中国人「日本で食べた一番『すごい』料理は何?」 中国の反応
- カテゴリ:料理

日本で食べた一番「すごい」料理は何?
色んな意味で試してみる価値のある郷土料理は?
1. 名無しの中国人
天ぷらも想像を超えていて、油っぽくなく、少し塩気がある感じだったな。
中国で食べる天ぷらとは違っていた。
最初は、天ぷらを売っている友人を軽蔑していたが、本当に香ばしくて素晴らしかった。
2. 名無しの中国人
さぬきうどん
超有名なうどん。
あるクライアントがうどんに夢中で、あまりに好きなので、どうしても勧めたいと思い、日本から大量に送ってもらったことがある。
3. 名無しの中国人
私は東北人と結婚した日本人です。
そんなに驚くようなものでもないのですが、最近、夫が「わらび餅」という日本のデザートにハマっていますね。
固形の水を口に含んでいるようで、豆の香りと甘味がある。
主人は、"私が食べて育ったお菓子だ "と言っていた。
主人がインターネットでレシピを見つけてきてくれたので、家でわらび餅を食べる機会が増えましたよ。
4. 名無しの中国人
京都のわらび餅はすごく本格的な味だった。
5. 名無しの中国人
私も京都で初めてわらび餅を食べた。
その後スーパーでわらび餅の粉(?))を買って、自分で作ってみた。
店のものには比べてられないが、安くていっぱい食べれるので、楽しかったよ。
日本生活懐かしいなぁ。
6. 名無しの中国人
私は在日中国人だ。
わらび餅は嫌いだけど、塩大福やみたらし団子は本当に美味しいと思うし、中国から遊びに来ている友人も初めてみたらし団子を食べた時に美味しいと絶賛していたので、中国人はこういう少し塩気のあるものが好きだと思うよ。
7. 名無しの中国人
わらび餅は、日本のデザートで一番好きだな。
他のものはちょっと甘すぎて・・・
やっぱり洋菓子の方がおいしいかな。
8. 名無しの中国人
【馬刺し】

日本に来て初めて知ったんだが、馬刺しは日本ではとても伝統的な料理なんだな。
現代の人たちは、馬肉は赤身で脂身が少なく、高タンパクで珍しい健康食だと考えているようだ。
9. 名無しの中国人
馬のレバ刺しこそが最高だぞ!
10. 名無しの中国人
北海道のジンギスカン焼き肉、別名ローストラム。
北海道の人は厚切りの焼き肉が好きだ。
私たちが食べるのは一般的に薄いものだが、それとは違うタイプ。
北海道の人は日本で唯一、ローストラムを食べる民族と言われているようだ。
先祖の多くがモンゴルから来たんだとか。
11. 名無しの中国人
北海道のラムカレーもスープカレーも美味しいよな!
スープカレーは本当に安くて最高だわ。
12. 名無しの中国人
北海道と言えばラーメン。
札幌味噌ラーメン、函館塩ラーメン、旭川醤油ラーメンの三大ラーメン。
私は三種類とも食べたことがあるけど、油っぽさや塩辛さはなく、どれも結構美味しいと思う。
13. 名無しの中国人
沖縄の焼豚、長野のそば、静岡の甘エビ、岡山の桃、北海道のサッポロラーメン。
日本の料理は驚くほどたくさんあるが、「美味しんぼ」という昔の料理漫画を見ることをお勧めするよ。
登場する料理も人も、本格的なものだから。
14. 名無しの中国人
>>13
美味しんぼのファン仲間発見!
あれは本当に良い作品だよな。
食卓に並ぶ料理だけでなく、その料理に使われている食材の由来や地域の文化、植物の栽培まで語られていて興味深い。
15. 名無しの中国人
>>14
美味しんぼが表現している時代の衣装や人の心は、食という題材と同じくらい研究する価値があるものだな。
賛同してもらって本当に感謝する!
16. 名無しの中国人
野郎ラーメン。
あれは厳しすぎる・・・
17. 名無しの中国人
野郎ラーメンが一番厳しいのではなく、本当に厳しいのはラーメン二郎。
元祖の店は慶應の目の前にあり、慶應の様々なイベントに協賛することも多いので、店内には慶應の各組織からの賞状がたくさん並んでいる。
以前、弓道部の女の子が自分の鍋を持って来て、それに1500円で特製盛りしているのを見たことがある。
量が半端なく、女の子ならもやしを食べきれば十分満腹になると個人的には思ったけど完食していたよ。

18. 名無しの中国人
日本料理はどれも量が少ない、と再三言う人は、ぜひ二郎ラーメンを試してもらいたい。
19. 名無しの中国人
初めて二郎を食べた時、分量がわからず大盛りを注文してしまった。
日本でラーメンを食べきれなかったのは、この時だけだな。
20. 名無しの中国人
ラーメン二郎全部マシマシ。
完食すると寿命が縮むそうだ・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ