中国人「中国版「三国志演義」ドラマを見た日本人が大絶賛すぎてヤバい・・・」 中国の反応

中国版「三国志演義」ドラマを見た日本人が大絶賛すぎてヤバい・・・
画像:三国志演義(日本上映版)のカバー「今まさに危機存亡の秋」

三国志演義(日本上映版)のカバー「美髯公関羽、麦城を死す」
オープニングテーマのから見ていこう。

三国志演義のオープニングテーマ
以下、日本人によるコメント
・8年前にこのドラマのDVD買ったわ。
・これ面白かったな。
・テレビでやってたとき、一回欠かさず録画したわ。
・初めて見た中国ドラマはこれだ。
・オープニングテーママジ神曲
・中国ドラマってすごいアクションシーンが多いね。

「エキストラは40万人、制作時間は1990−1994、制作費は人民元で1.7億」
・新三国(2010年版)からきた。
・これ何回見ても飽きないよね。
・二週目です。

・羽帽子可愛いw
・人の邂逅と別離は天の運命、会うべくしてで合い、また去るという
・中国語は面白いよ。中国語を勉強したときは三国志がさんざんお世話になった。
・中国語の発音って本当きれいだね。
・懐かしいな。
・中国の歴史が長く、北宋まですごかったのにね。
・中国の歴史は長いが、戦乱の歴史だ。戦争の激しさでいうと三国時代はまだ3位だとか。









・主役キター
・人混みに紛れてもすぐ関羽ってわかるな。
・あの時劉備はまだ24、5歳ぐらいだったはずなのに、なぜこんなに老けて見えるの。
・関羽の顔ってやはりナツメのように赤いな。

・張飛キター
・これで三兄弟が揃ったな。
・張飛かわいい

・魂が震えた気がする。
・すごい泣いてるな。よほど嬉しいだろうな。
・クソみたいなコメントで名シーンが台無しだ
・台詞を覚えられない張飛は関羽の台詞に適当にあわせてる。可愛いな。

・この男臭さが最高!ほんと三国志最高だわ。今はこんなドラマめったに見られないからな。


・おお、桃園の誓いだ。
・挿入歌もいいな。
・この挿入歌を歌った人は、北京オリンピックのオープニングテーマの歌手と同じ人だ。
・子供の頃にこれを観ると、俺も誰かと兄弟の契りを結びたいって気分になった。今思えば自分はバカみたいだったな。
・三国志で一番人を感動させるのはやはり兄弟愛だな。
・熱いな。



・偃月刀かっけー
・劉備の歩き方ってなんかミュージカルみたいだ。

・なんで枠で囲んである役者がいるの?
・枠付きはなくなったひと
・エンディングも大好き。
・この歌の歌詞は名言しかないな。
1. 名無しの中国人
日本人って本当三国志をよくわかってるな。
三国志のゲームはほとんど日本のゲーム会社が出してるし。
子供の頃はよく遊んでたな。
2. 名無しの中国人
>>1
三国志シリーズ、真・三國無双シリーズなどなど。
ゲーム好きな日本人はこのドラマを見るとピントくるだろう。
3. 名無しの中国人
>>1
三国時代を研究している中国人歴史学者ですら、日本人学者の論文を引用したりするしね。
日本人は伝統を重んじる。
一方、中国人は伝統文化をほとんど捨てた。
4. 名無しの中国人
日本人は南朝鮮人より百倍マシだ。
少なくとも日本人は歴史を尊重し、朱元璋を日本人だと言っていない。
5. 名無しの中国人
>>4
歴史教科書に嘘を書いた日本人が歴史を尊重する?なんの冗談だ?
6. 名無しの中国人
>>5
歴史教科書に嘘を書くのはお互い様だろ。
7. 名無しの中国人
>>4
南朝鮮にいつも笑う。
8. 名無しの中国人
>>4
日本人は仁義道徳なんてわからない。
彼らは力しか認めないのだ。
9. 名無しの中国人
>>4
日本人は古代の中国が好きで、今の中国が嫌いなんだよね。
10. 名無しの中国人
>>4
中国も日本も、歴史をねつ造する韓国という共通の敵があるのだ。
確かに日本は中国を侵略したが、それでも俺は韓国より日本が好きだ。
11. 名無しの中国人
日本と韓国を一緒にしちゃダメ。
日本人は人から学ぶ謙虚さを備えているし、自分より強い相手は褒める。
中国人はあと少し。韓国人は(ry
12. 名無しの中国人
>>11
日本人は本気で相手を褒めていると思ってるのか?
「こんな良いもの、いつか絶対手に入れてやる」というのが本音だろ。
13. 名無しの中国人
>>12
それは日本のすごいところでもあり、恐ろしいところでもある。
戦後復興のスピードを見てみろ。
国土がもっと広ければもっと恐ろしい存在になってただろう。
14. 名無しの中国人
>>12
日本人は本気で相手を褒めているからこそ、三国志ゲームをたくさん作っているのだ。
15. 名無しの中国人
>>11
韓国ではなくて南朝鮮な。
16. 名無しの中国人
>>11
一方、韓国人は嫉妬することしかできない。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
後進国の役者はどこもオーバーだぞ
特にチョンの役者なんて馬鹿みたいにオーバーと言うか発狂してるから
確かにかっこよくて観てた記憶がある
演技がオーバーwでもカンリュードラマみたいな嫌味がないんで
ミュージカルとかそういうのを考えてみたらこういうのもアリだと思えた
絶えず大陸の覇を競って王国が勃興してるから、見所が多い。
今の自称中国人は北方騎馬民族の末裔。
どうせなら中国人の三国志感をもっと翻訳しろよ
引用元にはけっこう良いコメントが多数ある
※1
京劇の影響があるのかな
「日本人の謙虚さは外面だけだ!」
「日本人の礼儀正しさは狡猾さの裏返しだ!」
まぁ、韓国にも多いがアッチはエスパーが多いんだねw
ぶっちゃけ日本も同じだけどな
実写版デスノートが英語字幕でYoutubeでうpされているけど欧米人から
「なぜアジア人はブサイクな男がオーバーな演技で騒ぐんだ。ハリウッドは
落ち着いた演技が求められるのに」と批判されていた
アジアの芸能界は一周遅れの演技をしているよ
トウモロコシが出てきて笑った思い出
誰も気付かなかったのかと
全てウソ!
喋り方、立ち振る舞いはその影響が大きい。
そう考えると中国の歴史ってほんと長いわ
だから、日本人は韓国俳優をおかしいと思うし、韓国・中国などの視聴者は日本人の演技はわざとらしいと言う。
ま、その上、日本は舞台俳優が現代劇・歌舞伎を問わず、その経験を生かしてテレビ・映画にもでるというのが普通にある社会。メディアで名を売り、舞台興業でも人を呼ぶというサイクル。だから、演技がやたら大きくくどい。大河などはみんな目をかっと見開いてまばたきさえしない。
まあ、どっちもどっちだwwww
アジアと日本を一緒にするなよ。
白人様の言う事を一々気にするな。昭和かよ。もうそろそろ自分で考えろ!
デスノートは漫画アニメの実写化だろ。臭くてちょうど良いんだ。
アメリカだって、臭いのはいくらでもある。
日本は100週回って、色々あるんだよ。解釈の仕方による。
反応スレすら建てられなかったのか。
中国ってドラマ作れるの?マジ?ってレベルの認識しか無いもん。
中国はもともと朝鮮の宗主国様だしな。
朝鮮人の呼び名も棒子(棒でなぐるべき奴)だったし
たしかに男同士がすぐに兄弟になってベタベタするの気持ちわるい
それが中国人が、外国人には任侠が理解できんという根拠だな。
韓国人が嫌いなのは全世界共通なのなw
京劇の影響が大きい
関羽が荊州を守ってた辺りかな?
演武のシーンがあるんだが動きが京劇の影響大きすぎってのが実感できる
個人的には戦闘で矢を射るシーン・・もっと何とか出来ただろ('A`)って思うw
自然体で演技ができない
無駄にオーバーな演技ばっかしてる
同じくらいの頃じゃないの?
>「こんな良いもの、いつか絶対手に入れてやる」というのが本音だろ。
中国人も韓国人もなんでこう「自己紹介乙」なんだろう。
日本好きの外国人ですら
日本のドラマはいちいち動作が大げさと言われてるぞ
感情を動きで出す歌舞伎や能の影響は絶対ある
数年前に作った新しい方で、魯粛と曹操のイメージが変わった。
後は劉賢(だっけかな?)の役者が、毎回別人になって登場してるってぐらいよく出てた。
調べれば調べるほど「演義」は無茶苦茶だからねw
魯粛は有能、三国の立案者は孔明じゃなくて魯粛だし。
凌遅三千刀滅九族
ハリウッドが一目置く日本と、日本以外の猿アジアを一緒にすんなよ。
ほんとそれ。
中国ドラマなんか日本人の99%は聞いたことも無いだろう。
中国人は日本のドラマの水準を知らんのかね?
「坂の上の雲」のスケール、映像、厚みに比べれば、こんなもの誇ってどうするんだ?ってレベル。
好きな奴はともかく、三国志なんてはたから見れば馬賊や山賊に毛の生えたような野蛮人が内輪で小競り合いしてただけだしなw
戦闘も迫力あったし
それに比べて真田丸ときたら
もう少し何とかせいや
Three Kingdomsは司馬懿がよかった
キングダムの戦闘シーンでつくづく嫌になったから
大陸の戦い方の「おそらくはこうだったに違いない」
を見たい
移動とか、休憩とか、場所選びとか、実は互いに
「暗くなったし今日はここまで!」があったとか
相手が泣くまで追い込む決まりだったとか
無理でしょ。
そんな「考証」なんて考えたこともない猿だよ。
その場、その場で日本様の時代劇やハリウッドをパクリするだけ。
そもそも、今の香港、中国本土の時代物なんて、すべて日本の60年代中華物のパクリだからね。
大道具も小道具も資料もない物を日本人が必死に想像して、なんとか「当時の中華風」の物をこしらえて撮影した。それをそのままパクってる。
あれ見てたら日本の最近の大河なんてアホくさくて見てられなくなる
べつに今の中国もきらいじゃないけどな
抗日ドラマとかみてマジになってる奴らはともかく中国のアニメ、同人、ゲームコミュニティサイトは活気がある
なにって言われても辞書引けとしか。
存亡の危機って日本語でも普通に使うだろ。本読まんのか。
「親魏倭王」の金印が~でんでん、というから同時代だろうね。
三国志の話の多くはそれより前に属する・・・
(桃園の誓いのときに三国は無い)
はて? 水滸伝にスケールってあったっけ?
そんな不確かな事で歪曲歪曲言われてたら中国の歴史なんて外国人から見たらファンタジーだと思われるよ
正直外国人からしたら韓国を笑えないレベルで中国の教科書は酷いようだし
まぁ日本人は中国人や韓国人と違って他国の歴史認識に文句は言わないけどね
オウム返しだろ。
外国人が日本人俳優に対していつも言ってるもんな。
「日本人役者の演技はオーバー」
これは欧米人が日本人役者に対して言ってること。
それを真似して中韓人も言ってる。
コメ1はそれを知っててオウム返してるんだよ。
最後に「www」とあるだろ。
中国の歴史好きや中国の歴史に詳しい人も文化好きもめっちゃ少ない
韓国も同様、よく韓流人気とか言って工作してる在日がいるけどそんなのアニオタより少ないのが現状
日本で身近な人間にアニオタを探すのが難しい以上に他国文化好きは少ない
よく中国人が日本人は政治に興味ないって言ってるけどそれと同じ
そういうコミニティの場で見るから人気のように見えるだけ
おそらく日本のAV見てる韓国人や中国人の方が多い
ハリウッドなんてグラフィックが凝ってるだけで内容なんて無いやん(笑)
まぁ、アジアも日本も同じやけど(笑)
つか映画は演劇なんやから、日常、非日常的な演劇でもいいやん。ここの※の人あんま演劇みんのかいな
まだ嫌韓とか流行ってない97年くらいのヤフーニュースで見た
韓国人学者が「劉備は朝鮮人」とか主張してて
中国人学者が「なんでそんなことを言い出したのか理解できない」
と困惑のコメント出してて笑った覚えがある。
だから中国には三国志関連の像とかが少なく関羽の像とかあるが幸福の神様とかに成ってる。(三国志、知ってたら学問の神様だろと突っ込んだ記憶がある)
「グリーンディスティニー」でそれまで普通に時代劇やってたのに
立ち回りでいきなり延々と空中浮遊しだしてビビったわ
観終わった後で京劇風の演出だと気付いたけど、見慣れないと吹く
これは男の子の心をつかむ何かがあるのだろう。
敵でも個性があって、曹操などは好かれているし。
女の子で三国志が好きだ、というのは聞いたことがないな。
自分も子供の時から好きですけど
吉川三国志から横山三国志から北方三国志まで制覇しましたし(父親の影響)
古き良きプレステkoeiの三国志で長板坡での趙雲に惚れ、馬謖の言い訳に胸痛めました
そういうのって他人とは共有しませんでしたね
変な子扱いされたくなかったし
撮影時に死人が出てると確信するw
紳々と竜々なつかしいなー
韓国だったらひねくれてる韓国人と、証拠もないのに同意する韓国人だけだからな
本気で自分のものにしたかったら三国志(中国)ゲームなんて作らないで、韓国みたいに歴史教科書にファンタジー小説入れちゃうんだろ。というか他国の優れたものを全部自分のものにしたがるわかりやすい国(韓国)を見れば違いがわかるだろw
それと強い相手を認めて弱い相手を認めないっていうのなら、日本が大国で中国が弱かった時代に中国の文化を認めていたり、中国に莫大な援助をしてるのはおかしいだろ。
その理屈で言ったら、日本は弱者に優しく強者に厳しいになるんじゃないのか?
実際は中国が金もって武力で威圧してきたから止むを得なくってだけだけど。尖閣漁船衝突事件が発端だからな。
孔明役が凄くはまっていて好きだったし、自分の中の孔明像ではこのドラマの孔明。
声優も安原義人で声も良かった。
曹操が玄田など主要武将の声優ははまり役だらけだった。
それに三国志Ⅴの武将の顔は、明らかにこのドラマの顔使ってた。
DVD版は話数減らしてるし当時の声優もほとんど違うので放送を見ていたユーザーには違和感しかない。
NHKもくだらない韓国ドラマばかり垂れ流さないで、もう一回全話フルで再放送して欲しい。
司馬仲達役の倪大紅が最高の演技だった。
次に三国志を作るなら、もう少し史実寄りに作ってほしい。
劉玄徳が聖人すぎ。
蛇矛とか偃月刀は三国志の時代に存在しない。呂奉先の方天画戟も。
自分的には貂蝉も周倉もいらないな。
なにより、怒るとすぐに血を吐くの絶対やめて。三国志をよく知らない人にオーバーすぎると笑われた。
これまでの作品がよくないという意味ではなく、演義はいろいろ見たので、史実寄りの長編ドラマも見てみたいから。あと、史実版でも倪大紅ははずさないでほしい。
ここの管理人定期的にガス抜きするけど中国への印象が良くなるなんてことは全くありえないから
今伝えられてる三國志なんて実際の三國時代から1000年くらい後に書かれた小説がベースの完全なフィクションだからね
実際の三国時代は相次ぐ内乱で漢人自体が絶滅しかけてどこの国も決定打に欠けて戦争が長引いていた中で、北の魏の曹操が北方のモンゴル人の祖先である騎馬民族と手を結んでようやく戦争が終わっただけっていう何ともお粗末な話
しょぼすぎる 千里を走る虎さえも封じるといわれる虎牢関が日本の砦以下だよ
低予算がしらんけどもう少し気合いれて作ろうよ… すっげぇ萎えちゃったよ
関羽は信義に厚い人=約束を護る=商売の神だよ それと塩密売してたって理由もある
横浜の中華街に関帝廟あるのはそういう背景 学問の神ちゃうよ
蜀とかいうイスラム国を作ったけどそれも後世に張献忠が文字通り全員虐殺したから当時の面影も何もないっていうw
日本文化のルーツでもあるし全て尊敬に値する。
しかし現代の中国は軽蔑に値する。
全て共産党による言論弾圧の圧政による愚民化政策の結果なので
中国人の素養が悪いというわけではない。
自転車で大移動していた頃の中国人の民度は今の千倍高かった。
関帝廟は商売の神様
横浜とかの中華街にいけばあるよ
心農さんは医学の神様で、漢方関連というか医薬関連
孔子廟は、そのものずばり孔子を祀ってる、江戸時代の藩校とかにあったよ
でだ
中国共産党は文化大革命で打倒孔家店とかやったわけ
孔子廟も関帝廟も心農廟も京劇も伝統芸能文化全てぶち壊して、無礼講を勧めたのでこの時代の連中は口が悪い
きちんとした北京語が台北にしか残ってないという皮肉すらある
だから考古学や史学なんかが数十年遅れたり、貴重なものが散逸してしまってたりする
一方朝鮮人は褒めるとつけあがる
謝罪すればもっとつけあがる
棒で叩いてこっちに寄るなと突き放すのが正しい
撮影のために、城1つ建てたからな。。。三國城(中国版・太秦映画村)
諸葛亮の南蛮制圧で、孟獲の役の人がはまり役だったな。三國無双の孟獲っぽいしwどこから見つけて来たんだよwwって思った
・感情を揺さぶるための演出がいくらなんでも長すぎる。
この2点を除けば中国ドラマは話も面白いし映像もなかなかセンスあるよ。
後半が酷かったけど水滸伝の序盤とかは好きだった。
とりあえず役者の演技を何かみたいって時は武侠ドラマ安定。
曹操は上記2点の問題が解決されてとても良かった。日本では紹介されないような細部も凝ってたし。
最初見た時にマジで中国ドラマなのかと疑ってしまった。
あと日本語字幕つけてる人もセンスあるよね。
語彙を尽くして煽ってるシーン、音声を聞くと「あぁ?」を連呼してるだけとかよくある。
中国人は、下朝鮮と違って、日本のことを「あなどれない」と理解している人がけっこういるのですね。
予想よりまともな人が多くてちょっとびっくりした。
最高のゲームだったな
話数を減らして色々カットしたダイジェスト版なんだよね。
しかもNHK版の豪華声優陣を総入れ替えして残念な吹き替えに
なってしまっている。
オリジナルの全89話は、つまらない回が只の1本すら無かったほど
非常に面白くて感動したものだった。
>>4
日本人は古代の中国が好きで、今の中国が嫌いなんだよね。
その通り。尊敬できる中国文化はどんなに頑張っても明まで。
現代の中国文化で日本人を引き付けるものは皆無に近い。
せいぜい貧乏人御用達の安い家電くらい。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。