中国人「日本人が何世紀にも渡って固執してきた学校文化が失われつつある」 中国の反応

  • カテゴリ:教育
211021-001.png

日本人が何世紀にも渡って固執してきた学校文化が失われつつある

日本のドラマや漫画を見るのが好きな人なら、こういったシーンを見たことがあるはずだ。
主人公やヒロインは、教室に入る前に1階の入り口にあるシューズロッカーに外出用の靴を入れ、シンプルで清潔な室内履きに履き替えなければならないのだ。





 

211021-002.jpg


上履きは、JKの制服と同様、日本の学校文化の象徴であり、日本の学生の青春の思い出でもある。 ずらりと並んだシューズロッカーは、「日本の青春の名場面」だ。

しかし、あなたは知っているだろうか?
このような室内履きは、日本では姿を消し始めているということを。
最近、日本のテレビ局が東京の学校での学用品の変更を報道したが、これがYouTubeで注目を集め、すでに23万回以上の再生回数と1,000件近いコメントが寄せられている。
動画では、中野区立橘小学校の小学生たちが、室内履きを使わず、トレーナーを履いて授業を受けている様子を見ることができる。

校長先生によると、今では室内でも屋外でも1足の靴しか履かないので、下駄箱は必要ないとのこと。
上履き廃止の理由を学校側は次のように説明している。
地震大国である日本では、学校での防災・減災対策が不可欠だ。 地震が起きると、学生は室内用の靴を屋外用の靴に履き替えなければならず、迅速に逃げることができない。


211021-003.png

211021-004.png

211021-005.png

211021-006.png

211021-007.png


長い時間をかけて、インドアシューズはすべての学生の必須アイテムとなった。 室内履きは日本の学校とずっと一緒だと思っていた人も多いはず。
つまり、日本人が何世紀にもわたって守り続けてきた学校教育という文化が、徐々に失われつつあるということだ。





1. 名無しの中国人
他の国では靴を一足しか履いていなくても汚いと言われないのはなぜ?



2. 名無しの中国人
日本は学生みんなで掃除してるんじゃなかった?



3. 名無しの中国人
彼らの教室は木の床が多いから、砂などがあるとすぐにすり減ってしまうからだろう。



4. 名無しの中国人
日本の遊び場は砂地ばかりで、木の床を傷つけてしまうだろうね。



5. 名無しの中国人
米国は靴を着用したまま直接ベッドの上に横たわっているぞ。
我々もそういう行動はお断りだ。
場所によって伝統は違うものだからな。



6. 名無しの中国人
そこで疑問なんだが、広報担当者は「日本は清潔だ」「魚は下水道で飼っている」と言っているのに、なぜ雨の日に靴を履いて教室に入り、部屋を汚すことが問題になるのだろうか?



7. 名無しの中国人
日本は清潔なので、襟の白いシャツは数日経っても白いままだし、白い靴は買い物で履いてきれいになって帰ってくると言われているのでは?
なぜ床が汚いのか?
中国では靴を履き替えることはないけど、教室は汚れていないぞ。



8. 名無しの中国人
彼らの理解では、床に少しでも砂があると汚いということなんだろうよ。



9. 名無しの中国人
日本の道路はそれほどきれいではないからな。
排水の整備が出来てないから道端に土がたくさん落ちてる。
空気がきれいなだけだ。



10. 名無しの中国人
日本の会社で働いていると、オフィスに入る前に靴を履き替える必要がある。
重要なのは、時々現場に行って、会社を出て靴を履き替え、また現場に行って仕事用の靴を履き替えることだ。
現場での仕事を終えて会社に戻ると、2回も靴を履き替えなければならないのが面倒なんだよな。



11. 名無しの中国人
足の臭いが気になる人には?



12. 名無しの中国人
これは広く普及させることはできなだろう。
教室はすべて交換しない限り、木製の床が貼ってあるからな。
私たちの小学校は3種類の靴を使い分けている。
外用と体育館用途上履きだ。



13. 名無しの中国人
床のせいだと思うけど、さらに東アジアは室内の衛生に非常に気を使っていて、欧米の多くは家の中にスリッパを履かず、土足で入り込み、靴下を吐いた状態でも歩き回るからな。



14. 名無しの中国人
ヨーロッパ人に比べて、アジア人は清潔で衛生的だ。



15. 名無しの中国人
韓国もこんな感じらしいな。



16. 名無しの中国人
時代は常に変化しており、室内履きがなくなることは何ら恥ずかしいことではない。
前世紀の東京大震災以前、日本のデパートに入るときは靴を脱がなければならなかったことを知っているだろうか。
だがそれも東京の地震によって、日本のデパートでは「履物を履かない」という習慣が崩れてしまった。



17. 名無しの中国人
地震の時、どんな靴を履いているか気になるものなのかな?



18. 名無しの中国人
清潔さと命、どっちが大事なんだ?







もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ













PR



ブログパーツ アクセスランキング