中国人「なぜ日本人は、から揚げやとんかつを「おかず」として食べるのか?」

なぜ日本人は、から揚げやとんかつを「おかず」として食べるのか?
個人的には、豚肉も含め、揚げた肉は、あまりおかずとしてふさわしくはないと思うよ。
1. 名無しの中国人
から揚げを単品で食べることは少ないが、からあげ丼などのような食べ方はとても好きだな。
2. 名無しの中国人
主食に主食を組み合わせても普通に食えるだろ?
3. 名無しの中国人
トンカツが主食・・・?
4. 名無しの中国人
鶏の唐揚げ、トンカツは、片栗粉の香りといい脂っぽさといい、おかずにはなかなか良いと思うのだが、私だけだろうか?
5. 名無しの中国人
唐揚げが食べごたえあると思うのは、あなただけではないよ。
それと、「食事は汁物で」という人にも納得がいかない。
じゃがいもの千切り炒めは、食べごたえはあるけれど、スープとは合わないしな。
6. 名無しの中国人
私は鶏の唐揚げが好きだなぁ。
でんぷんと油は私の味蕾を刺激する。
食べるたびに長期的な自殺をしてるような気がするが、どうにも止められない。
7. 名無しの中国人
ご飯のお供に天ぷらはどうかと思う。
おかずとして良いとは言えないのでは?
8. 名無しの中国人
天ぷらは何か乾燥しすぎてるよね。
おかずにはならないなぁ。
やはりトマトの卵炒めが一番だ。
9. 名無しの中国人
天ぷらの衣は軽くて薄いから、野菜そのものの味がよく反映されるんだぞ。
中国の伝統的なチャンチンの天ぷらも悪くないが、衣が厚くて重いので、口に入れたときに油を多く吸い、小麦粉と卵と油の味が強く感じられる。
一度食べに行けばわかるが、食欲がなくても、軽い皿に盛られたチャンチンの天ぷらは口の中でサクサクになり、気軽にご飯を一杯食べてしまうことができるほどだよ。
毎年春になると、我が家では食欲不振を癒すのに最適な一品だ。
10. 名無しの中国人
豚肉や鶏肉のてんぷらは食事として完結はしないが、ご飯と合わせるとすごく美味しいだろ。
でも油っこいからすぐに食べきれなくなるんだよな。。。
甘辛く、塩辛く、香ばしい、濃厚で美味しいソースでご飯を何杯も食べられるのが本当の食事だ。
11. 名無しの中国人
普通に最高のおかずだと思うが?
12. 名無しの中国人
日本の米は、空気をおかずにしてもご飯が食べられるほどおいしいんだよな。
13. 名無しの中国人
日本の米がうまいのは、食品・飲料の発展が我々よりずっと早かったから。
品種改良から炊飯器まで、私たちよりもかなり優れている。
最近はおいしいご飯を炊くことが主流になり、中国でも高級炊飯器がずらりと並ぶレストランを多く見かけるようになったけどな。
14. 名無しの中国人
揚げ物はおかずになるだろ!
KFCやマクドナルドをおかずにしてよく食べてるよ。
15. 名無しの中国人
中国の唐揚げやとんかつは日本のとは違うからな。
日本のは衣が薄く肉料理だが、中国のは衣を厚くして炭水化物とタンパク質を両方摂る感じだし。
16. 名無しの中国人
日本特有の炭水化物+炭水化物じゃないから立派なおかずだろ!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
無駄も隙も無い完璧な組み合わせ
わかれ
日本憎しの論調がないだけでも、やはり民度の違いを感じるわ。関係無いからどことは言わんけど。
餃子も焼売もおかずなんですけどね
米も違う
だから何が言いたいか分からない
良いサイトなら管理人がそういう説明も入れてくれるんだがなー
酒飲むときか?
あっちの揚げ物は衣が厚くてそれだけで炭水化物取れちゃうのね
地方によって違うよね。華北ではどちらかというと小麦や雑穀だし、
華南はコメだけど。西域はナンだったりする。多民族国家だから
一概には言えないとこ。
サクサクで味のついた衣で揚げるから、それ単体で成立してる。
白米と一緒に食べるというよりは、最後にチャーハンとか麺を食べるイメージ。
地元静岡だと刺身や焼き魚・煮魚に至るまでコメと食べるけど、東京など
関東は実は小麦文化圏。だから天ぷらは主食の部類に入るのかも。
水餃子も皮が厚いしね
そりゃ天ぷらにしたら美味いわ
白米の上に乗せたくなるものかどうか、というと
揚げ物がそうではないというのはわからんではない。
タレとかつゆとかの、汁気を掛けたくはなる。
確かにアメリカンドックをおかずにご飯食べたいとは思わんもんな。
なんかすごいショックだ
ご飯のおかずと考えてたら、豚の天ぷらに甘酢とパイナップルなんて書けないって。
酢豚好きだけど米は食えんわ。
日本人には冷めても美味しいおかずだけど汁っぽいとヤバいじゃん
冷たいご飯が食べられない中国人には意味不明だろうけどさ
いわゆるフリッターだろ
日本のとは全然違う
サムライマックは飯が欲しくなる
あれ単体だとしょっぱ過ぎるだろ
日本は菜種油が基本でスッキリしてる
あのスタイルに唐揚げを突っ込んだら異質に感じるのも分からなくはない。それ単体で食べるかもな。
あのスタイルに唐揚げを突っ込んだら異質に感じるのも分からなくはない。それ単体で食べるかもな。
国土が広い中国は食文化も地域によってかなり違うだろ。
日本と同じく白飯を主食として飯碗をもっておかずを食う地域なんかは、やはり日本と同じような食べ方をするんではないか?
中国人からしたら「全部炭水化物…信じられん…」ってな事になるけど
感覚的にはお好み焼き定食を食べてる関西人を見る関東人みたいな気持ちなんかね〜?www
日本 ご飯+餃子10個食う
この違いでしょ
でも中国人がそうなのはどうなんかな?欧米カブレ?炭水化物大好きだよね?ってか、あれだけの人口を支えるのに肉主食は無理だからね。欧米だって庶民が気楽に肉を主食にできたのはつい最近のこと。
下味が付いてないのは韓国と同じ。
むしろ酢豚こそ味が濃すぎて白米がないと絶対食べれないわ。
日本人うんぬんより、まずは中国人自身の食文化をもっと整理・理解しろって話なんだよな
何より下水油を美味しいと語っていた民族にはどうこう言われたくない
中国人は衣厚くする上に揚げ過ぎて油切りもしないから、油負けしておかずにならないんだろう。
地溝油とか低品質の油で揚げてそうだし。
あー、なんかよくわかるわあ。
唐揚げやとんかつが炭水化物と考えられてる世界には行きたくないものだな。
普通に国が違えば飯の食い方なんて違うだろ
日本国内ですらお好み焼きにご飯つけるかどうかみたいな話があるのに
>中国の唐揚げやとんかつは日本のとは違うからな。
>日本のは衣が薄く肉料理だが、中国のは衣を厚くして炭水化物とタンパク質を両方摂る感じだし。
中国の餃子(皮を厚くする事でそれだけで主食にする)と同じ原理かw
頭がやばいな
ただ、餃子が主食とかそれが肉餃子であっても少々我々には物足りないというか
完成に至ってない感は否めない。
日本鬼子として、西チョウセンのお前に一つ良い事を教えてやるな?
地溝油とかダンボール肉まんとかは、あまり食用としてふさわしくないと思うよ。
中国の餃子の皮は分厚いからご飯のかわりになるのはわかるが、唐揚げの衣までご飯のかわりとはすごいな
中国人の炭水化物に対する見方は欧米や中東、中央アジアみたいなかんじなんだね
だからこそ、中国は日本のことをどうこう言えるような立場ではなく、
まずは自国の食の安全とか肥料の使い過ぎとか、考えるべきことが山ほどあるだろうということ
別にお前の口に入るわけでもない
自分の口に入るものだけを気にしておけいちいち干渉する必要はどこにもない
ごはんと組み合わせたおかずには向かず、それ単体で一食として成立するってこと?
日本で言えば豚お好み焼きをおかずにごはん食べるみたいな違和感??
(いや、お好み焼きおかずにごはん食べられるけどさ)
今やパンが日本人の主食になっちゃったけど、全国で唯一コメが上回ってるのが
静岡らしいね。新鮮な魚が獲れるのが理由らしい。静岡以外にまともな魚がないのは
実に悲しい(涙)
日本人にしてみれば犬食い猫食いコウモリ食いの方がよほど理解できません
そんな食生活してるからコロナを出しちゃうんですよ
世界中に迷惑ぶちまけてることを反省しましょう
炭水化物をメインにするのは、言っちゃ悪いが貧しいからというのがある。
イタリーもそうだった。
しかし、日本もイタリアも強い食文化を作り上げた。
西洋のパイみたいな。確かにこれは主食的だ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。