中国人「なぜ日本のアニメはハッピーエンドばかりなの?」 中国の反応

なぜ日本のアニメはハッピーエンドばかりなの?
いろいろ観たけど、ほとんどのアニメは結末が円満な感じだった。
ちょっとつまんないと思う。
1. 名無しの中国人
アニメを見はじめた頃は、いつも誰か一人は死んでたけど。
2. 名無しの中国人
そうでもないだろ。
暗いの多いよ。
3. 名無しの中国人
スレ主には愛の戦士が必要だな。
4. 名無しの中国人
頑張って結果が良くないアニメ探せよ。
5. 名無しの中国人
スレ主の趣味は私とは合わないな。
6. 名無しの中国人
だったらアニメじゃなくて映画でも観てればいいと思う。
7. 名無しの中国人
インターネットで暗黒系動画を検索するんだ。
8. 名無しの中国人
そんな作品ばかりじゃないと思うが、まぁハッピーエンドを望む人は多いね。
9. 名無しの中国人
エヴァみたいのはどうかな?
10. 名無しの中国人
スレ主は「どんな芸術品も満足できない超人」に進化してしまったんだな。
11. 名無しの中国人
スレ主が見てるのはライトノベルがアニメ化された作品ばかりなんじゃ。
12. 名無しの中国人
スレ主は見た本数が少なすぎるんだろう。
日本アニメは深いよ。
13. 名無しの中国人
確かにハッピーエンドなのが多いけど、結末が悲しいのもあるよ。
でも見なくてもいいよ。
わざわざ悲しくなるために見なくてもいい。
14. 名無しの中国人
アニメはいつまでも我々に人間としての生き方を教えてるんだよ。
15. 名無しの中国人
デスノートの結末はすごかった気がするけど。
16. 名無しの中国人
ある時期は悲しいアニメが多かったよ。
今後アニメ見るかどうかを迷うくらいになった。
17. 名無しの中国人
円満な結末の水準も今は随分高くなっているからなぁ。
ハッピーエンドでは感動できなくなってきた。
18. 名無しの中国人
結果が悲しいアニメは少なくない。
だけどスレ主が無意識のうちに避けてるだけ。
なぜならスレ主はハッピーエンドが好きだからだ。
19. 名無しの中国人
むしろ鬱な終わり方の作品の方が多いだろ。
20. 名無しの中国人
つまんないなら見なきゃいいじゃん。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
中国では、放映出来ないアニメが多いよ。
タイムトラベラー的な歴史変更物はダメだし、戦争物もダメ。
あと、エッチ系や政治的要素の高いアニメは絶対にダメ。
他にも容姿端麗、頭脳明晰ってのもダメなんだわ。
なぜだか、そこはよく分からんけど。
おそらく、己で考えて行動する奴はダメなのかも知れない。
アニメ業界で働いていると、各国の趣味思考が分かってくる。
とにかく、外国のは不思議に思うことが多い。
中国で放送するのは、修正をかなり入れているから、
本当のアニメファンは、海賊版を見たがるって意味がよく分かるよ。
オリジナルとはかなり違うからね。
それぐらい違うから、そりゃハッピーエンドしか知らないだろうな。
中国人教えてやるよ。政府が許してません。
お前がそれだけを好んで見てるから当たり前
と思って開いたら想像してた作品の画像が張られていました
負けましたごめんなさい。
チョイスミスか
ちょっとつまんないと思う。
お前がそういう作品を選んで見てるからだ
その上いろいろは見てないだろ
低年齢層をターゲットにしたアニメを見てるんじゃないの?
昔はもっとあったけど視聴者の好みが変わったんだろうな
エンタメなんだからハッピーエンドにしろって騒ぐ人かなりいるし
びっくりするほどハッピーエンドだったから
実際はバッドエンド作品多いよな。
登場人物の殆どが死亡または滅亡全滅エンドもたくさんあるし。
主人公死亡、ヒロイン死亡、登場人物の大半が不幸になって終わりってのも多い。
最初のアニメシリーズになった鉄腕アトムですら太陽に突っ込んで死亡やぞ。
ちびっこ向けなのにまさかの鬱エンドっていうのもあるしね…。
誰一人幸福にならないし、ルシファー=飛鳥了以外全死。
あれ、OVAになってました?
ビターエンドもそんなに多くはない
モヤモヤエンドは割とある
ビターエンドは名作多いけどモヤモヤエンドは脚本の力不足という面が少なからずある
今は物語の中くらいハッピーエンドが観たいわ
いわば、バッドエンドじゃないだけってのが多いいから
アニメぐらい大団円で良いじゃない
納得。
を準備中でございます、乞うご期待、オタノシミニ。
前に見たニュースでは映画についてだったけど「政府の意向で少年少女の恋愛ものは悲惨な結末が推奨されている」ってのがあったな。
人口対策や性の乱れ防止の意味で、(中国的に)早すぎる恋愛に幻想を抱かない様にと。
でも「君の名は」が公開されているくらいだから今はそうでもないのか、
そもそもそんなガイドラインは最初から存在しないのかもしれないけど。
火垂るの墓、対馬丸、はだしのゲン・・・鬼子が被害者側ってのは無理かな
フランダースの犬・・・日本人的な死生観だから、中国はもとより欧米も理解されないよね。
秒速・・・映像にこだわっていい味だしてみたものの、欲張って話にもセンチメンタルに尖ってみたという臭味さえ漂う、若気の至りな作品。中国では一般的にはこれからかな…。
コナン・・・常にくだらない見栄や欲で人が殺されないことがない、児童教育に悪い作品て事で・・・でも中国でも見えるだろこれ。
しかも翻訳もとのURLを公開しないというデタラメさ
ひと騒動あって
これから頑張ろう的な終わり方で
ハッピーエンドではないのが多いよな
1クール以上かけたり、何年も連載する漫画なんかで見たいか?
やっと日本の尻尾が見えてきたレベルですね。
バルディオス・アクロバンチ・ヤマト愛戦士・ルルーシュ
あの魔女っ娘など理解するまでは海外の人は日本の本質は
理解できないかも。
過去作・源氏物語・勧進帳・四十八士・近松シリーズ
必要かそうでないかなら突き詰めれば、どんなものでも9割以上は必要がない
それにお前みたいに必要ない奴が見に来る必要はない
必要かそうでないかは個人が決めるものお前の基準で決めるものではないことに気付かないほどの間抜け
取りあえず。白は救われた。
ハッピーエンドもバッドエンドもどっちでもないモヤモヤエンドも山ほどあるわ
んなもん内容によるわ
アホ中国人
実写だと角川映画に多いか
画像の秒速5センチメートルは
1回目はつまらかったけれど
青春ラブストーリーなのに珍しく
バッドエンディングなのが不思議で
2回見て始めて意味が分かった
あれは名作過ぎる
難癖つけたいだけなんだろ
お台場大江戸温泉パクり施設が香港でオープン そっくりそのまま クマもんまで置いてるww
受け手にとっては斬新なようで在り来たり(すぐ飽きる)なものだ
ご都合主義なハッピーエンドはともかく、綺麗に畳むハッピーエンドはかなり技量がいるし、面白い作品の証拠
伏線も全無視でなんの余韻もなく唐突に終わるのおかしいだろ
バブル時代になって「さんま・たけしおもれ~」って風潮になったらバッドエンドが激減した
そして今のゆとり世代ともなるとバッドエンドに心が耐えられない
それでないと描く意味が無いと。かなりの漫画家は継承した。
はじめに手塚治虫さんありき
厨二病にかかり始めた頃とかは、そういうのを好んだりする症状が出るよ。
今までと違う物を求めて、さらに人とはちょっと違う事を欲するから。
バッドエンドは邪道だからこそ活きるし、バッドエンドが王道な世界になったらひねくれ者はハッピーエンドを有難がるようになる
欧米で日本のアニメが触手エロばかりだって言ってるのと同じ
イデオンはもうただの大量死という側面しか感じないよ
スレ主には愛の戦士が必要だな。
おいバカやめろww
虚淵だと全滅になりかねん
年取るとハッピーエンドで良くなるわ
日本人でよかった!
二度と観たくなくなるぞ。
少し前は「なぜ日本は子供向けアニメなのにハッピーエンドにならないのか?」
って言われてたぐらいなのに、
たまにはバッドやビターも良いけど、気に入ったキャラ達の努力が報われず不幸で終わるのは見てて辛い物がある
まあビターのが余韻や想像の余地は多いから、ビター気味のハッピーエンドが一番かも
B9とかで普通に見てるやん。
大昔はアメリカのアニメファンがマクロスとかの戦闘シーンで興奮してたって言うしね。
世界的にはカトゥーンは子供のものって認識なんだろうね。
おいおっさん、全然少し前じゃないんだが
せめて平成にしろ
必ずそうとも言えない。作品に拠っては胸糞エンドもあったりする。
まどかマギカ
エヴァンゲリオン
4月は君の嘘
アニメ業界が崩壊しつつあるんだぞ。めっちゃダーク。
あれは「ジブリ(職場など)で残っていく人の典型的な顛末」をきっちり描写する、というコンセプトだったそうだ。安易な大団円に「映画だもの」とかいう奴がものすごく嫌なんだと。
あしたのジョー→廃人?
銀河英雄伝説→暗殺&病死
Zガンダム→精神崩壊
逆シャア→オーラ化で死
ダンバイン→相討ち昇天
火垂るの墓→餓死
エスパー魔美→父親単身赴任
タッチ→甲子園、勝敗不明
おーい龍馬→暗殺
主人公を描いてるアニメにハッピーエンドが多いのは当たり前
要はどの人間をピックアップして主人公にするかって事だからね
例えばエイリアンが出てきて真っ先に殺される人間をピックアップして主人公とすると
エイリアンが出てくるまでの半生を描く事になる
それがおもしろいか?
数ある可能性のうちの成功者をピックアップして主人公にする
そう考えられないかな?
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。