中国人「なぜ日本では透明な傘をさす人が多いの?日本以外ではまず見かけないんだけど…」 中国の反応
- カテゴリ:日本人

なぜ日本では透明な傘をさす人が多いの?
日本以外ではまず見かけないんだけど・・・
1. 名無しの中国人
透明なものが一番安く、2~3百円で購入できるから。
2. 名無しの中国人
透明な傘って凍ったらヤバそうだよな。
3. 名無しの中国人
基本的にはコンビニで買った使い捨ての傘だからだよ(実際には複数回使用できるが)。
4. 名無しの中国人
今は中国にも1本10元の透明な傘は増えたよね。
外出して急に雨が降ってきても安心だよな。
5. 名無しの中国人
化学的に作るものだから紡績した繊維よりも安いんだろ?
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-8277119364035456"
data-ad-slot="4435155992">
6. 名無しの中国人
透明傘に使われているプラスチックと、普通の傘に使われている生地では、価格や生産量に違いがある。
しかし、個人的には、透明の方が安全性の保証になると思っているぞ。
7. 名無しの中国人
透明傘は、コンビニで売っている一番安い傘。
普通の傘をさしている人も多いけど、透明傘の方が目を引くというだけのことかもしれないぞ。
日本人はみんな透明傘をさしているとは思ってはいけない。
8. 名無しの中国人
実際に使ってみると、傘の強度はあまりないが視界を遮ることがなく、なかなかいい感じだよ。
9. 名無しの中国人
透明な傘は視認性が良いよね。
10. 名無しの中国人
黒い傘といえば、血縁関係のある銀行員、憂鬱な作家、ミステリアスなヤクザ….などが即座に出てくるので、日本のドラマを見すぎかもしれないな。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-8277119364035456"
data-ad-slot="4435155992">
11. 名無しの中国人
黒い傘はお葬式に行くときに使うものじゃないか?
日本のお葬式の衣装三点セットが、黒い傘黒い靴黒いスーツだった気がする。
12. 名無しの中国人
私のマイ傘は透明なんだが?。
13. 名無しの中国人
日本では雨の日や台風が多く、終業時に車を運転している通勤者が少ないので、信号機の多い道路では透明な傘の方がよく見えるんだよ。
14. 名無しの中国人
透明な傘は、周囲の状況を確認できるだけでなく、滴る水に傘がぶつかって通行人に迷惑をかけるという些細な衝突を減らすことができるんだよ。
15. 名無しの中国人
日本人は他人の傘を奪うのが好きなんだぞ。
傘は公共のものだと思っているそうだ。
高い傘を使っていても、授業を受けたり食事をしたりしてる間にすぐ奪われてしまうので、透明なコンビニ傘が主流なんだよ。
16. 名無しの中国人
私が初めて日本に行ったとき、街中やコンビニの前に透明な傘があふれていたよ。
だから日本では傘は共有するものだと思っていた…
それで、1つだけ拝借したんだがダメだったのか…
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ