中国人「中国語は出来るだけ美しい漢字で表現するが、日本語は適当なイメージで表現する」 中国の反応

中国語は出来るだけ美しい漢字で表現するが、日本語は適当なイメージで表現する
中国語でAmericaは「美国」だが、実は日本では「米国」と書く。
日本人はアメリカが米の国とでも思っているようだ。
1. 名無しの中国人
どっちも間違いだ。
霉国と呼ぶべき。
※中国語で運が悪いという意味の倒霉。霉はmeiで美国の美もmeiと読む。
2. 名無しの中国人
我々中国人の習慣としては良い方向で考えて文字を選ぶ。
そのものを表すだけじゃなく、そこから賛美する方向に考える。
そうでなければ変な単語ばかり生まれてしまうからな。
3. 名無しの中国人
考えすぎだ。
国名の80%は音訳だ。
オーストラリアは澳大利亚(ao da li ya),カナダは加拿大(jia na da),フランスは法兰西(fa lan xi)法国,イタリアは意大利(yi da li)、イングランドは英格兰(ying ge lan)英国などなど…
4. 名無しの中国人
だがどっちも良い字を選んでるよな。
5. 名無しの中国人
最初は色んな案が出たが、最後には最も美しいものが選ばれたんだよ。
6. 名無しの中国人
良い字を選ばずに汚い字を選ぶなんてできるか?
民族感情とか国際的なことを考えれば汚い字を国の名称にあてるはずがないだろ。
7. 名無しの中国人
清朝末期には西洋に媚びていた。特に「西班牙(スペイン),葡萄牙(ポルトガル),海牙(ハーグ)」はひどいものだ。牙(ya)なんて発音は原語にはありもしないのに。唯一いいものだと思えるのは夏威夷xia wei yi (ハワイ)だ。
8. 名無しの中国人
そうだな。
我々もベンツの呼び方が複数あり奔驰、平治、本茨と地域によって違う。
日本人は米国、我々は美国と呼び、日本人は日本、我々は倭国と呼ぶようなものだ。
9. 名無しの中国人
以前は日本の漢語のレベルは高く、清朝末期に我々は多くの日本の漢語を取り入れた。
「抽象、経済、社会主義」などだ。
「日本から取り入れた漢語なんか削除しろ」、「現代中国語はしっかり整備されていて日本語から取り入れたものがなくても表現できる」などと言う人がいるが俺はそうは思わない。
しかし、今の日本の漢語のレベルはかなり下がっている。
大量の外来語を直接カタカナにしてしまっていて、乱暴な取り入れ方だ。
以前なら「米国」と表現していたのに今では「アメリカ(Americaの音訳)」だからな。
10. 名無しの中国人
中国の音訳では亜美利加(ya mei li jia)だから。
11. 名無しの中国人
発音がおかしいのか?バカなのか?日本人ってアホだよな。
12. 名無しの中国人
美利堅と米利堅、どっちかから来てるんじゃ。
13. 名無しの中国人
以前はmericanも美利堅と呼んでいたからそれを縮めて美国にしたんだ。
14. 名無しの中国人
我々湖北の方言では米国と呼ぶんだが。
15. 名無しの中国人
ただの音訳だろ、考えすぎだ。
16. 名無しの中国人
いや違うよ、音訳だけじゃない。
米国、仏国、英国、徳国(ドイツ)など、影響力のある大国はなぜ国の前に漢字を置くのか?
賢い人ならわかるはずだ。
17. 名無しの中国人
醜国と呼ぶべきだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
>大量の外来語を直接カタカナにしてしまっていて、乱暴な取り入れ方だ。>
以前なら「米国」と表現していたのに今では「アメリカ(Americaの音訳)」だからな。
おいおい、表意文字に表音文字でルビを振る中二的言葉遊びが出来なくなるじゃないか
ゴメンだねw
君らが使ってる中華人民共和国
この漢字を考えたの日本人なんだが?
政治用語は軒並み日本人が海外の書籍を翻訳してあてた文字だならな!
それをそっくり真似したのが中国
中国に伝統など微塵もない。
いろんな面でこいつら何言ってんだ?となるよね
思考が病み落ちして韓国人化が進んでる
五毛の反日誘導もあるかな
君ら恥ずかしくねえの?
アメリカに使えなかったんじゃね?
🇬🇧
まぁ、そう遠くないうちに中国沿岸部は衝撃が吹き荒れるだろうさ
経緯をよく調べもしないでバカなのはオマエらだろ?
限界ある漢字の国名の優劣を論じてる時点で、中国人は頭が悪い。
日本語は、漢字以外にも表音文字を使うので問題無い。
『蝌蝌』→『可口可乐』(コカ・コーラ:よく飲み楽しめ)なんて、ムリヤリ意味まで入れてる。
元々はコカの実を使った薬なのに、よく飲み楽しめは無いわ。
知らんかったわw
お前ら漢字自体を使えなかったようだが、、
さすが漢字だけで情緒のない文章が当たり前と思ってると思考回路も低レベルなままなんだな
ばかちょんWWW
中国はのちのち、より意味のいい漢字に変更した
なんじゃそりゃって感じだわな
日本で言えば万葉集の時代辺りで知能が止まってるんだよ
当の中国人が分からないってなんでや?それともわざと言ってるのか?
発音の関係で漢字を変えただけで日本の真似でしょ
それに表音文字が無いから変な意味をもってしまうし
今、外来語に困ってるでしょ?
古代より異民族には蔑称つけまくって来たおまえらがよく言う
日本の近所だけでも、倭、邪馬台国、朝鮮、琉球と
悪い意味の漢字でもないし変えるなら亜米利加の亜(亜細亜とや亜国と被る)を変えて別の漢字にしてもいい。
存在、言動、立ち居振る舞い等々世界に知られる醜悪さなのになw
邪馬台国は大和で卑弥呼は姫巫女だったんだろうなと思うわ
見下した漢字付けるのが好きすぎる
でも「美」でもないな。単純な略字として「穏当」な文字としてはやはり「米」がいいのかもしれない気がしてきた。「めい」の読みで「命」とか「冥」は重いし「名」は「な」と読みそうだし「銘」は画数が多過ぎだし。
一字国名だと気が引けるから二文字の「日本」にしたんだよ。
その頃の高句麗→高狗驪とわざわざ狗とか馬編の麗使ってるし、百済も百残とか記載してるくせにな。
昔のお前らの方が高慢なんだわ。
ほやったら「飴」でえぇやん?
まだ100年も経ってない文革時代に
逮捕拘束した文化人の名前を
音だけ同じで意味は貶めた字に変えて晒し者にしてたじゃん
現代の同国人に対してさえこれなんだから
格下認定した相手にはとことん傲慢不遜な連中なんだって
つくづく思うわ
まぁ日本を倭国と呼んでいた当時の中国は
日本を凌駕していたが、今の中国がボロボロになり
日本に勝てない事を面白くない中国人が日本を貶すつもりで
昔の中国より下だった頃の日本の呼び名「倭国」と呼ぶ事で
今も中国の方が偉いのだと思い込みたいのだろうね
韓国人が天皇を日皇と呼ぶのと同じ理屈だね
ちなみに、まだエンコリがあった15年程前の話
何を誰に吹き込まれたのか一時期だが韓国人達は日本人に対して
「大和民族」「大和」という言葉を使っていた
どうやら大和という言葉が蔑称であると思い込み
日本人に対して大和を連呼する韓国人が結構いた
しかし、日本人から「大和は蔑称ではないぞ?」と
なんど説明されても韓国人は聞く耳を持たず笑って大和と連呼していたが
韓国人の中からも「大和は蔑称ではない、宇宙戦艦ヤマトとか知らないの?」と
説得する者が大勢現れると、大和連呼する韓国人は急速に減り
最後には何もなかったのように大和を連呼する韓国人はいなくなった
お前ら支那のチャンコロで十分だ。
朝鮮だの蒙古だの軽蔑する目的の文字ばかり選んできたのに何言ってんだwwwwww
中国の美国こそ適当なんじゃ?
>5
>最初は色んな案が出たが、最後には最も美しいものが選ばれたんだよ。
美しさで選ぶって文字としておかしい。
漢字表現で正しいのは、
中っ位の国の中国、だけだな
ほんと、自分中心な連中ですね
「貢物が少ない」って副意味があるにも関わらず「皇帝陛下から下された大切な国名だ」と良い方の意味だけで国内周知してるミンジョクがいるらしいな。
自分達の国名すら言えなくなるだろうがな
厨二病かよ
東夷、西戎、南蛮、北狄、倭、匈奴、蒙古、回鶻、鮮卑、吐蕃、、、
君ら実例挙げたら枚挙にいとまがないだろう
ムダに数の多い漢字を持ちながら、中華思想でどんだけ外国の名前に「わざわざ」酷い字を選んどるんだ
最近でこそ外聞気にして、発音に合わせたいい当て字を選んでるだけだろ
そのくせ自分らの「秦」のローマ読みは「支那」って、しっかりいい字を選んで当てよるし
これがラテン語読みで、英語名chinaになるわけだが
意訳を基本にして、意訳が難しいものは表音専用の文字を使うとかしないと
漢字のメリットを損なうだけだわな。
> そのものを表すだけじゃなく、そこから賛美する方向に考える。
> そうでなければ変な単語ばかり生まれてしまうからな。
っ 邪馬台国
っ 卑弥呼
文革ってのは、やっぱ毛沢東に劣るレベルの馬鹿を拡大再生産するためのものだったんだなw
イメージしかない。
日本人から見たらさぁ・・・ねぇ?
支那人が欧米に媚び売ってる恥ずかしい話だぞこれ
今の支那漢字ほど醜い文字もないだろう
まるで朝鮮劣等字のような醜さだ
何も書き込めなくない?
おR発音記号の韓国語は文字表記しても会話と同じ情報しか表現できない。
表意文字と二種類の表音文字で構成される日本語は、中国語と韓国語ができない部分をすべて解決できているわけだね。
これが、日本人が豊かな表現力と思考を持ち、発展できた理由でもある。
この意味、全く理解できないのが韓国人。
世界最低の劣等文字であるにもかかわらず、ハングルが世界一優秀だと信じてるから。
中国も日本も音から漢字を当てたに過ぎない。
個人的には仏教が何もないフランスに「仏」という字を当てたのが一番気に食わない。
中国は志那でいいよな
モンゴルに蹂躙されて以降のマンダリンなんて、汚い発音じゃないか。
中国をチャイナの当て字で「支那」と名付けた日本はどうなのか
「枝別れした国」という意味で、日本の属国扱いではないか
支那人には一度みっちりと漢字を教えてやらんとな(ニヤリ)
だから単に音をあててるのは正しい。
ちなみに倭という漢字は、呼ばれていた当時は別に悪い意味はなかったらしい。
ビルマは、漢字で、緬甸だったが、今のミャンマーは片仮名だけ。
国名変わると漢字が使えなくなる。
「倭国」の「倭」は、別段「小さい」とかの意味は無いぞ
それは「矮」っていう感じで、よく似ているけれど別の文字だよ
漢字宗主国様の中華さんが、その辺の違いを理解していないとは思うけどな
まぁ「倭」でも「ゆだねる」的な意味はあるんで、「世界は中華の物だけど、その辺はお前らに任せるわ。代わりに治めとけ」的な解釈はあり得るけどね
べいこくもアメリカも4文字で訳す必要ないんじゃないの
書くのも米国よりアメリカの方が断然早いから。
本末転倒な気がする
ご主人様を褒めたたえる「美」国だわなw 有色人種の裏切り者w
米国はタイにとって、日本にとっての中国のような存在だと言われていますよ~w
中国人なら小日本だろ?
自分のものでない景色を欲しがってはいけない。
英国「パン主食じゃないけどお前の国はジャパンな」
島国くんさあ…
倭国倭人倭娘倭訳倭倭倭倭。
ホラ!自分を本当の名前を思い出せ
外来語を表意文字である漢字に置き換えても、意味がリンクするはずが無いのに、なぜ中国人は、表音文字を作れなかったんだろうね。中華世界の外界からのものを取り入れる、という発想が無かったんだろうな。
古代中国(漢民族とは限らない)が折角膨大な数の漢字を作り出してくれたのに、時代が下るにしたがって、知能が低下してしまったのか。
多分、外国人の名前を漢字で書くことが当り前になってしまって、それ以上の工夫をする文化が育たなかったんだろうが、新しい名称が入ってきた時に、綴りがまちまちになってしまう、という不都合はあるよな。
有名人なら、これこれの漢字をあてる、と国策で広めるから統一できても、無名人で新しく出くわした名前を間違えないようにするには、アルファベットをそのまま書くしかない。
そのくせピンインは、漢字を習う前から習い始めるんだから、結局日本語の仮名に当るものを作り出せなかった、という事実だけが残っているわけだ。
出来なかったことを認めたくなくて、屁理屈をこねだすのは、自ら韓国人と同じレベルだと言っているようなもの。
古代縄文語では、自分(たち)のことを「わ」と言っていたらしいから、言ってみれば「倭国」は「我々の国」に相当する。
だが、実際には「倭」と書いて「やまと」と読んでいた。朝鮮と違って「やまと」という固有名称を持った国が既に成立していたからね。
その後、「やまと」は「倭」→「大倭」→「大和」と綴りを変えていくが、呼び方は変わらない。
それに対して「ウリナラ」は「売り女ら」。
日本人が朝鮮および韓国を売春婦の国と考えたのも無理はない。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。