中国人「日本人が、急速にキャッシュレスが進む中国よりも後れてるのを笑われてないかと心配してる」 中国の反応

日本人が、急速にキャッシュレスが進む中国よりも後れてるのを笑われてないかと心配してる
中国のコンビニでの決済手段
— たちつてと (@noritama241) 2017年4月28日
現金は11%しか使われていないそう pic.twitter.com/0evUJjM23h
奥地雲南省昆明でもKFCでスマホ注文推進、現金注文レーンはひとつだけに。スマホが使えないと生きていけないお・・・ pic.twitter.com/cLk1K2BmNq
— 山谷剛史「中国のインターネット史」発売中 (@YamayaT) 2017年4月17日
露店の小吃店。うまそーWeChatpayの支払い可能なのが凄いわ。 pic.twitter.com/jUpChWTaRA
— cub (@cub_nomad) 2017年4月27日
中国はこんな屋台でさえ電子マネーが使える。QRコードだから機種に依存しないしSuicaより便利だよ。LINEペイ……笑笑 pic.twitter.com/B0ohlmQl7W
— chongqingman (@chongqingman) 2017年4月16日
お寺の浄財箱にもQRコード。もはや現金を対象としない「電子浄財箱」も登場しています。功徳を積むにもスマホが必要な時代😓 pic.twitter.com/NkejHx79OW
— けろっと (@kerotto) 2017年4月17日
急速にキャッシュレス化している中国では「物乞い」もQRコードに移行中。スマホが無いと乞食も出来ません。。 pic.twitter.com/f4aMUhTutz
— けろっと (@kerotto) 2017年4月17日
スマホがないと乞食にもなれないwww
— 東北在住 (@sleeve_pear) 2017年4月17日
VR参列(冠婚葬祭)で、電子マネーでご祝儀とか香典を払う未来
— マジカルsakub(さくべ) (@twiceUp_13) 2017年4月20日
北京で執り行われた結婚式の受付の女性が首から掲げているのはご祝儀用のQRコード。来賓者の利便性を考えてのことでしたが、新郎の母親がこれに大激怒、ご祝儀モバイル決済は途中で中止になったそうです。 pic.twitter.com/jC1KvBls2N
— けろっと (@kerotto) 2017年4月25日
中国で進んでるキャッシュレス化を
— だ (@ostrichable) 2017年4月17日
後押ししたのは、あの大量の偽札だと思ってる。
経済活動に影響出るほど偽札が出回ったおかげで
現金使わなくていいキャッシュレス化が進んだ。
十数年前、固定電話が国土をカバーしてないおかげで
携帯が普及したみたいに。
中国のクレカ手数料はとても安く、1%以下です。決済業者によっては0.38%なんていうところもあり、アリペイなどはもっと低いです。しかも売上入金は即時実行。現金の扱いリスクを考えたら店側もクレカやモバイル決済歓迎。 pic.twitter.com/G3u6jQLsi9
— けろっと (@kerotto) 2017年4月19日
ひょっとして、中国から日本へ行く人向けの注意書きには「日本は遅れてるから日本円の現金がないと困る場面が多いよ」とか書いてあるのかしら?
— 福井雅敏@名古屋守山 (@hukuiP) 2017年4月17日
中国が、物乞いをするのにもQRコード必要って言ってるところで日本ではメルカリでカードを現金化してるっていうのは何だか面白い
— chiyama (@chiyama) 2017年4月27日
声だして笑ったwwなにこれwww
— えみちゃん (@__Emichan___) 2017年4月25日
メルカリ「紙幣の出品禁止」
↓
天才「チャージ済みSuica」
↓
メルカリ「Suica出品禁止」
↓
天才「魚のオブジェ」 pic.twitter.com/Hg0VYswxVB
メルカリもあれが中国のアプリだったら貧農の間で土地売買が始まり荘園が形成されて最終的に王朝が崩壊するぐらいのスケール感のある事件が起きそうなのに日本人はダラダラとゴミを売っててここに来てようやく現金売買というスピード感の無さがダメ
— ユジノ@5/19~22 東京 (@_yuzhno) 2017年4月24日
今こんなことがあった。タクシーの料金(7元)をwechatで支払おうとすると、ドライバーが現金50元を出して「これあげるから57元払ってくれないか」と。ドライバーはUberなどのアプリで客を集めていて支払いは完全にキャッシュレス。で、現金を持ちたくなかったらしい。中国らしい! pic.twitter.com/6WXJSzDN4z
— おしんこ (@Gongjia88) 2017年4月19日
ニセ札の主流は少額紙幣……?や、やばいな……。これもニセ札かもしれないのか……
— おしんこ (@Gongjia88) 2017年4月19日
1. 名無しの中国人
別にそんなにキャッシュレスというほどでもないよ。
俺は去年一回だけ現金使ったし。
2. 名無しの中国人
中国の農村部ではまだまだ現金主義なのだが。
3. 名無しの中国人
確かに、いま出掛ける時かばんに財布入れないわ。
4. 名無しの中国人
日本も東京オリンピックまでにコンビニを無人化するんじゃなかった?
5. 名無しの中国人
>>4
日本はすでに「無言化」になってる。
自販機がたくさんあるし、何も言わなくても物を買う事ができる。
コンビニを無人化するのは、それほど難しくないだろうな。
6. 名無しの中国人
日本では現金が使えるのが羨ましいよ。
日本の銀行は中国の銀行とは違って信頼できるし、クレジットカードもmasterやVisaが使える。
中国では銀聯カードだけだから。
7. 名無しの中国人
俺、この2か月現金使ってない。
8. 名無しの中国人
日本や西洋は、長きに渡り中国をバカにしてきた。
その考えを改めるのは難しいだろうが、その時が来たようだ。
9. 名無しの中国人
日本はいつから島国根性じゃ無くなったんだ?
10. 名無しの中国人
アップルペイが登場する遥か昔から、
日本では携帯でお金を払う事ができたと聞いているが、
なぜ日本では普及せず、中国でこれほどまでに普及したのだろうか。
11. 名無しの中国人
友達がいま日本へ留学してるんだけど、その子は「中国へ帰ってきたら、田舎者が都会へ来たような感覚に陥る」って言ってたよ。
12. 名無しの中国人
銀行に手数料支払って現金下ろすとかバカだろ。
13. 名無しの中国人
日本が後れている点、
それは社会が安定しすぎて、いまの生活を守る事を考えている点だ。
何かを新しく創り出すという考えが無い。
それが積もり積もって、ある日「自分たちは取り残されている」と気付くんだ。
14. 名無しの中国人
私はたくさんの国へ行った事があるけど、中国のモバイルペイがいちばん便利だと思った。
街の屋台でも使えるし。
日本ではショッピングセンターとかコンビニでしか電子マネーが使えない。
小さな店では現金が必要だからって。
それから、カード決済だと手数料が高いから。
15. 名無しの中国人
日本は本当に情報化後れてるよなぁ。
フリーWi-Fiなんてほぼ無くて凄まじい拝金主義のWi-Fiだらけ。
東南アジアの途上国の方がマシという。
16. 名無しの中国人
日本は先にスマホを普及させることが重要だと思う。
時代の流れに取り残されすぎ。
17. 名無しの中国人
>>16
日本の通信料金は馬鹿みたいに高いからなかなか普及しないんだよ。
18. 名無しの中国人
で?日本はこのニュースを見て改革するつもりあるの?
19. 名無しの中国人
これが人と犬との違いだな!
20. 名無しの中国人
中国人はやると決めたらすぐに行動に移すという行動力があるけど、日本人にはない。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
一日一回応援していただけると励みになります!
コメント一覧
偽札がないという証明なんだから
答え
偽札、偽金も多さ
そんなバカも日本に住んでんの?
って、バカ発見機って言われてるツィッターがソースなんかw
ぜーんぜんまったくそんな心配してないし
だって、日本は偽札ほとんどないし、銀行のATMからお金が出ないってこともないもん
中国には必要だと思うけどねー
今後バブル崩壊できなかったとすれば、シンバブエのようなハイパーインフレへ進むことになるわけで、お札刷ってると紙不足になるだろうし
多様性をうたっても中身は共産思想に通じる均一化社会願望。
そんなんだからリベラルに汚染されんだよ。
個人情報ぬきまくってるのも特亜人
ネットでクレカつかうのも怖ええしわざわざVプリカとかWEBマネー買って決済してる状態
その延長線上で外でも支払いはキャッシュじゃないと安心できない俺みたいなやつは結構いんじゃねーの
「現金じゃないから強盗に奪われない」かららしいw
大変だなぁ
コンビニバイトだけどキャッシュレス化したらすごい楽だろうな
じじいが現金出すのおせえし,しょっちゅうレジ在高合わねえしでイライラする
日本は中国の田舎レベルだよ,必死に言い訳してるの多くて笑えない,まるでキャッシュレスにしたくないみたいだ
中国は紙幣が不潔すぎて銀行員が性病になったりしてたからね。
偽札も多いし。そういう信用の無さもあるんだよ。
日本は本当に情報化後れてるよなぁ。
フリーWi-Fiなんてほぼ無くて凄まじい拝金主義のWi-Fiだらけ。
東南アジアの途上国の方がマシという。
よくわからないが、これはフリーしか使えない15が遅れるってことじゃないか。
凄まじい拝金主義のWiFiだらけという事は?だれかがそれだけ使っている
可哀想だがそういうこと。
コンビニバイトのゴミクズがいっちょ前に講釈たれてんじゃねーよwwwww
お前みたいな低賃金なんてほぼ金持ってねーんだから黙っとけよ 割とマジで な?
でも良い事だよ。それで裏経済が表へ出る。
ガラス張り。
日本ではカード使えない店は多いが、そういう店は癖のある店。尊重したい。
カード決裁導入すると、+5%になったりする。大きいよな。
癖のある個人点は現金でOK。スーパー、コンビニ、チェーン店はキャッシュレス
で良いじゃないか。
海外の反応「中国の銀行とかどうせカラーコピーの金しか渡さないんだろうな」
まるでもくそも、キャッシュレスにしたいってお題目かかげてるわけでもないんだから、ありのままに特にキャッシュレスにしたがってないだけだろ
全部使い分ければええやん
情報抜き取られたくないしSuicaとVISAと現金でなんら不自由ありません。
そして世界の変化に気付け無いこれからも安定してるなら変化に気付かなくても問題ないけど
少子高齢化で嫌でも変化しないと不味い状況ではある
実体のないデータだけで、現物は恐くて持てん方がおかしいと思わんかね
コンビニバイトに鼻で笑われた経験でもお有りで?
ドンマイw
ただしクレカもだけど気軽に使えるお金は
国民の借金増にもつながりがちなので
善しあし
蜈ィ縺上◎縺ョ騾壹j縲
蜴溷ァ倶ココ縺ォ鬥ャ鮖ソ縺ォ縺輔l繧九%縺ィ遞玖?遶九◆縺励>繧ゅ?縺ッ縺ェ縺?シ=
その瞬間、カオスだわなw
世界のシステムが均一化していくのは極めて危険なの
現金をあつかう社会には、目にみえないメリットもたくさんある
とりあえず高齢化社会だからボケ防止にいい
なんでもピピってやってたら手も使わないし、脳ミソも回転しない
また現金をやりとりすることで身体的なコミュニケーションにもなってる
実際の入金が数ヶ月後になるなら、最初の数ヶ月はずっと持ち出しになるわけだろ?
欧米では自国通貨がユーロに成って通貨信頼性と言う言葉が死滅したから現金主義でなくなった
通過に信頼性があり計算する教養があれば必ずしもキャッシュレスがいいとは限らないと解るはず
所詮しなじんは土人レベル
コンビニバイト君
君はもう可哀想な負け組なんだからいくらでも鼻で笑わせてあげるよ?
そんなことで君の気が少しでも晴れるならいくらでもどうぞ ヨシヨシ
でもな?もうお前の人生終わってんだよwwww
コンビニバイトの分際で日本がああとか中国がああとかどの口が言ってんだwww
しょぼくれた人生なんだろ?
さっさとロープで輪っかつくれ
それを天井に吊るして首つっこめ
それがお前に残された唯一の道
中国は偽札が横行し現金が信用できない。カードの方が信用できるという事でしょ。
普通に考えて信頼関係が確立されていれば、クレジットカード、電子マネー、Suica等の決済と現金決済併用でも特に不便さは感じない筈だからね。
・偽札が多い
・強盗窃盗等が多い
・警察が仕事しない
こういう国は電子マネーが普及しやすい。
実際、アフリカに進出した日本企業とかは、現地人との金銭のやり取りを電子化してる。
ただ、日本も実物を重視しすぎて効率が悪く、経済や社会が停滞してる事も事実。
ハンコや紙の書類や電子マネーなどね。
カードは二十年以上前から持ってるがETC以外で使ったことない
技術的には日本が先進的に開発してきた
だけど俺も含めて日本人ってのは結構保守的なんだよ
それぞれが中途半端に独自色出したり囲い込みしてごちゃごちゃ。
ある程度選別してても、一歩普段と違う生活圏に出たら便利とは程遠いんだよな。
かといって1社独占とかも危うい気がするのはたしか
年寄りはこの自覚が無さすぎる
使用率では下から5番目くらいというね
これは日本らしくてすげーいいことだと思うわ
クレカの使用率はドイツなんて日本よりもっと低いし
国民性というか民度というか犯罪率というかそういうもんが大きく関係してんだろ
偽札がATMから出てくるようであれば迷わず紙幣を捨てているだろう、日本のATMから偽札は出てこない、それだけのこと。
そもそも電子マネーもクレジットカードも現金もどれも使いわけるのが人間だろ、一本化圧力きもい。
偽札が多いからキャッシュレスが進んでるってでてるだろ
そこを今更蒸し返してどうする
利便性を良くすることに文句言うやつは馬鹿としか言えん
この辺国内から崩すのってやっぱり日本は難しい
外圧あると壊れる可能性はあるから、アメリカ企業にいつかルール書き換えられて
もっていかれる可能性はある
それと日本国内の電子マネーやクレカはこれ1つでどこでもOKみたいな利便性がないもの
使えたり使えなかったりで複数枚持つ必要が出てくるし
小さい店には手数料負担や導入コストが厳しいから導入難しかったりで使えない
結局現金が一番になってしまう
日本人はそういう基本的な情報を知らない
せっかくネットでチケット申し込んでコンビニで発券とか、
インターネットの使い方を根本的に間違えている。
現金で十分じゃね?
オランダのフィリップスと日本のソニーなんやで。NFCチップ入ってるだろそのスマホ
犬っていっておいて日本の技術使って喜んでるのか
何でもかんでも電子決済は怖すぎる
SUICAのオートチャージだけでも楽ってもんだ。世の中全部SUICAで良い。
日本ももう少しキャッシュレス化を進めないとアカンやろ
というかこのツイッターの引用元、別のまとめサイトからのまるまるパクリなんだけどそれはどうなんだ…?
そんなにいいんなら中国で暮らしたらいいんじゃね?
リスクより利便性なんだろ?
はいさいなら
日本はお上からしてイットな認識だからまず普及しないと思うが
偽札もそうだが地下経済潰せるのがデカいってのを気付かないのか気付こうとしないのか
お前頭大丈夫?そうなればいいなっていう俺の個人的な意見だよ、余裕もって生きろよ
キャッシュレス化進めたらもっと悲惨なことになっていくの目に見えるわ
特亜人が入りこんで荒稼ぎすんのも容易に分かる
さすがに脳ミソ化石すぎないか
売掛金じゃなくて電子マネーは即反映よ
まぁそんな俺も地元の田舎じゃ電子マネーなんてほぼ接する機会なかったから現金至上主義だったが、都会出てSuicaとか使うようになると現金比率は下がったな
いやだから俺もそうなればっていう個人の意見だろ
お前がさっさと祖国の中国に帰ってくれればいいなという俺個人の切なる願いな
余裕もって生きろよゴミカス
喧嘩売ってきといて意見もくそもないわ・・・まあ余裕無いときはそういう精神状態になるよな、頑張れよ
け、け、けんかwwwwwww
コメント欄で喧嘩ww
いまだにこんなやついんのなwww
いかん腹いてええwwwww
なんでこのキチガイは突然発狂しだしたの?
お前の人生が最悪なのは、コンビニバイト君のせいじゃないぞ?
もうどうせ駄目なんだから、今世は諦めて来世に賭けたらどうだ?
来世ならワンチャンあるかもしれんぞ。
いやそういうやりとりはもう面倒くさくてやりたくない
マジで何がそんなにお前を怒らせたのかわからん
ただキャッシュレスがもう少し日本でも進めばいいって思ったから書いただけだよ
リスクとか問題性もあるだろうが、別に俺個人がちょっとそう書くだけで何がそんなに気に入らない?
カード所有者は即反映だけど、店舗は売掛金よ?
交通系ICカード扱ってる店舗のレシート見ると「売掛金」て表示されてるけど
日本はお上からしてイットな認識だからまず普及しないと思うが
偽札もそうだが地下経済潰せるのがデカいってのを気付かないのか気付こうとしないのか
一般人の使用頻度だからお上が地下経済潰せると認識してようがしてまいが別の話だろう、ってかつまり、キャッシュレス進行してる世界はお上の意のままって事だろ。
君のいう通り地下経済潰せると一般人でも気付くような裏があるにも関わらずキャッシュレス進行してるってのはお上に逆らえていないんだろう。
まあ世界の一般人が目の前のささやか先進性に惑わされて地下経済潰される事に気付かず嬉しがってるなら別だけども。
この国民の認識がまだ一流のレベルの国になれない証左
地方議員とか中小企業のおっさんやオバハンなんか、スマホ使いこなしてる人なんかまずいない いまだになんでもペーパーでやりとりしるし当然ながら現金主義
まあそれでもATMはじめ現金で支払い出来る機械が普及してるし、国がそれで回ってるからねえ
多分こいつはキタカもマナカもイコカもスゴカもしらない井の中の蛙
個人情報ダダ漏れ状態 タンス預金も出来ないほどに
そうじゃなくて、ちょいと前に話題になったレンガとかこんにゃくの話ね
それやると中国不味いんじゃないの?
現金を扱うのは大変だし、コストがかかる
手数料が0.38%っていうのは羨ましいなあ
近い将来、現金使ってるのはヤクザと売春婦だけになってるよ
労働者はひっこんでろよw
ちょっとした買い物はアタッシュケースを持ち運ばないといけないらしい(中国嫁日記より
全部日本人が基礎技術の研究開発費負担してるからなのに
だから日本国内で初期に高い設備導入して開発を支えそれが理由で高い利用料金払ってる
もし日本企業が特許理由に中国人にも使用料として開発費負担させてたら中国でこんなに使用されてない
安全だわ。
商売やってる者としては いろんな意味で現金の方がやっぱりいいよ。色んな意味でね・・
手数料は2%~4%程度じゃないかな
でカード利用者に0,5%ぐらいポイントで還元する形だね
カード会社に3%引かれるなら お客に2%引きで現金で売ったほうが お客もお店もお得なのはたしか。
それはないなぁ・・・お上がキャッレスにしたいのは徴税のためだからね
税金少しでも払いたくないのはヤクザと売春婦だけじゃない・・ 中小零細も一般企業も帳簿につけたくない売上があるからね 現金はありがたい 売る方も買う方も現金のほうが得という実情があるかぎり 現金取引を法で禁止でもしない限り 現金取引はなくならなかと
日本のお前ら、信じられるか?
そら、電子マネー化が進むわ。
まだこんなこと言ってんのか…
日本はインフラ整備したあとに携帯が出回ったから各家にネット回線持ってるんだよ
安心安全な固有のネット回線あるのに外でフリーWi-Fiする意味が分からん
それにEUやアメリカ行ったけど欧米のフリーWi-Fiより日本のスマホ回線の方が早いんだけど
昔あれだけ日本にフリーWi-Fiがない事を馬鹿にしてた欧米人も、日本に旅行して日本の各家のネット回線普及率とスマホ回線のネットスピード速いのを知って、最近は恥じてフリーWi-Fiがどうこう言わなくなったぞーw
日本が後れている点、
それは社会が安定しすぎて、いまの生活を守る事を考えている点だ。
何かを新しく創り出すという考えが無い。
それが積もり積もって、ある日「自分たちは取り残されている」と気付くんだ。
コピーの奴らに言われてもな
確かに君たちは列車を土に埋めるというのは新しく創り出したがね
キャッシュレスは進んでるってその概念イミフ。
偽札が流通している後進国中国と日本を一緒にすんな。
それよりさぁ、中国は、自国が外資に食い物にされているという危機感は
感じていないのかな?
あとさぁ、本当の先進国なら、先進的なものはその国の人民にとって
当然の日常なのだから、いちいち他国と比較して、
「 ウチらのほうが進んでるぜ!? やーーーい、やーーーい!」
とはしゃいだりはしないだろ?
たとえば自分の場合、ジョリーパスタで食事して俺の前に並んでたDQNが
支払いをカードで済ませようが、俺は現金払い。そしてそのことに何も
感じないけどね。それこそが、先進国に生きているって言う事じゃないのかな?
その危険性をどれだけ重要視してるかだろ。
日本人は慎重派だし常に先を見ながら行動している。
だからこの危険性を問題にする。
現金は多少不便かも知れないがたいした事ではない。今までもそうして来た。
便利な世界が自分の利益以外に他人の利益にもなっている。必ずしも将来幸せを招くとは限らない。
先進国だからキャッシュレスにしてるわけじゃない
現金を安全に使えるってどれほどお札が精巧にできているかだろ、国民性もあるだろうし
現金が遅れてるってどっかのIT企業の宣伝文句に踊らされてるアホだろ
スマホ信仰がなぜそんなに強いのか?としか思わん。
いや俺はスマホだけど、知り合いのガラケー持ちが困ってるとかべつに無いけどな。
まぁエロVRが見れる、ってのは良いと思うがw
あんな便利で心底メンドクサイ物持ちたくないから無理に普及させないでぇ
お財布とガラケ-とPCがあれば事足りるよ!
全然問題ないよ!
お願いだからツイッタ-とかライン加入とか勧めてくるの止めてください。未だに入ってないという人がいたら、その人は入りたくない人です。やりたくないんです。断るのも人を拒絶しているみたいで心苦しいんです。
だからって友達になりたくない訳ではない。
親しくもしたいです。一緒に遊びにも行きたいが、ラインがないと彼氏すら作れないこの現状。どうしてこうなった?w
彼氏と友達を取るか、自分の心の余裕を取るか・・orz
佐々木到一が考案した人民服。
愉快な中共虫たち。
他人にセキュリティを丸投げしてるカードなんてザルセキュリティでしかない
そもそもカード、現金の両方にちゃんと対応出来るのが真の先進国だから
ちょっとお前らのコメントのほうに首を傾げちゃうんだけど・・・
向こうさんが現金をやめた!っていう記事だよね
現金を無くすキャッシュレスの話に、現金のクオリティーの優劣はもはや意味なくね?
現金のほうが身銭を切る感覚がーって書いてる奴とかもう意味分からんし。
給料日に全額おろして現金化してるのかよと。
フリーターくらいならまだしも、普通に働いてたら銭なんて通帳の数列だろうに
※106
なんで「全額」下ろすんだよwww
必要な分だけ下ろせばいいだろ
いや、キャッシュレス化を後押しした一因がが偽札騒ぎなのは異論なかろ。
また、現金の方が身銭を切る感覚が~ってのは生活実感として確かにある。カード地獄なんてのも、現金でなく数列だけで考えるから陥るんだよ。別に、給料日に全額おろすとか関係無い。
純粋な質問として現金が普通に使えます、ってどんなメリットが有るのだろうか
少し前までは、現金があれば金(gold)に変えておくってのが定番だったのに。あ、それは香港か。
第二次三次産業で稼げるようになったのもつかの間、こんなに簡単に現金を手放されるとは。
普通、コンビニバイトって言われれば学生さんかな?
って想像しそうなのに、やっぱ自分と同族だと思いたいのかな?
これ使うようにしたら使わん人より偉いん?
なんか土人の考えはよくわからん
ちゃんと記事タイトル読めてるか?
そういう事じゃね?
だからあいつら土人なんだよw
共産党の国内プロパガンダを浸透させるためと、不平分子の炙り出しに非常に貢献しているのだが。
そりゃ相手を類人猿と見なせば
ネアンデルタール人だって笑うだろ
マイナンバーであれだけぎゃーぎゃー騒いでた人たちがなんでマイナンバーの時みたいに大きな拒否反応をしないのかわからんわ。
チャイナマンはそれが恥だと思ってないのかな
現金の信用が無くなったんだろ。
普通に現金持ち歩ける日本の信用と治安を
誇りに思うよ。
>しょっちゅうレジ在高合わねえしでイライラする
客は関係なくないか?
30年後は一昔前の東南アジアレベルに堕ちてるんじゃないか
変化を嫌う人間が多すぎるからねー
いつもニコニコ現金払い
かといってクレカは使うのがもっと怖いので
チャージ式の電子マネーになるのは必然だなw
・QRコードはデンソーが開発
日本の技術を使っておいてよく犬とか言えるな
QRコードの普及はデンソー頑張ってる。デンソーが特許権行使(一部規格外などは行使宣言)してないから広まってんだぞ
手持ちもないからモノも買えなさそうだし
有事の際を考えると半々ぐらいがバランス的にはいいのでは?
純粋な質問として現金が普通に使えます、ってどんなメリットが有るのだろうか
キャッシュレスになったら進んでる進んでるって言ってるけど、これまでも電子マネーやクレジットカードはあらゆる企業機関から発行され使い分けてる人が大多数なわけで、キャッシュレス化を望むのは、自分では使い分けが出来ないからコントロールしてほしいと言ってるようで心配になるぞ。
純粋な質問として支払い方法の選択肢を無くします、ってどんなメリットがあるん?
そもそもコメント欄に出ているように、偽札や汚染紙幣が出回っていたらキャッシュレスになるメリットがあるけど、偽札、汚染紙幣が出回ってなければ、そういうキャッシュレスのメリットが存在しないだろ
リスクやそうした活動を許容するもしないも契約行為の一環で、あらゆる用途に包括的に適用されるのは嫌われる傾向にあるから
電子マネーやポイントカードでも、ここのは使うけどあそこは嫌、って言う人結構居るだろ
カード持っててもカード番号登録したくないから使い切りのウェブマネーとか
1%以下なら積極的に導入する店舗も増えるんだろうが・・・
クレジットカード会社などは儲かってるんだろうなぁと羨ましく思うわ。
単なる経済の効率の問題だ
ちなみに、現金を流通・維持させる為のコストはGDPの約5%らしい(GDPを増やしてるという意味ではなく、国民が現金にかけるコスト)
まぁ給料振込になる時も同じような老害が狼狽してたが
銀行でおろしても偽札が混じってる国が、進んでる国と言えるか?
あんなに汚い紙幣は触りたく無い、物乞いすら偽札の恐怖を味わう国。
決済業者に支払う金が1%以下だろうと、無駄な金に違いないだろ。
払わなくて良いなら、払いたく無いのが普通だと思うけど。
感覚麻痺して、借金慣れして地獄を味わう国も有る。
先進国で現金も程々、凄く進んでる国だと思う。
中国のお札が子供でもコピーできる質なら知らないよ
中国は何でもすぐにやって事件が起こってダメになるのは目に見えている
偽札だらけの中国だから急速にキャッシュレスにしたのだろうが現実は中国人の悪党が無制限に使えるキャッシュレスしてしまうんだろうな
中国人は自分たちのモラルとセキュリティー感覚を上げるべきでは
レジで小銭を出すために長々と時間を割くあなた達がいるから、他の客や店は手数料以上のお金を無駄にしてるというのに・・・
レジで小銭を出すために長々と時間を割くあなた達がいるから、他の客や店は手数料以上のお金を無駄にしてるというのに・・・
キャッシュレスマンセーしない=なぬっ現金マンセーか!
むしろこれが悪い意味での老いだろう、思考に幅が無くなっている。
もしくは、何もなかったからこそ手にした形だけを信奉してしまったか。
そもそもキャッシュレスで軽減されたかもしれない無駄とは、偽札検査にかける時間や経費、人件費、犯人捜査検挙にかける時間や経費、人件費、汚染紙幣によりかかる健康被害、治療費、など老人による遅さなど比較にならないぐらい社会全体にかかる金や時間の無駄だろ。
日本では偽札も汚染紙幣も流通してないんで。
高度成長期、それに伴う公害、バブル、など。
その結果として今の生活スタイルがある。
高級車にあこがれた時代や一軒家を持つ夢、高くてもミエでパソコンを買った頃。
しかし今は自分に合うスタイルを優先する時代になってると思う。
中国や韓国は日本の過去に経験した事を今行っている。
比較する方がナンセンス。
現金を使う日本。
軽自動車が売れる日本。
ガラ携が売れる日本。
先端技術と伝統を重んじる日本。
なのだ。
キャッシュレスといい、スマホといい、自分が始めたらこれが最先端って先駆者に見られたいコンプレックスだろ。
起源なりたがり病と同じようなもん
支払いごときで劣等感を感じられるほど繊細でもないしな
馬鹿にされても見下されても、自分のやりたいようにするよ
偽札の多い国ならすぐに全てをキャッシュレスにするのは必然。
日本の紙幣は確かにすごいと思う
他国の紙幣は大概ぐちゃぐちゃで汚らしいし
そのキャッシュレスのシステムもアプリもそのうち偽物が出てきて、なんでもあり騙したもん勝ち、ズルしたもん勝ちの社会のエンドレスじゃん。
トヨタハイブリッドが売れるのもガソリン電気、中国に電気自動車、電気バイクが多いのも、異常な環境汚染の為なんだろうけど、電気だけの乗り物より、どちらも使える方がいいのかもしれない。
災害にオール電化より、アナログの火が強かったのもあるし、遅れていると言われようが日本はどっちも使える様な社会が1番良さそう。
まあ文化が違ーうってことで
銀行から現金降ろしたら偽札だったって事が結構あるんやで。
「日本民族は災害を食んで生きてきた」とは、寺田寅彦の言葉です。斯様な風土では、頑健性の担保は絶対的なものになります。故に、変化は漸進的であることが望ましいのです。
生存に係わる考え方が、当然のことながら、日本人の精神性に影響を与えていると思われます。
現金バカは何かと言い訳がアホっぽい
中国人の言う事に一理あると思うわ
日本のキャッシュレスが進まない要因は
店舗側が手数料を払いたくないからと
クレジットカード=借金=悪
という謎の洗脳によって
日本人はカード使用に嫌悪感を刷り込まれてるから
フリーwifi導入が
他国に比べて圧倒的に遅れているのも事実
日本人も盲目的に「日本マンセー」オナニーばかり
してないで、「改善」という日本人美徳を活かして
他国の良い所を謙虚に吸収すべし
そもそもキャッシュレス化をあんま良く思ってないんだけど
(ID、EDY、SUICA使ってるが、正直金銭感覚無くなってだいたい使いすぎる)
キャッシュレスが良いみたいな物の考え方してる人は、そういう考え方はダメだと言いたいわけかい?
まるで中国人だなw
かつて先進的だった日本の落ち目を象徴してる
>日本人は単に最も効率の良いやり方で使い分けてるだけだか
そうだね
俺たちには手書き履歴書やFAXも効率が良い優れたやり方だよ
現金主義。
無駄遣いしないから、貯金は増える一方。
うれぴーーー
領土は一ミリも譲らないが(キリッ)
だから仕方ない!
本、あちこちのまとめサイトがこの話題に躍起だな
国民とって偽札対策になる
国家は、金の動きが把握できて脱税対策になる
ウイン・ウインだろ
客は関係ないけどキャッシュレスのほうが手間が減るって言いたかった
強盗の危険性もないし,キャッシュレスを勧めてくれーw
14だがお前かわいそうなやつだな
自慢じゃないが某旧帝大生なんだよなぁ…
人生経験積めよ,今からでもまだ間に合うから
自分が周りからどう見られてるか直視しろ
自分がどう動けば良いかくらい分かるようになれ
「数字だけが全て」ってか、笑わせるな、カスが
以下拡散爆弾
某コンビニにある「銀行ATM」の「日元」って表現
気になりませんか?
いつ「国際通貨」の「日本円」が「地方貨幣」の「元」になった?
60以上の人の7割はこの先も現金利用するでしょ。
さすがコリアン民度
アホがこのスレにも大杉だろ
記事にQRコードと書いてあるのも読めない文盲か?
馬鹿にはiPhone6時代のアップルペイの仕組みが理解出来ないようだな
そしてその中国の「円」を丸コピしたのが「日本円」だ
本家本元の中国がパクリ通貨を区別して「日元」と書くのはしごく当然の事
3%とか取られてたら使われたくないしね。
Wifi事情が悪いのは本当に思う。キャリア関連wifiばかり。
海外のfreewifiの多さは驚く。プリペイドSIMも外国人向けは高いし旅行者は困るだろうな。
QRはあくまで支払先のID
言われた金額をアプリ上でQR先に送金すると即座に支払先に通知が行く
で商品受け取ったらもう一度確認データを送ることで実際に支払われる
これで決済終了
個人間の送金も出来て硬貨の概念がないから割り勘もスムーズ
普通にジジババもパスモでバス乗ってるけどな
家族や介護する人が「このカードでピッとやればバス乗れるんですよ~」って言えば理解出来ないのなんてかなり少数派だと思うが
銀行振込や引き落としなんてのもキャッシュレス化の一端ではあるわけだし、こういうネット使ってる奴ですらキャッシュレス=ハイテクみたいな概念が日本に定着してることが現金主義が抜けない理由なんだと思う
アメリカでは『キャッシュレス』云々以前にですね、
キャッシュ(現金)が使用不可能な状態なんですよ!!???ww 。
何故か?? 。それは、偽のドル札・ドル硬貨が横行しまくっているからです。
つまり、100ドル札はどこでも受け取ってくれないそうですwww 。
中国も、そういうコトですね。
== == ==
.
~随筆~
.
【ナチス】を造って、
其の後援をしていたのが実は【アメリカ】だった事が、
世界にバレつつある 。
(※映画「南京の真実」第三部 「支那事変と中国共産党」
監督:水島総さん)
.
【アメリカ】は意図的に、
ナチスのトレードマークに『まんじ』を選んで充てたのだろう。
.
== == ==
《 おまけ 》
.
~アメリカの豆知識~
実は。 『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
★読売新聞の発行部数 :880万部/日
♨朝日新聞の発行部数 :450万部/日
☆ニューヨークタイムスの発行部数 :180万部/日
(※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)
.
~ ロシアの豆知識 ~
●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
(つまり。ロシア人は、テョンコよりも働かない……… 。)
●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
(※ロシアの国土面積は日本の45倍だが、人口は日本とほぼ一緒 )
●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦』という、
“赤い国旗” の国だった… 。
.
~カナダの豆知識~
①実は。カナダにも、憲法が無い。
②実は。カナダの国家元首もエリザベスⅡ世(イギリス人)である。
③実は。カナダの人口も、絶望的に少ない。
(※国土面積はロシアに次ぐ世界第2位であるが、
人口は3100万人[日本の1/3.... ] )
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」
われわれがロシアに勝ってデモクラシーに向かったとき、辮髪だった国に対して、
日本人が「笑われてないかと心配」することはありえない。他でがんばりなさい。
こいつ現金取引じゃないと脱税できないとか思ってるのか?
振り込め詐欺も現金のせいにしそうだなw
デジタルデータ全般に言える事なんだけど相手の都合で増やしたり減らしたり出来そうで・・・
現金なら価値が変わる事はあっても消えて無くなる事は無いし
泥棒に入られ無ければ取られる事も無い
電子書籍ある中やっぱ紙媒体を選ぶあたり俺は時代遅れなのかもな
ただ中国の今のありさまは『道具に使われている』感を否めない
中国共産党なら電子マネーとか問答無用で徴収しそうだし
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。