日本人「何で中国人ってあんなにうるさいの?目の前の距離でも大声で話してるんだけど…」 中国の反応

日本人「何で中国人ってあんなにうるさいの?目の前の距離でも大声で話してるんだけど…」
日本に行くと、日本人の普通の話し声が小さいことに気付く。
日本の電車はとても静かで、ほとんど話し声が聞こえない。
賑やかなのが好きな中国人とはまったく違う人種なんだ。
日本人の目から見れば、中国人の会話はとても大声で、中国からの旅行客なんかはうるさくて仕方ないようだ。
1. 名無しの中国人
声が小さいと授業中に先生が「聞こえません!食事をとっていないんですか?」って言ってくるんだけど。
2. 名無しの中国人
中国は文字を日本に伝えたけど、その後日本は自分たちの言語に合わせて変化させてしまったんだよな。
だから漢字を読む時の基本的な声の大きさも違う。
3. 名無しの中国人
声なんて聞こえやすい方がいい。
大きすぎても気持ちよくないが。
でも日本のように大声を出してしまって周りに謝りまくるなんて疲れるしストレスがたまるよ。
自殺率の高さは伊達じゃない。
4. 名無しの中国人
まあそれぞれ良い所があるだろう。
ネットカフェで静かにしてくれさえすれば他の場所では声が大きい方がにぎやかでいいと思うけど。
5. 名無しの中国人
島国の人間はそういうものだからな、もう慣れたよ。
6. 名無しの中国人
私もうるさいのは好きじゃない。
人に迷惑をかけたくないからな。
7. 名無しの中国人
普通にしゃべればいいんじゃないかな。
まあ小さくても大きくてもダメだよね。
お年寄りなんかはもう元気がなくなってるから声が小さくて何を言ってるかわからなかったりするが、声が大きすぎると耳によくないし。
ちょうどいい大きさにしたらいいんだよ。
8. 名無しの中国人
特に静かな場所で大きな声を出すと周りの人を不快にさせるからなぁ。
9. 名無しの中国人
一般に大国の人間ほど話し声が大きくなるものだ。
縛られていないからな。
弱国小国の人間は大きな声を出す勇気がないんだ。
大きな声を要求するのも酷じゃないか?
10. 名無しの中国人
>>9
じゃあ韓国は大国ということになるのか?
11. 名無しの中国人
まあぶっちゃけると教養がない人間ほど大声で騒ぐ傾向があるよな。
12. 名無しの中国人
理性的に言えば、これは民度の問題だ。
外国では本当に恥ずかしくなることがあるよ。
13. 名無しの中国人
中国人はおおらかなんだよ。
日本人みたいな陰険で悪い事ばかり考えるような性格じゃないからな!
14. 名無しの中国人
うちの下に住んでる人が飼っている犬の鳴き声がめちゃくちゃデカい。
飼い主に似たんだろうな。
15. 名無しの中国人
私は子供のころ声が小さかったんだが、大きな声を意識していたら元気も出てきたんだ。
小さい声だと気持ちもふさぎ込んで元気もなくなるような部分があるんじゃないかな。
16. 名無しの中国人
小さい声だと聞いてて疲れるよな。
相手の声がか細かったら私は声を大きくする。
17. 名無しの中国人
日本人の話し方って自信がなさそう。
声が小さすぎて聞いてるだけで耳がつらいよ。
18. 名無しの中国人
>>17
いやいや、日本の映画を見たけど男も女も声が大きかったぞ。
特に女の声は心臓が止まるかと思うぐらい大きくてびっくりしたよ。
19. 名無しの中国人
これは国の文化と関係があることだ。
だから日本は抑鬱の人が多いんだよ。
奴らは環境すらふさぎ込んで、ストレスばかり溜めているけどずっとそういう文化でやってきているから気づけずに慣れてしまっているんだ。
私は中国がそんな文化じゃなくて良かったと思っているよ。
彼らと比べると活発だからな。
さすがに欧米ほどじゃないけど。
20. 名無しの中国人
農村に暮らす人は農地で会話したりするからな。
4,50メートルの距離で話していると風が吹いたりしたら大きな声を出していないと聞こえないんだよ。
21. 名無しの中国人
北方や西部は土地が広く人が少ないから声も必然的に大きくなる。
それに感情を表しやすくてコミュニケーションにはプラスだぞ。
22. 名無しの中国人
アメリカにこんな笑い話があるぞ。
チャイナタウンで二人の広東人が口喧嘩をしていたので警察に通報した。
警察が彼らに事情を聞いてみたら、広東人は「ひそひそ話をしていた」と答えたそうだ。
23. 名無しの中国人
声が大きいことは誇りなんだが?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
郷に入れば郷に従え的なことなのよ
耳が聞こえにくいと声が大きくなるからな
かわいそうに
うわぁ・・・未開人がいる
日本ガー日本ガーって馬鹿ですか?
それは、おまエラ人民共和国じゃないよね^^
今の台湾人の祖先である本当の中国人ね。大陸にワンサカ居るニセモノの「劣化モンゴル人」の事じゃ無いよなw
元気が良すぎると相手が怒った時の反発も大きくなるから些細なことにも喧嘩腰
それな。
密談していると思われるから大声で話すようになったって聞いた。
捕まるからという他に小声で話すとコソコソしていて感じ悪いと言う価値観のせいって説も聞いたことがある。
それもわきまえず自分さえ良ければいいってのは文明人じゃない
ベトナム語の語感も気持ち悪い。
アジア人の言語は聞いていて生理的に不愉快だわ。
理由は、豪雨、地震、河川の氾濫、雷、山火事、等を「音を頼りに」察知しているから。
虫の声も、犬や猫、ネズミなどの足音や声も、草木が風になびく音も、よく聴いています。
家の中でも、外の音を良く聞き分ける事が出来るように静かにしています。
逆に、例えば、
欧州、南北アメリカ、アフリカ、などの皆様が日本に来ると
一日中、音楽を大きな音で聴いています。だから母国でも災害に気がつくのが遅れて、災害に 直撃されるのです。
相手に聞こえなかったらとか言ってるけど、現に日本人はその音量で会話してるし老人もそれで会話してるんだよね
お前らがアホみたいに大きい声でずっと喋ってるから聞き手の聴力も衰えてるだけ
それとな、賑やかだから大きい声の方がいいとか言ってるやつは大半が自分勝手でろくでもないやつばかりだ
中国人は虐殺の片棒を
担いでいる暇があったら、
新型コロナの責任をとるべき。
目の前の人間が信用出来ないから世間に証人を求めているんだよ。
もう中国人が電話してるだけでも公害なのに2人以上いたらもう災害レベルだわwww
中国人ってこれだろ
自分と自分の身内(関わってる相手)しか人と思ってない
中国語は1つの言葉で4つのイントネーションがあるから
ボソボソしてたら言葉の意味そのものが伝えられない欠点がある
例えば「あーあ」(仮の意味:ちんちん)って言葉があるとする
「あああぁぁぁ~~~~あ」(小麦粉)
「ぁぁぁあああああああ~~あ」(たまねぎ)
「ああああ~~ぁぁぁ」(賄賂)
など物理的な声の大きさで意味が変わってしまう
だから音の大きさ、音の上下を過剰に明確にする必要があるわけだ
一般人が海外旅行ができるようになったのは1970年だ。
それに遅れること30年くらいかな
一般の中国人が海外旅行できるようになったのは。
大目に見てやれよ。
だから公園で平気で野糞したり出来るんだね
ノーキョーのパックツアーの大流行があったから。
民度というか知性とか教養に依存するんだよな。話し声とか振る舞いの傍若無人さって。
中国はこの先も変わらないと思う
可聴域が狭すぎるんだ
?
台湾や香港の皆様が日本に来ると、日本人と同じくらいの声で中国語を話してます。
だから、その話しは信じられません。
中国語って発音の強弱で意味合いが変わって来るから
傾向的に大きい声になりがちって聞いた事があるな。
道を塞いで話し込んでる女達を見てると「また中国人がいる」って思う
こちらは100メートル離れているのに五月蝿くて耳を覆いたくなるような大声の会話、子供が金切り声をあげてても放置する親、どちらも社寺での出来事
それでも排尿しなかっただけましか
耳の遠い老人には声を少しでかく、深夜とか人が寝てるときは誰もいない場所でも大声禁止
緊急時は除外するが時と場合を考えられないのが中国人旅行者
自国内だと時と場合を選んで声が小さくなるんだろ中国人も プー
例えば外に向かって歩いて玄関を出る際や、既に出た後でも問いかけの方向へは振り返らず返答する
物事の真意を掴むのに、相手の表情や素振りといった別情報を欲していない無駄話が老若男女やたらと多い
あの国特有の押しの強さが無くなって、中国に合わなくなってしまう人がいるらしいな。
電車で制限してくれるのはいいけど、シュワシュワ音が目立つ。
「ショウシュオシュシュシュション・・・」とか、そんな感じで声を抑えて喋ってる。
声調なのでどうしても、声を際立たせないと伝わらない。
うるさい奴はやはりそれなりの容姿をしている
普通は音のボリュームを変えるもの。
海外ではマナー違反は舌打ち、ダイレクトに注意とか、やられるが、
支那人は聞かない。
空港で家畜みたいに扱われてるの見たわ。
一人だとおとなしい、ヘタレ!
動物園の猿
以上
密告で殺されていた時代の名残だって
他人に聞こえないレベルで会話していると怪しいと思われて下手すると殺されていたんだって
だから周囲に聞こえるレベルの音量で話すようになったんだって
台湾や香港の人は同じような言語使うけどあそこまで五月蠅くないのはそういう時代が無かったからだって
なんで日本人の方が中国の事情を知っているのかと
魯迅の観察力は今でも通じる
自分が何を書き込もうとしたのか送信ボタンを押す前に気づけなかったのか?
見分けらるのすごいな。
発音の抑揚・強弱で意味が変わるので、大きな声で話さないと伝わらないだって
ただ、中国人なのに声調への言及が全くないのは教養が残念だし、いくら仕方ないと思っててもうるさいのはうるさいw
台湾や香港の人は五月蠅くない
こんなこと日本人に言われないでも気が付くだろう
人類史に燦然と輝く記録保持者
まあ自分の知ってる程度ではコンビニやラーメン屋の店員位しか見る事はないんだけど
特に大声とかは思わない。
でもスーツケース引きずって観光に来た中国人はとてもうるさいですね。
家族4-5人でもバス1台分の団体かって位に張り切って喋ってる。
でもこの考えは理解できるね
声がデカいってのは元気な証拠だ
ただ周囲の状況に合わせてねw
あれ?頭のおかしくない中国人ているの?
特に年配の中国人観光客は。
それが出来ないなら奥地で農村耕して暮らしてろ
大勢いる中で自分だけ得して生き残りたいってこと
周りを考えない自己中心的なわけだからそういう奴は裏切る確率も高い
授業の発表と私語の違いくらい分かろうよ
マサイ族とかは何キロも先の獲物がはっきりと見えるそうです
視力のレベルが違うように出来てるんです
中国人は声の大きい人種でいいんじゃないでしょうか
声調の違いを聞き分ける必要があるって事ならある程度の音量が必要な構造的欠陥なのかも知れないが、
チャイナの特定地域出身者だけがとりわけ五月蝿いという評判とはズレがある説明かもな
縛られていないからな。
お前らは縛られまくってるよ中国共産党の檻の中で生まれ檻の中で死ぬ。
檻の中であることにすら気づかず。管につながれたマトリックスのカプセルの中だ一生。
中国人以外はみんなしっている。
合理的に思考するトレーニングを怠けてると今後もチャイナはノーベル賞やフィールズ賞を全然貰えない後進国のままだぞ
周囲に配慮できるかという人間性の問題だぞ
そういう問題の履き違えも含めて程度が低いんだよ中国人は
周囲への気遣いの問題やぞ。
>中国は文字を日本に伝えたけど、その後日本は自分たちの言語に合わせて変化させてしまったんだよな。
>だから漢字を読む時の基本的な声の大きさも違う。
これはわけわからんわw
誰か理解できたのか?
結局、唾飛ばす勢いでまくし立てるのは民族性ではないの?
洗練されていない昭和の田舎者の金持ちみたいのが中国人な
むしろあんなに分りやすいのはない
…共感性羞恥を呼び起こすよ典型的な昔の田舎の成金だから
そこに更に日本人以上に声がデカいのが致命的なんだよ
だから大声で妨げている事も理解できていない。
自国内で大声で過ごしていたらいい
ホント器の小さい民族だなぁ
場所をわきまえず音量絞らないからバカだと蔑まれる
人の振り見て我が振り直せって言われても理解できないんだろうね。
現在生き残った民族がどのような性質を持っているか紐解けばさもありなんだろね。
意思伝達ツールとしては致命的だとは思うが仕方ない
観光地で大声でしゃべり景観を壊すことも理解できないから世界で一番嫌われている観光客なんだよ
おおらかじゃなくて他人がどう思うかを考えることができない民族だろ?
過去の栄光にしかすがれなくノーベル賞も取れない民族の支那豚じゃなくてよかった
難聴。
漢字は元々声の大きさの指定まで含まれていたのか
確かに全体的に見ると…
だが、人口が関係しているのかもしれませんね!つまり、偏見なんです。
ヒトによる。それ以上は言えません。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。