニメがすごい 音楽がすごい きれい 清潔 まじめ」 中国の反応 (05/05)
- 中国人「世界で最も綺麗な国と最も汚い国を対比したら、日本が信じられないような結果に!」 中国の反応 (05/04)
- 中国人「中国アニメと日本アニメの違い、中国は永遠に日本にはなれない」 中国の反応 (05/03)
- 中国人「昔はすごかった日本の電子産業はどうしてしまったの?」 中国の反応 (05/02)
中国人「日本人は本当に匠の精神を持っている!」←「中国人が作ったって…」←「すまん、こんなに良い木を…本当に浪費だな」 中国の反応
中国人「日本人が自分たちの重税に気付いて発狂してる」 中国の反応
中国人「なんで日本は韓国みたいに漢字を捨てないの?日本人の言い分がコチラ」 中国の反応

なんで日本は韓国みたいに漢字を捨てないの?日本人の言い分がコチラ
中国の隣国である韓国、日本、ベトナム等は漢字文化圏の一員だ。
以前紹介したが、韓国では漢字を廃止したため、今、とても苦しんでいる。
韓国だけではない。
ベトナムも、中国文化から脱却しようと漢字を廃止した。
ではなぜ、同じように中国文化の影響を受けている日本は、漢字を廃止しないのだろうか。
韓国やベトナムは、漢字を廃止し中国文化からの脱却に必死で、さらに自分たちの中国起源の文化を「自国が発祥」と声高に叫んでいるというのに。
日本の学者は、「その昔、日本は文化面で後れていた。当時最先端だった中国から学び、その後、当時最先端だった欧米から学んだ。日本人にはコンプレックスがある。日本人は最先端のものを学び、適応したいという意識はあるが、自分たちが最先端になりたいとは思っていない。」と言っている。
日本人は中国を見下しているが、中国から学んだ優秀な文化を残す事には賛成である。
漢字以外にも、日本人の生活の中には、中国文化の影響を受けたものがたくさんある。
日本人が得意とする事は、他人から学び、それをさらに進化させる事だ。
中国に対して好感を持っていなくても、中国起源の素晴らしい文化は保存している。
日本のとあるネット民は、「もしも昔の中国がいなかったら、今の日本は東南アジア並の発展途上国だったかもしれない」と言っている。
中国から技術が伝わってこなければ、日本の発展はもっと後れていたと。
日本の中国文化からの脱却は、難しいのかもしれない。
日本人「中国人、韓国人、フィリピン人、タイ人との国際結婚を考えてみる」 中国の反応
日本人「中国の女性の求愛行為がひどすぎる」 中国人「東北人だぞ」 中国の反応
日本人「朝出勤したら会社無くなってた」 中国人「中国ではよくあること」 中国の反応
中国人「アジア各国の民族衣装、日中韓が最も美しい」 中国の反応
中国人「中国人は日本人よりお金を持っている?」 中国の反応

中国人は日本人よりお金を持っている?
2017年5月16日、環球時報は中国人と日本人のどちらがお金を持っているかについて論じた日本メディアの文章を紹介した。
「中国人は本当に日本人よりお金を持っているのか」と題した文章が疑問を呈しているのは、「日本における成人の毎月の小遣いが約2
5000円で、高級化粧品が1本1
8000円、携帯電話の月額料金が1万円以上という状況を考えると日本人は思ったよりもお金を持っていない。中国人の方がたくさんお金を持っている」という理論のようだ。
文章は「確かに表面的には日本人はそれほどお金を持っておらず、中国人はお金があるように見える」とする一方で、日本人の1人当たりGDPが中国人の4倍以上あること、中国でも日本より高価な衣服や自動車が売られていることを指摘。
さらに、大量消費をする中国人観光客の数は中国の総人口から見れば10分の1以下であり、日本人全体と裕福な一部の中国人を並べて比較すること自体が無意味であるとを論じている。
記事を見た中国のネットユーザーからは「中国人が見かけ上金持ちに見えるのは、富がますます少数の人に手に集まっているから。平均は最大の不公平だ」「沿海部などの中国人はお金を持っているだろうが、中西部の農村の収入で比較すれば、依然として発展途上国だ」といったコメントが寄せられた。
また、「実際、日本人は本当に中国人が想像するより豊かでないと思う。ヨーロッパもそうだが、高福祉社会は貧富の二極分化が抑えられる一方で、全体の生活水準は低くなるのだ」「中国人は日本人より収入は低いが、未来に自信を持っている。一方日本人は経済の発展に対する自信を失い、未来を案じている」といった意見も見られた。
中国人「なぜ日本の映画はダメなのか?」 中国の反応
日本人「中国人偉大だわね 中華料理の人気ランキング 1位餃子 2位炒飯 3位麻婆豆腐」 中国の反応
中国人「日本の生卵かけご飯、理解できない日本の美食だ!」 中国の反応
中国人「北京、東京、ソウル、欧米人が一番好きなのはどこだ」 中国の反応
日本人「みんな中国のいいところあげようぜ」 中国の反応
中国人「大半の日本人女性が大金の誘惑には抵抗できないことが判明」 中国の反応
中国人「数百万の日本国民がドハマりしたゲームがヤバい」 中国の反応
日本ネット民「こいつよりかっこいい日本人いるの?」 中国人「阿部寛!阿部寛!」 中国の反応
中国人「日本語のひらがながどうしても覚えられない・・・」 中国の反応
中国人「世界に認められる日本の小学校の給食をご覧ください」 中国の反応
中国に嫁いだ日本人女性「中国人と結婚して良かった、日本人じゃなくて良かった」 中国の反応
中国人「日本人男性の労働時間はフランスの二倍と知った日本人がアイゴー状態に」 中国の反応
中国人「日本人は世界トップレベルで食べ物を粗末にする民族だった!?」 中国の反応
中国人「日本人が、急速にキャッシュレスが進む中国よりも後れてるのを笑われてないかと心配してる」 中国の反応
中国人「日本人が中国人を羨ましがってるみたいだが、彼らは何を羨んでいるのだろうか?」 中国の反応

日本人が中国人を羨ましがってるみたいだが、彼らは何を羨んでいるのだろうか?
中国のごみの分別は簡単だ、生活もイージーだ。
日本での生活は、ごみの処理の前に分別が必要だ、そして政府の規定に従い、毎日違う種類のごみを捨てる。家具や家電を捨てる時には高額の処理費を払う必要がある。だから日本人は中国にごみの分別がないことをかなり羨ましがっている。だが中国政府もごみの分別をやり始めた、広東省は正式に「広東省生活ごみ分類調査」活動を始めた、調査範囲は広東の2300万人以上の学生だ。
中国人は能力に基づいて会話をする、自身に満ち溢れ、日本人も敬服する!
日本人の集団意識はかなり強い、集団から「突出した人物」をかなり嫌う。日本の学校でのいじめはかなりひどいものだ、優秀な学生ほどいじめ、攻撃の対象になりやすい。職場では能力があったとしてもそれをアピールするようなことはしない。それで能力は平凡だが気配りをし、ルールを守る人が比較的成功しやすくなっている。
日本社会のプレッシャーはひどすぎる!
中国での生活はそれに比べるとかなりリラックスできる。
中国のスイカはとても安く、日本人がうらやましがっている!
日本でスイカを買えば一玉1万円は必要だ、これはもうお金を食べているのと同じだろう!
中国の女性は比較的自由だ!
中国の働く女性は相対的に日本よりも多い、職場では自由にできる、自分の目標に向かって努力する。だが日本の女性はその多くが小さいころから「家庭を重視する」という教育を施され、結婚したら退職し、専業主婦になる人が多い。多くの日本の女性の夢は「専業主婦」になることなのだ。そして日本政府は最近法律によって女性が主婦になることを間接的に促している。例えば、妻が主婦だった場合には夫の給料が増え、そうでない場合には税を課すといったように。
中国人「日本料理は中華料理を超えるか?」 中国の反応
中国人「日本の衰退から学べること」 中国の反応
中国人「日本が好きな理由:犯罪率が低い 民度が高い 科学技術がすごい アニメがすごい 音楽がすごい きれい 清潔 まじめ」 中国の反応
中国人「世界で最も綺麗な国と最も汚い国を対比したら、日本が信じられないような結果に!」 中国の反応
中国人「中国アニメと日本アニメの違い、中国は永遠に日本にはなれない」 中国の反応

中国アニメと日本アニメの違い、中国は永遠に日本にはなれない
今の中国アニメは下降の一途を辿りつつある。
ずっと人気があり、イギリスを超えて、米国に追い付いて、何の問題も起こってない日本のアニメとは全然違う。
中国アニメ「喜羊羊」を真似した子供は火傷事件を何度も起こしている。
それでも国産アニメの発展を保護し、日本アニメ文化が中国の子供へ悪影響を与えることを防ぐために、テレビ局は日本のアニメを放送禁止にしている。
どのテレビ局も幼稚なアニメしか放送出来ず、中国の子供のIQは低下し続けている。
ドイツでは中国のアニメが子供のIQを下げるという理由で放送禁止にしたりしている。
ある一つの実験を行った。
中国のアニメが好きな子供と日本のアニメが好きな子供を集めて友好的なアニメ交流会をして、簡単なクイズを行った。
「どのように空を飛ぶか」という質問を出した時、日本のアニメが好きな子供の回答が殆ど飛行機、ロケット、一対の翼を作る、反重力を利用する等だった。
中国のアニメが好きな子供は、左右の足で空気を蹴る、上に跳ね上り続けて飛ぶというような回答をした。
比べてみると、中国のアニメが好きな子供の考え方は面白くないし、現実に合わない。
明らかに中国アニメの影響でIQが下がったのだろう。
逆に日本のアニメが好きな子供の回答は日本のアニメが知識方面で子供を教育していて、彼らに科学的根拠がある答えを教えていた。
中国のアニメが子供に与える影響は教育というよりも洗脳に近い。
友情、団体精神、夢、家族愛、努力ばかりで面白くない。
薄っぺらいものを繰り返し強調している。
逆に日本のアニメは奥深い。
アニメが社会の暗い面、残酷な真実、弱肉強食、本当の人性、正義が邪悪に勝つのを反映してる。
中国のアニメのように甘くないのだ。
間違いなく中国では子供に対して過保護すぎる。
もし中国の子供がこのまま国産アニメを見続けるなら、日本のような国には永遠になれないと思う。
中国人「昔はすごかった日本の電子産業はどうしてしまったの?」 中国の反応

昔はすごかった日本の電子産業はどうしてしまったの?
シャープは身売り、東芝は巨額赤字。
日本の“液晶の父”シャープが台湾の鴻海に買収された。
東芝が49億ドルもの巨額赤字を出した。
1995年、世界のトップ企業500の中には、149社もの日本企業がランクインしていたが、2015年のランキングでは、54社しかランキングしていない。日立は78位、シャープ、東芝は100位以下であった。
かつて栄華を極めた日本の電子産業は、なぜ衰退してしまったのだろうか。
松下電器の2012年の損失額は7000億円、2013年も損失額は7000億円だった。
ソニーは2008年~2015年の8年間で、2012年と2015年にしか利益を出していない。
日本企業の衰退は、家電から撤退して新しい事業を始めるのが遅かった事にある。
2011年、ハイアールが日本の三洋電機の白物家電事業を買収した。
2012年には、日立が56年もの長きに渡り続けてきたテレビ事業から撤退、2013年には、東芝と松下が中国のテレビ工場を閉鎖。
2014年、ソニーがパソコン市場から撤退。
2015年、東芝がインドネシアのテレビと洗濯機工場を他社へ売却。
2016年、NECのパソコン事業がレノボへと渡った。
世界の液晶市場で、日本企業のシェアは下がっていくばかり。
ソニーは2008年に全世界の液晶シェア率13.7%であったが、2016年には5.6%に下がっている。
東芝は2008年にシェア率6.4%であったが、2015年にランキング外となり、シャープも2008年にはシェア率9%であったが、2014年にランキング外となっている。
同様の状況は、世界のパソコン市場とスマホ市場でも発生している。
日本ブランドは衰退しているのだ。
この10年間で、日本の家電製品は中国市場からほぼ姿を消し、中国メーカーの家電製品がお店に並ぶようになった。