日本在住中国人「レジ袋が有料になってから店員との会話がヤバい…昨日のコンビニ店員との会話がコチラ」 中国の反応

日本在住中国人「レジ袋が有料になってから店員との会話がヤバい・・・昨日のコンビニ店員との会話がコチラ」
7月から、日本ではレジ袋が有料化された。
それで買い物時の会話が増えて困る。
昨日の会話を見てくれ。
店員:レジ袋必要ですか?(必要です)
店員:1枚3円ですがよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:お弁当温めますか?(お願いします)
店員:冷たいものと温かいものは分けますか?(分けます)
店員:それでは追加でレジ袋が必要ですね。(分かりました)
店員:1枚3円ですがよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:お弁当にはお箸にしますかフォークにしますか?(お箸で)
店員:ポイントカードお持ちですか?(ないです)
店員:お支払い方法は?(現金で)
店員:お酒なので年齢確認をお願いします。(ポチ)
店員:店内飲食ですか、お持ち帰りですか?(持ち帰りで)
店員:それでは合計1万円です。
店員:申し訳ありません、只今5,000円札を切らしておりますので、全て1,000円札でもよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:それではご一緒にご確認お願いします。1,2,3・・・。
店員:ありがとうございました!またお越しくださいませ!(微笑)
1. 名無しの中国人
私は日本式サービス結構好きだよ。
テキパキやってくれるし、生理用品も見えないように包んでくれるし。
2. 名無しの中国人
>>1
包んでくれるけど、包まれてたら他の人は私が「何を買ったか」分かるから、意味ないんだけどな・・・
3. 名無しの中国人
急いでいる時に時間かかるのは困るよね。
4. 名無しの中国人
コンビニ店員って外国人が多くて日本語カタコトの場合があるけど、それでもこれだけ丁寧にやってくれるんだよね。
コンビニ店員すごい。
5. 名無しの中国人
この前、スタバでコーヒーとケーキを買って店内飲食しようとしたら、席が空いてなくてやっぱり持ち帰る事にした。
だから包んでもらったんだけど、その時、「2%分返金します」と言ってくれた。
日本人は優しいな。
6. 名無しの中国人
日本のコンビニの仕事って、時給安いのにやる事多くて大変だよな。
7. 名無しの中国人
私は日本のコンビニでバイトしてるんだけど、私も会話が増えて困ってる。
「ありがとうございました」だけで11音あるから、この言葉でさえも一気に言う事ができない。
8. 名無しの中国人
私はただでさえコミュ障で人と話したくないのに、店員とこれだけ会話しないといけないなんて、もう買い物できないね。
9. 名無しの中国人
日本って、こういう無駄な会話を無くせば社会全体の生産性が高まるんじゃないの?
10. 名無しの中国人
朝ご飯を買って会社に持って行こうと思ったら、会社に遅刻しそうだな。
11. 名無しの中国人
温めたお弁当が冷めてしまうぞ・・・
12. 名無しの中国人
普段は良いとしても、今のコロナ禍の状況でこれは・・・
13. 名無しの中国人
俺も日本のコンビニでバイトしてるんだけど、マジでこれが日常だからな。
そしてマイバッグを持ってない日本人が多くて、
3円~5円のレジ袋代を節約するために手で持って帰ったり、
冷たいものと温かいものを分けずに持って帰ったりしている。
14. 名無しの中国人
凄い非効率だなぁ・・・
15. 名無しの中国人
日本は人口が少ないから、別にいいんじゃない。
レジ待ちの人数なんて少ないでしょ。
中国みたいに人口が多い状況でこれやったら、自分の番が来るときには夜が明けてる。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
「あざーした」なら4音で済む
聞かれるまで待つな
も追加で。
実際は面倒くさい確認を減らすと面倒くさいトラブルが増えるんだよ
中国はどうだか知らないけど日本には面倒くさい客が沢山いるからね、お客様は神様なんかじゃ無いからね
「レジ袋お願いします」「温めお願いします」「支払いはidでお願いします「あ、ポイントカードありません」
を全部言う
店員の記憶力が良ければそれでスムーズにいく
日本語もろくに理解できない外人を接客に使うなよ…
吹いた
言われればそうだけど、生理用品にも色々あるからやっぱり包んでもらえるとありがたい
店員:面倒くせえなぁ(・・・)
店員:ピッピッ(・・・)
店員:250元アル(お金ポイッ)
店員:お釣りポイッ(・・・)
終
セブンだと袋いるか聞くのと、弁当とかだと温めるか聞く以外ほぼ聞くことないだろ。
>日本は人口が少ないから、別にいいんじゃない。
>レジ待ちの人数なんて少ないでしょ。
中国人てバカ?
中国は面積が広いから人口が多いんだろw
中国の面積は日本の25倍だが人口は11倍程度だ。
つまり人口密度は日本が中国の2.5倍弱多いという事だ。
セブンにイートインが無い、酒タバコ等を買うと確認の義務がある、中国人は現金払いが少ない
こんな感じでご理解頂けますか?
日本のコンビニに慣れてない外国人観光客だったら仕方ないけど、慣れてる人だったら大概は必要なことは先に言う。しかもピッピッしてる間に会話するから処理する時間はほとんど変わらない
試しに他の店でやってみたら、しゃべらなくても通じた。
最初からレジ袋2個持参で、それぞれに「冷たいもの用」「暖かいもの用」と書いて店員さんに渡せば「レジ袋有料ですが…」と「温めますか?」と「袋はお分けしますか?」は省けるんじゃない?
あと、ポイントカードと箸だけ答えれば(笑)
コロナの影響で、今はどうか知らんがセブンにもイートイン併設店はあるぞ
愛想笑いも出来ない使えない日本人よりは遥かにマシ。@福建省出身のスーパー店長
ウイルスばら撒いて効率的に世界人口減らそうとする国はさすがですわ
わかる
その時言って(聞いて)おかないと、後からグダグダ言いに来るよね
クソ忙しいのにレジ横で
レジ袋はいるいらないに関わらず有料でいいよもう
1秒で終わる
こんなことしてるのって田舎の暇なコンビニくらいじゃねえの?
消費者が不便になっただけ。わざわざ袋の為にバック持ってく奴なんて暇な奴くらいだろ。
「両方お願いします」
1枚ごとにお金掛かりますが袋お分けしますか?
「温かいのは手で持っていきます」
店員だが、こんなパターンが多いな
因みに日本のコンビニを利用した経験が有る外国人は効率的で便利と高く評価している。
聞かれるまでしゃべるな
自分たちで取り決めを勝手に増やして客にもそれを負担させている
また変なウイルスばら撒かれたら嫌なんだが
イートインあるよ
中国がウイルスを広めたばかりにな
Simeji
TikTok
Zoom
荒野行動
アズールレーン
アークナイツ
インド政府は現地時間6月29日夜に、「インドの国家安全と防衛を脅かす行為を行い、最終的にはははゃはゎばはさゃささやさやさやはゆやさしさははふわわインドの主権と倫理を侵害している」として中国企業が開発した59のアプリを禁止すると発表した(インド政府リリース)。インドと中国という世界で最も大きな人口を抱える2つの国の最新の睨み合いとな
でもぶっちゃけ確認取ったにもかかわらず、
後から「違う!」とか言ってくるやん?(白目
俺がコンビニ行かなくなった理由
それで済まないからウザいって言ってんだよ
東南アジアや中韓朝が川や海にゴミを捨てるからやぞ
「ありー」なら2音だぞ
仕事内容を鑑みれば、もっと待遇よくてもいいと思うんだが
それが許される国とそうでない国がある
国の決まりは守れ
誇張はされているけどユーモアとしてはおもしろい。
チャイニーズってバレるのが嫌なんじゃないの。
電子決算だから金のやり取りは無いだろ
そのかわり喧嘩って項目がその前に入りそうだけど
愛想笑いしながら間違った商品入れる方がマシだとか、こんな店長のいる店嫌だ
>俺も日本のコンビニでバイトしてるんだけど、マジでこれが日常だからな。
>そしてマイバッグを持ってない日本人が多くて、3円~5円のレジ袋代を節約するために手で持って帰ったり、
>冷たいものと温かいものを分けずに持って帰ったりしている。
7月末くらいから、これと全く同じ内容をネットに書き込んでるヤツがいて、
「コンビニの買い物客を黙って観察してるとこういう貧乏臭いヤツがすごく多い」から始まって、
最後は「レジ袋有料化した政府の愚作だ」ってしつこく主張していた。
コンビニの買い物客を観察してるってどんだけ暇なヤツだよって思ってたけど、中国人のコンビニ店員だったのか。
あんなに確認されると、買う側も気が引けてくる。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。