中国人「今の日本人に武士道精神ってあるの??」 中国の反応

今の日本人に武士道精神ってあるの??
今、日本の男には草食系オタクが多いそうだ。
日本の問題も中国と同じくらい多い。
日本の未来はどうなるのかな。
1. 名無しの中国人
武士道なんてもうないでしょ。
2. 名無しの中国人
もちろんないよ。
太極拳をする中国人のようにだんだんいなくなった。
3. 名無しの中国人
観念が違うからなあ。
潜在意識なら分からない。
日本の新世代の人はみな社会で生きていくのに忙しいから。
4. 名無しの中国人
もちろん武士道はあるよ。
そうじゃないと何で自殺する人はそんなに多いの?って言う人がいるに決まってる。
5. 名無しの中国人
社会が進んだら、人はオタクになるんだよ。
戦争がなければ社会は発展する。
6. 名無しの中国人
荒川弘の漫画を実写映画にした「銀の匙」をお勧めするよ。
これには日本国内にある日本人と国家経済、社会変化の微妙な関係が描かれている。
7. 名無しの中国人
考え方は人によって違ってる。
社会はますます進歩してるから、思想に制限はない。
8. 名無しの中国人
今の日本人の価値観はよくわからないなぁ。
9. 名無しの中国人
前世紀90年代に、この質問を出すべきだった。
今はもう遅い。
10. 名無しの中国人
日本のやくざにこの質問を聞いたことがある。
答えは無いだった。
歌舞伎町で20年余り街を守る李さんこそ、本当の武士だって言われた。
11. 名無しの中国人
みんなは本で日本を認識している。
本当のことはよくわかってないよね。
12. 名無しの中国人
古代でも武士道精神の人はそんなに多くなかったんだぞ。
13. 名無しの中国人
今の日本の若者は憂患意識が欠けてる。
先人の成果を努力なしに楽しんでいる。
14. 名無しの中国人
今もあるが、少ないだろうね。
明治維新後、日本最大の武士階級徳川家がつぶれた。
それから武士は日本でだんだん没落し始めた。
でも武家の精神を、まだ家訓として伝承している家もあるよ。
15. 名無しの中国人
武士道精神って結局なんなの?
16. 名無しの中国人
中国には今、儒家精神があるのか?
17. 名無しの中国人
儒家も武士道と同じく、なくなったな。
18. 名無しの中国人
武士道は、時代遅れになったんだよ。
無知で愚かだ。
いずれ時代に淘汰されるよ。
19. 名無しの中国人
封建戦国の終結とともに、中国には門客がいなくなった。
日本も武士がいなくなった。
20. 名無しの中国人
日本人は武士道なんて言葉すら言わなかった。
武士道とかいってるのは中国人や外国人だけ。
21. 名無しの中国人
日本の青少年はますます意気消沈してる。
これが現状だ。
22. 名無しの中国人
いつまでも武士道では世の中に通用しない。
何事も変わるべきなのさ。
23. 名無しの中国人
武士道精神は表面的にだけ見られるものではないんだよ。
日本人の精神にそれが現れているんだ。
24. 名無しの中国人
日本には武士を尊重する精神がずっとあるぞ。
軍国主義の存在みたいにね。
25. 名無しの中国人
武士道は崇高な精神なんだよ。
軍国主義とかと一緒にしないで。
レベルが全然違う話だから。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
なぜなら日本で生まれて暮らすと、自然に武士道精神が宿るからだ
大きな災害があっても日本人による強盗がないのは、武士道そのものである
いざ戦争の有事ともなれば、また一億玉砕の精神になるだろう
日本は命をかけて守る価値がある国なのだ
普段はクズな人間でも、状況次第で武士と化すのだ
それが日本の国体なのだ
脈々と受け継がれてるよ
中国の漫画やアニメを観て中国人を勉強しますから。
忠義を重んじ誇り高く恥を晒す位なら死を選ぶ
武士道は基本この価値観だと思うよ
武士道?なにそれ
外国人じゃねーか
現代日本じゃ一応国家公務員が武士の位置になるのかね
もちろん武士道なんてものは無いけど
武士は食わねど高楊枝
それとなく受け継がれてはいる
所詮近代以降の作り話でしか無いし
少し調べれば武士なんて裏切り略奪その他もろもろやりまくってる分かるのに
あいつらはバカだからそんな優遇されてた事を忘れて反日とか調子こいてやってたんだろ
だからお灸を据えてやったんだよ
まさに武士道精神
戦国時代に武士道なんてものは無く江戸時代入ってからだぞ
しかも当時正確に武士と呼ばれるのは刀を2本差して藩主に仕えてた者だけだ、浪人なんかは武士じゃない
その時代に裏切りや略奪が横行してたら藩ごと潰されるし徳川も滅んでるわ
時代を経るごとに洗練されて行ってるぞ
まあ残ってはいるだろうけど基本的に西洋由来の個人主義が幅を利かせているのが現状
ともすれば「かぶれ」とも呼べるわけで
そもそも現代に置き換えればどうとでも解釈できちゃうわな
エジソンも愛読してたっけ
稲造奥さん(アメリカ人)にキリスト教じゃない日本人はどうやって道徳を教えているの?ってちょっと小馬鹿にされた感じで聞かれたからイラっとして書いた
宗教を使わない道徳って外国人にはよくわからないみたいだからね
内容的には寺子屋で教えてるもので、
儒教の仁義礼に忠義とか加えたもんだったっけか
まぁ確かに武士道という言葉は外国人に理解をしてもらうために生まれた言葉なのは間違いない
今の日本に世襲の軍人なんて存在しない
今の日本人は当時の日本人とはほぼ真逆と言っていい価値観を持たせた
団結と無理をすることで格上を食ってきた日本に、それを出来る力を残すほど馬鹿じゃない
あるよ!
何がどうこうって言わないのも武士道
その程度のもんだよ。武士道って。
あらゆることで、正々堂々の対極のやり方でしょ。
コメントにもあった通り有事には玉砕覚悟でこの国を守る人間が大多数だろう。
負けると分っていた戦争だろうと国の未来を残そうと散っていった先人がいるのだから。
それは、今も昔も
村社会性だから、長が啓蒙して追従していた
幕府ないし、大日本帝国政府ないし、アメリカないし
個が自発的に考え世界観を保有するそういう民族ではない
江戸時代なんかも 武家とその他だ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。