中国人「日本の食事作法は中国の真似をしていたことが判明!」「言うほどか?」 中国の反応
- カテゴリ:文化

日本の食事作法は中国の真似をしていたことが判明!
日本は礼儀を重んじる社会である。食事の際にも特にこだわっており、もし日本に旅行に行くなら、日本の食事の作法をしっかり理解しておいた方がいいかもしれない。だがこの記事を読み終わると、実は多くが中国の真似をしたものだったということがよくわかることだろう。

日本では、食事の際に絶対に互いの箸で食べ物を受け渡したりしてはいけない。日本には火葬した骨を箸で渡しながら骨壷に入れるという習慣があるからだ。

ご飯に箸を突き刺してはいけない。これは中国文化でも日本文化でも、生者が死者を弔う為の儀式に用いられる作法だ。

箸を置く時は、直接テーブルに置いてはいけない。箸の紙袋で箸置きを作るようにしよう!

食事の際の骨などは直接テーブルに置いてはいけない。箸で口から取りだし、皿の上に置かないといけないのである。それ以外に、日本人には骨をしゃぶる習慣がないので、そういう行為をすると迷惑がられる。この点はしっかり押さえておこう。

麺類を食べる時にすする音を出すのは失礼にはならない。それどころかおいしいという意思を表したり料理人の技術に対する称賛にもなるのだ!日本では、麺類を食べる時が最も拘束から解放される時だ!!がっついて食べても大丈夫!レンゲを提供されない店では直接器に口をつけてスープを飲んだりしても良いというのだから驚きだ。

日本の多くの和食レストランはタタミが敷いてある。部屋に入る時には靴を脱ぐのが当然で、靴の脱ぎ方にも拘っている!もし格式高い場所へ行く場合にはこういった細かいことに気を付けよう!

この脱ぎ方は格式高いな場所だけでなく、他人の家に呼ばれた時にも使えるものだ!ただ、日常生活では割と自由にやってよい。だからあまりプレッシャーを感じる必要はない。
1. 名無しの中国人
中国の真似?
中国のどこにこんな礼儀があるっていうんだ?
2. 名無しの中国人
中国人の礼儀は満州清朝に完璧に消滅させられてしまったから知らないもの無理はない。
3. 名無しの中国人
満州人は中国の礼儀を破壊し、共産党は中国の文化を破壊したね。
4. 名無しの中国人
日本はずっと昔に中国のマネをしていたよ。
玄奘三蔵の時代に中華文化は日本に伝わったんだ。
当時の日本と中国はとても友好的で、日本は寺を建てるのを助けてくれたほどだ。
5. 名無しの中国人
中国の真似だと?
これは極東文化の体現だろ!
国は関係ない!
6. 名無しの中国人
日本は元々中国の一部だったから当然だよ。
7. 名無しの中国人
個人的には日本は真似しているかもしれないけど中国よりいいものを作り出していると思うな。
8. 名無しの中国人
問:日本人はなぜ食事の前に「いただきます」と言うでしょうか?
答:食べ物に心の準備をさせるため
9. 名無しの中国人
三枚目のようにご飯に箸を刺すのは、中国ではみんなよくやってるよね。
本来は中国でもマナー違反なんだよな。
10. 名無しの中国人
本当に日本はルールが多すぎる。
やっぱり中国がいいよ。
人の本性を剥き出しにしている中国の方がいい。
11. 名無しの中国人
箸でモノを渡すのは悪ノリエンターテイメントの時くらいだな。
中国人だって食事の際にそういう行為はしないよ。
12. 名無しの中国人
野蛮な農民どもはしっかりと見て日本人に学べ!
そんなだから日本人に見下されるんだぞ!
13. 名無しの中国人
>>12
日本に行かなければいい話だろ。
14. 名無しの中国人
>>12
なんで奴らに学ばなければならないんだ?
老子だって日本には行っていないぞ。
15. 名無しの中国人
だが日本人はしっかり文化を保持してきたんだよ!
16. 名無しの中国人
記事を最後まで読んでも、中国の真似した部分が一切見当たらないんだが?
記者の皮肉か?
17. 名無しの中国人
日本旅行に行くアホどもがこんな複雑なマナーを理解出来るわけないだろ!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ