中国人「銀座鮨一の偽装店が上海にあるぞ!」 中国の反応

銀座鮨一の偽装店が上海にあるぞ!
9月4日から9月5日にかけて、上海にある平均消費額1685元の「鮨一」という日本料理店が、中国ネット民によって「偽装店」であることが暴露された。
ミシュラン一つ星の日本の鮨一本店は、「中国国内で「鮨一」の名前を使用した偽装店が2軒あります。1軒目は上海市内、2軒目は南京市内。以上の2軒と「銀座鮨一」は一切関係ございません。現在「銀座鮨一」の直営店はシンガポール店、バンコク店ジャカルタ店(2016年5月開店)となりますので宜しく御願い致します。」という声明を発表している。
上海の鮨一は、「2011年から日本の鮨一と提携していた。しかし、2014年に提携が終了した。提携終了後は、日本の鮨一の名前を出していない。」という声明を2016年に発表している。
1. 名無しの中国人
古き良き中国人。
2. 名無しの中国人
サービスを追究せずに、金儲けを追究している。
3. 名無しの中国人
どうでもいい。
どうせ俺は日本料理食べないし。
4. 名無しの中国人
中国ではよくある事じゃないか。
この店だけじゃないだろう。
5. 名無しの中国人
上海の店が中国人による偽装店って聞くと、一気に料理が不味そうに思えてくるな。
6. 名無しの中国人
日本でお寿司食べたことあるけど、中国国内で食べるお寿司と何ら変わりなかったよ。
味も普通だった。
7. 名無しの中国人
SNH48的な・・・
8. 名無しの中国人
ひとりの平均消費額が1685元って、高すぎだろ。
どうせこの店で食ってる奴らだって、
味なんてどうでもよくて、
自分は高い店に行けるほど金持ってるっていうメンツのために行ってんだろ。
9. 名無しの中国人
日本の文化は全て中国のパクリじゃないか。
寿司や刺身だって、もともとは中国のもの。
10. 名無しの中国人
みんな、口では日本ボイコットとか言ってるけど、
実際には日本料理食べてますね。
11. 名無しの中国人
>>9
上海の奴らは日本ボイコットしてないぞ。
中国内で最も日本が好きな地域だからな。
12. 名無しの中国人
ここで食事した奴は、お店に代金返還請求をすべき。
お店には、人を騙して商売をしていた罰を受けてもらわないと。
13. 名無しの中国人
本当においしい店なら、日本的な店名をつける必要ないよな。
だからお店に悪意があるよ。
14. 名無しの中国人
「みんな、この店には行くな!」って言いふらそうと思っていたが、
記事を読んでみたら、高級すぎてもともと行けなかったわ。
15. 名無しの中国人
ミシュラン星付きとかじゃなくて、おいしければ何だっていいのに。
16. 名無しの中国人
ブランドとしてニセモノなのに、ホンモノの味を提供しているとは思えない。
17. 名無しの中国人
提携してたってのは本当なのか?
全てが怪しい!
18. 名無しの中国人
やはり日本のブランドに群がるのか・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
何でもかんでも中国起源にするなよバーカ
日本の生食文化を散々バカにしてたくせに世界で人気が出ると急に起源を主張するw
ほんと中韓人は瓜二つの劣等民族w
中韓は兄弟だからしょうがないww
銀座の店なんてインチキだろ?
実際に中国起源のものが多いんだからしょうがないでしょ…
中国起源のもだいぶ日本風になってるけどさ
扇子は日本発祥
チャイナドレスは満州発祥
ヌンチャクは沖縄発祥
中国文化=雑種文化です
沿岸部だって汚れてるわけだし。
まずは海を綺麗にしないと信用されない。
同時に今の日本人にも関係ない。日本国は、1951年のサンフランシスコ講話会議で
独立した歴史の新しい国だから。米国やましてや中国よりも歴史が浅い。
マジで。
あははは 講和会議で建国が決まっるって頓珍漢すぎ~
実際は中国起源だと思い込んでる物がかなり多い
昭和一桁あたりで知識が止まってるお前は知らないだろうけど
アホのチャイナマンはそれが起源であろうがなかろうが
なんの関係もないのに威張るから馬鹿にされる
これほど恐ろしい物はないな
しかも鮨だと?
コワイコワイ
ウルトラマンもタイの提携先から権利を買ったとか言ってた。日本側はそんなことはないと反論しなきゃ。
それにしても平均客単価2万6000円か。
どう考えてもブランド料込みの値段だな。
2014年以後は名前使ってないってのは、その前は使ってたって自白してるようなもん
提携で屋号使わせるようなことはしないだろうし、嘘ばっかだな
凄い人に先祖が教えたから偉いと思ってんのか?
古代中国と日本は現代中国を心の底から見下してるよ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。