中国人「中国版iPhoneで『結婚』と打つと着物を着た日本っぽいカップルが表示されるんだが…🎎」 中国の反応
- カテゴリ:社会

中国版iPhoneで「結婚」と打つと着物を着た日本っぽいカップルが表示されるんだが・・・
中国のiPhoneで「結婚」と打つと、予測変換の中の絵文字で着物を着たカップルが表示される🎎
「婚礼」だと教会の絵文字なのに。
ネットで質問したら、「絵文字は日本人がデザインしている。食べ物の絵文字も日本の料理が多い。カップルの絵文字も日本式の婚礼衣装。たぶん日本では“ひな祭り”の絵文字として使っているものだと思う」との回答を得た。
1. 名無しの中国人
その絵文字の女性の髪型、完全に日本の婚礼儀式のものだね。
2. 名無しの中国人
私のiPhoneでも同じように出て来た。
なんか顔が白くて気持ち悪い。幽霊みたい。
3. 名無しの中国人
日本式の婚礼衣装って白じゃない?
韓国の婚礼衣装っぽいよ。
4. 名無しの中国人
絵文字の発祥って日本だから、日本的なものが多いのかもね。
5. 名無しの中国人
日本っぽい=唐っぽい=中国でも使ってOK
6. 名無しの中国人
Androidで「結婚」て打つとウェディングドレスのベールを付けた女性が出てくるね。
👰🏻
7. 名無しの中国人
日本の舞妓さんの絵文字じゃないの?
8. 名無しの中国人
中国では使う事なさそう。
9. 名無しの中国人
え、この絵文字キョンシーだと思ってた。
10. 名無しの中国人
日本のひな人形って、無表情で怖い。🇯🇵
もっと笑顔にできなかったのかな?
11. 名無しの中国人
🙈🙉🙊
この猿は何だろうと思ってたけど、日本の「見ざる」「聞かざる」「言わざる」って意味らしい。
12. 名無しの中国人
中国のSNSの顔の絵文字の方が、より豊かに表情を表しているよ。
13. 名無しの中国人
日本人から送られてくるDMに絵文字があっても、意味が分からない時が時々ある。
14. 名無しの中国人
m(_ _)m
こういうのも出てくるけど、最初この顔文字の意味が分からなかった。
「お願いします」って意味なんだね。
15. 名無しの中国人
👘🍱🍙🍥🏯🗼⛩
この辺りの絵文字は全部日本のものだよね。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ