中国人「なぜ日本のアニメや漫画は軟弱な少年が主人公なのか?」 中国の反応

なぜ日本のアニメや漫画は軟弱な少年が主人公なのか?
日本のアニメや漫画に触れている人は気付いていると思う。
日本の漫画の主人公は、なぜか軟弱な少年が多いことに。
平凡で、何の才能もなく、性格は根暗で、優柔不断で肝っ玉が小さい場合が多い。
私は「主人公は勇敢で、何でも出来て、非凡な才能を持っているべきだ」とは思っていないけど、日本の漫画の主人公はみな似たりよったりで面白くない。
みんなはどう思う?
1. 名無しの中国人
軟弱で無能な男が、屈強で勇敢な男に変わっていく様を描いた方が、より長く話を作れるからな。
2. 名無しの中国人
デス・ノートの夜神月とか、ガンダムSEEDのキラ・ヤマトとか、
軟弱な男じゃない主人公もいっぱいいるだろ。
3. 名無しの中国人
昭和の男が好かれていた時代は終わった。
現代のキモヲタに合わせてるんだよ。
4. 名無しの中国人
漫画というのは、主人公の成長過程を楽しむものなんだよ。
5. 名無しの中国人
漫画を読んでる奴なんて、バカばっかりだから。
優秀な奴なんていないから。
6. 名無しの中国人
エヴァンゲリオンあたりからそうなったんじゃない?
主人公は無能という風潮。
7. 名無しの中国人
>>6
確かに。
そしてその年代の人が、この20年間くらい影響を与え続けているってことだよな。
8. 名無しの中国人
漫画の主人公が軟弱なのって、日本だけだよな。
日本特有の文化じゃない?
9. 名無しの中国人
漫画を現実に合わせているだけ。
10. 名無しの中国人
漫画で重要なのは、美少女が出てくるかどうか。
主人公はどうでもいい場合が多い。
11. 名無しの中国人
お前がそういう奴だから、そういう漫画ばかり読んでるんだろ。
12. 名無しの中国人
良い作品は、現実の生活に近い。
日本人男性が軟弱なんだろ。
13. 名無しの中国人
鬼塚英吉:誰が軟弱だって?
緋村剣心:刀を抜いたでござる。
14. 名無しの中国人
普通の人っぽい主人公の方が、受けるんだよ。
15. 名無しの中国人
ハゲでデブの熱苦しい中年のオッサンが成長していくアニメを観たいか?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
感情移入という概念は早かったか。
多様性の概念もな
勇気あるもんだw
逆に言えば完璧を嫌うという
三国志演義が日本で人気なのも劉備という穴だらけの青年が成長する物語だからという側面が大きい
単に日本を批判したい奴らが無理やり理由見つけているだけだな
あ、それとも中国人みたいにカンフーやってるキャラがお好みかな?笑
アチョー!www
悟空サトシコナン炭治郎や虎杖は言いたいこと言う元気タイプよね
乙骨は声からしてシンジくんですが
日本人は不完全なものを愛でその余白を楽しむんだよ
最近のなろうはそういうの多いけどな
アホでも分かる事
チート能力の無敵主人公ば-かりだぞ。
炭治郎と善逸が入れ替わってたりするのかな
暴力表現のある作品は禁止されてるだろ?
ベルセルクみたいな屈強な男が主人公の作品は血と暴力表現が多くなるから中国じゃ規制されて見れないじゃん
アダルトチルドレンだらけのあの作品で?
それをリアルで善悪の両方持つ主人公にしたのがガンダム、さらにそれを追求したのがエヴァ
要するに欧米とか共産圏の主人公像ってのが日本でいう昭和の感覚のままって事
だから日本に勝てるアニメが1本も作れてないんだろ
更に言うならそれ系の漫画を読んで日本男性は〜
がしたいだけ。ww
強い主人公描いたとしても、その強さには問題があるって形にしないと漫画ってのは作れないよ
ドラゴンボールだってそうだったろ
なんでそれがいいのかどうして考えてみないんだ?
完璧なキャラだと魅力的かもしれんけど「話が広がらない」でしょ。
問題が起きても完璧に強いからすぐに解決してしまうんだから。
ウルトラマンや水戸黄門なんかもそれ。
変身後や正体を明かしたあとはすぐに事件が解決してしまう。
ドラゴンボールも悟空が精神的にも実力的にも大きく成長したら出番がかなり減ったし
アメリカだって軟弱な主人公は山ほどいるぞ
特にハンナ・バーベラ系はかなり多い
えてしてサンプル数が非常に少ないからね
絵柄で言うなら、ジョジョすらえらく華奢な体つきになってしまった
第5部ぐらいからかな
ジャンプの例を挙げるなら、昔のジャンプには「少年誌の主人公は24歳まで」って不文律があった
主役を支える脇役は、おっさんおばさんでも爺婆でもOKなんだが
例えばキン肉マンは24で連載を終えたし、シティーハンターで冴羽獠は、最初から24ぐらい設定、途中でどう考えても30超えたことを作者もキャラたちまで認めていたが、わざわざ「冴羽獠は年齢不詳」というエピソードを作って乗り切った
北斗の拳で、ケンシロウは死ぬほど老けているが、あれ登場時は18以下、第二部で24-28だと
ジョジョの第一部と二部では、やはり22-24だ
マガジンでもGTOなんかで、鬼塚先生は新任だからやはり22-23、サンデーだと例えばめぞん一刻の五代くんやら響子さん、あのあたりは浪人生だったり高卒ですぐ結婚して未亡人で、やはり22ぐらい
昔からおっさんらが主人公の人気作品もわりとあるし、昔より間違いなく漫画を読む年齢層の幅が上に広がっているから、一部のロリコーンはさておき、今後いろいろ出てくるんじゃなかろうか
昨今はなんでもできるチートキャラと、うだつの上がらない情けないキャラの両極端な気もするが、ひと頃は「日本は血筋最強説」があったぐらいで、これを打破するとなると、そうなるんだろうか
成長を目的にしてる(ビルドゥングスロマン)んだから当然っちゃ当然だよな
理由として未熟な人間を選ぶのが手っ取り早いだけだろう
サッカーなんかで、格下相手に大勝しても盛り上がらんでしょう。
やっぱり苦労して強敵を倒すってことに達成感があるし面白味もある。
当たり前のこと。
大ヒットした鬼滅の刃とかその典型
いつまでも成長せず小学生のままだけど
まぁ冗談で言ってるんだろうけど、
こういうのは物語を作ろうと思ったら自明の理なんだよね
該当しない人物設定の主人公はいくらでもいる。
現実であれと同じ年齢や状況になった中国人でどれだけ耐えられる奴がいんのかってね
いきなりロボットに乗って怪物と戦えとか言われたら俺だって断るわ
シンジさんはすげえよ
かといって突き抜けてカッコいい、自分が憧れる主人公の作品も多いけどね
成長に感動するあたりの話は割とそこらへんから派生してると思うんだけどな。
あそこは努力、友情とかがメインじゃん
弱者から始まり成長する
物語を描く場合も弱者から描いた方が描きやすいというか変化つけられやすい
最初から強いやつは最初はいいけどその後似たパターンになりマンネリ化しやすくなる
最近は、異世界ものとかで、努力しないハーレムで俺様最強だしな、購読者層の願望の鏡だろ
昔のジャッキー映画みたいな
昔の作品だとゴルゴ13やキリコ・キュービもいるな
シンジだって最後はきちんと成長して終わった
ウジウジしたオタク気質の少年だったアムロも、最後は目的に向けて迷いなく戦う男になっていた
浅いんだよ知識が
シンジだって最後はきちんと成長して終わった
ウジウジしたオタク気質の少年だったアムロも、最後は目的に向けて迷いなく戦う男になっていた
浅いんだよ知識が
いやそれ元記事の二つ目のコメで言われてるやん
そればっかりじゃワンパターンだからヘタレが出てきただけのこと。
他人に価値を認められるため、他人を理解するために自分から動いて努力するとかじゃ無くて
何もしない、何も持たない主人公が、優しいだけでハーレムを作ったり、転生によってタナボタTueeeになったり。
でも、それは日本の現実を反映していると思う。
頑張れば報われる。という夢が持てた時代と、そうではない現在。絶望からの諦めが世の中を包んでいる。日本だけで無く、世界のアニメ人気もそういうところにあるんじゃ無い?
ガッツとグリフィスはね、掘られてるんだ
習近平がホモ規制をしてるんでそのせいもあるかも知れん
特に10代のな
女相手に童貞丸出しな反応する主人公が多いのも(特にアニメ)、その方が親近感抱かれるから
韓国人と同じでどんなキャラに描こうとイチャモンつけるんだよ
淋しい…つぶやいて涙隠す大人
そつなくうまく振る舞おうと 人の目を気にして
下手な芝居してた私 不自然なしぐさ
自分らしく 人と違う 路地裏歩き
意地になって 遠回りしてた
まねをしては 情けなくて 自分を責めた
お手本ならいくつもあったけれど
嘘をつくことにあきたなら 本音で生きてみて
敵を作ったなら こそこそ逃げ出し
悲しそうな表情したら 魅力的と言われ
空ばかり見ていたら 友が遠ざかる
孤独が好き ひとりが好き それは強がり
壁を作って きどってみても
私はここ 忘れないでと 叫んでいたよ
愛されたいと思っていた 本当は
爪を立ててひっかいたら 頭をなでられ
素直になれと やさしく あの人は笑う
まねをしては 照れ隠しで うつむいていたよ
人を認め ラクになれた
孤独が好き ひとりが好き それは強がり
愛されたい 本気で思った あの日
愛されたい 本気で思った あの日
ハハハ~
好んで読んでるだけに他ならないから以外の理由はないよなw
と🐒の嗄れた咆哮
人間様「うるせえ!サルに餌をやるぞ!」
猿は糞を食べるのが好きなんだ…
敵を絶対的な力でねじ伏せる内容なんの面白みも無い。
終わりしまったw
ナイーブな少年が一番共感しやすい物語を描こうってことなんだからこうなる
ちなおじさんも結構ナイーブだから、これを買う
カンフー映画とか、人気あったのは香港映画やろ
そのころはイギリス領やで
まぁキャラが成長していくビルディングロマンスってのは、日本に限らず昔から西洋にもあったもんやけど、現在の中国では理解されがたいようやね
それじゃダメなんだよ
あ、そうか!バトルアニメは製作禁止にされたンだッたな。規制に縛られた不自由な国は哀れだな~
故に知無原人と呼ばれる。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。