中国人「なぜ日本人は「ヤバイ」しか言わないのか?日本語の語彙は本当に乏しいな」 中国の反応

なぜ日本人は「ヤバイ」しか言わないのか?日本語の語彙は本当に乏しいな
「やばい」の基本的な意味は、「とてもすごい」だが、たくさんの状況下のもとで使われ、時にはマイナス面の意味も含んでいる。
時代の変化とともに、「やばい」の使われ方も変化してきた。
たくさんの単語に代わり「やばい」が使われるようになったため、学校が「やばい禁止令」を出したほどだ。






まぁ、中国語にも似たような単語があるのだけど。

1. 名無しの中国人
中国で使われている科学技術の単語って、多くは日本から来たものだろ?
2. 名無しの中国人
>>1
財務業界で使われている単語もそうだな。
3. 名無しの中国人
日本語の語彙は乏しくても、日本からは素晴らしい小説家が出ているじゃないか。
隣国の教育は中国も学ばないと!
4. 名無しの中国人
日本語は世界も認める「最も表現能力が無い言語」だからな。
ダラダラ長い日本語を中国語に訳したら、“你好”で済むんだぜ?
5. 名無しの中国人
英語のcoolみたいなもんで、万能な単語なんだろ。。。
6. 名無しの中国人
>>5
中国語なら、coolという意味の単語が20個くらいあるぜ!
これが中国語の底力!
7. 名無しの中国人
確かに、日本人のギャルはいつも「やばい」って言ってる。
おいしいものも「やばい」、面白い物も「やばい」、なんでも「やばい」。
8. 名無しの中国人
日本は言論の自由がある国なのに、学校でやばい禁止だと?
9. 名無しの中国人
共産党批判を禁止するようなもんか。
10. 名無しの中国人
>>9
ぜんぜん違うと思います。
11. 名無しの中国人
学校で「やばい」を禁止しても、先生の前で使わないだけで、普段は使ってんだろ。
12. 名無しの中国人
他の単語を使って言い表す事ができないんだろうな。
13. 名無しの中国人
言葉とは時代と共に変化するもの。
10人中9人が、やばいを良い意味で使っていたら、
それはそれで通じるようになるんだよ。
14. 名無しの中国人
男女とも使ってるよな。
年配の日本人の人にとっては、失礼な単語に思えるかもしれない。
日常的に使ってるのはバカだけだ。
15. 名無しの中国人
やばいを禁止しても、違う単語が使われるようになるだけだろうに・・・
16. 名無しの中国人
若者の語彙が不足しているというのは、中国も同じ問題を抱えている。
まだ中国では問題視されていないみたいだけど。
17. 名無しの中国人
庶民はいつの時代もそんなもんだろ。
昔の偉い人の記録の方が残りやすいから勘違いしがちだけど、昔の人の方が語彙力あって知的だったなんてのは大間違い。
18. 名無しの中国人
この先生もバカっぽいな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
すごーい!
チン・チャン・チョンにしか聞こえない…
特に中国人女性は襲われてる時によく発してるよね
すべて言葉が「ヤバイ」で済むようにならないと
語彙が減れば減るほど、高度なコミュニケーションを行ってる証拠だから
そういや水曜日のダウンタウンで「押忍」を多様な意味で使いまくる人達がいたな
そんなヤ○ザな言葉を使うんじゃないって、怒られた。
そう言えばあれからウン十年。
父が使ったのを聞いた事がないわ。
あとノーベル賞も表現力あるからとれるんだぞ
英語しゃべれなくてもノーベル賞(医療科学分野で)とれるのは日本語だけだぞ
英語や中国語は表現力が少ないという人はその言葉の知識が乏しいだけ
春のアレヤバい。
なんか山のところの紫のやつヤバい。雲ヤバい。
夏はなんかアレ。
光るやつ、虫の。アレヤバい。をかし。雨も。
秋も相当パない。
夕方ごろ鳥めっちゃ飛んでる。びびる。超すごい。あと夜もすごい。虫すごい。
冬寒い。明け方超寒いけど雪好き。
だから中国人は世界中から嫌われるんだよ。
・すごく美味しい
・ゲロ不味
某ドラゴン幼女とかコメディアンは別として、今どきヤバいヤバい言ってる低脳DQNはマジヤバくね?
レベルの低い中国人ばかりだねぇ。
あ、現在中国で使われている熟語の7割が日本人が作ったものだと知ってるのかな。
日本語無ければまともに会話も案内も出来ないのが現在の中国(笑)
日本語に頼らないと今の中国は本も読めないよ。
日本が作った漢字や熟語が現代中国で教えている教科書の6割を占めてるんだけどね…。
・゜・(つД`)・゜・
社会人で業務中にヤバイを連呼してなければ構わない
ユーチューブの動画とか見たらここまで日本の若者はアホになったのかと絶望する
我々は馬鹿になっていってる
バカだと思われてるぞ
気をつけなさいよ
ガキと馬鹿芸人しか使ってないよ?
子供が真似しているせいなのか?・・・・・・・
「メロスはヤバかった。必ず、かのヤバイ王を除かなければヤバイと決意した。」
「ヤバイのが多い生涯を送ってきました」
「太陽がヤバかったから」
意思疎通が出来るみたいw
ってこれはちょっと大げさだけどw
話言葉が時代によってどんどん変わって行ってるのはわかる。
でもそれだけ消えて行く言葉も多いわけで、それは少し寂しい気もする。
ヤバい
雑魚
これは若者言葉というものだよ。どの国でも青少年の間だけで流行る流行語というものはあるはずだ。
その単語を使うことで、自分たちが仲間である、若者であると互いに確認しあえるような、そういう若者同士だけで使う単語だよ。
何かしらの強調表現は若者言葉のできやすい分野だ。新しい表現が現れては消える。「めっちゃ」、「ガチで」、「マジ」、「ヤバい」などなど。
そう、使うのは頭が幼稚な若者だけだよ。
※8さんのお父さんの発言の通り、昔はヤクザ言葉だったから使わなかった。
つまり、囚人が使う言葉だからね。
全うな生き方をする人は使わない言葉だから、叱られるのは当然だよ。
8さんのお父さんはきちんとした人だったんだろうね。
今の親は、アホだから子供に言葉遣いを教えられない。
それ故に、女の子が乱暴な言葉や卑猥な事を恥ずかしげもなく言うようになってしまった。
ほんと、頭が悪いから意味も知らずに口にするだけ。
ちなみに、「ヤバい、先生or親に殺される」ともよく口にする子がいるけど。
宿題をやらなかっただけで、なぜ殺さなきゃいけないのか?
ほんと、今のガキは物事を大げさに言いすぎと思ってるよ。
ちなみに、中国の皆さん。日本の熟語を使わないで下さいね。
それは、日本からの拝借語です。
誇りを持っているなら、自分達で作るべきですよね?
なぜ、中国人はやらないのですか?漢字が起源の国なのに。
日本語の語彙が乏しいと本気で思ってんのかね
愚かにもホドがあるわ
まあ日本語は褒め言葉も貶し言葉も語彙が少ないのは事実なんだわな
たけしが言ってたけど、ヤクザ映画のケンカシーンでお互い「馬鹿野郎」の言い合いでつまらんとw
今の小中学校なんてまるで動物園の猿山だぞ
ただ現代に則した言葉が少ないだけ
日本語は常に変化し続けてるので使われなくなった言葉に今では表現できない
ワードがいくつも埋もれていってる
やばいは「中国人やばいな」とかほんとに深刻な状況で使う
純粋な驚きはすごいで、皮肉こめるときは「さすが中国人」とかさすがをつかう
「すごい」と「すごいねー」でもニュアンスが違う
同じ意味の言葉で何通りもの解釈がなりたつのが日本語
関西弁のちゃうちゃうちゃうネタのように同じ言葉だけで会話が成立してるのはある意味ものすごく知能が高い
もともとマイナス面のまずいみたいな意味で
段々すごいの意味とかおいしいとかの意味が最近変形していってる。
このマンガのコメントは単に出川のセリフの真似(のウケ狙い)であって
やばいと何度も言ってることに意味はないと思う。
人の事 言えるんか (;一_一)
特に最近の女子、この「ヤバい」と「キモイ」と「かわいい」-この3つしかしゃべらないんじゃないか?
確かに語彙力が低下してきているのかもしれない。オツム(頭)が弱いというか。
一応 学校行っててこれなら、あとは親の教育しかないな。
この言葉使う事ほとんど無いな
その通りですね!
最近の連中は読書どころか漫画さえ読まなくなってきてるので 口をついて出る言葉が圧倒的に少ない!!
更に日本語の表現の言葉があるのにわざわざ外国語を使う連中…(これは国のお役人のせいかも⁈)
何がヤバイのか言わないのも優しさ
事実を突くガイジなんて言葉より、ヤバイのほうがいいだろ?
昔のナウいとかと一緒
同じことしか言わない。
本当に在日はクソ。
外国語の当て字も満足に出来ないで意訳するしかない残念言語が何か喚いてるなw
ファッキンやシットみたいなもんだよ
※70
甘い、普通にいるんだよこれが、「課長これヤッバいっすよー」
とかいう新入社員を見たときは殴りたくなった。
それ違うだろ?基本的な意味は「危ない」だろ
日本語は語彙が豊富なほうじゃないの?
自分の言い方でもニュアンスが違くて種類が豊富だし。ぼく、俺、わたし、我、それがし、自分、など他にも数多い
むしろやばいが多くのことに使えてしまうっていうのは「多くのことに変える言葉が増えて語彙が豊富になったってことじゃないの?それでしか指し示せないわけじゃなくて、普通は何でもヤバイと使わないで適切な言葉を使うんだし。
ちなみに用法は、「やばい」と同じで、凄いとかいろんな意味が含まれる
なんか納得。昔の流行り言葉は、絶滅したからそのうちヤバイは消える。
日本人は上下関係ばっか気にして生きてるからそういう言葉が発展した
一方口下手文化でもあるので感嘆表現は発展しなかった
まぁせいぜいがヤバいすごいくらいだ
很棒 好棒 厉害 给力、場面によっては天哪 哎呦
ぱっと思いつくだけでも頻出用語でこれだけある
ちなみに、害怕をやばいという意味で使う人は見たことない
強いて言うなら可怕な
若者は新聞も読書もしないので、語彙が増えない。
新聞やテレビは韓国人も多いので
平仮名やカタカナだらけ。
馬鹿になっていくのは当然だろう。
親父の若い頃なんて「ナウい」が使われてて
俺の10代は「パナい(半端ない)」が使われたけど
今はだれも使っていない
基本的に感情の増幅効果しかない気がする
会話の流れから突然ヤバイが反対の意味になることはない
支那チョンA 「アイヤーアイヤー」
支那チョンB 「アイヤーアイヤー」
支那役人 「アイヤーアイヤー」
支那警察 「アイヤーアイヤー」
支那公安 「アイヤーアイヤー」
支那中共党員「アイヤーアイヤー」
お猿さん 「アーイアイ♪、アーイアイ♪」
何にでも使われる言葉ってのは方言にも多いし、流行言葉に限らず世界各国何処にでもあるよ。
何が語彙だよ、他人を責める前にそのまんま己に問え。お前にその語彙力が備わってるのか?
この前は「チョー〇〇」だったが、今の若者は言わなくなったような
こんなの日本語におけるレアケースなのに、一つの事例だけで「日本語の語彙は乏しい」などと公言してるスレ主のあたまが残念だったわけでw
でも道具が便利すぎるからといってそれ一種類しか使えなくなったら人間個人の能力は衰える。
それを問題であるとする価値観と、そうでないと思う価値観がいるだけの話ですがな。
良し悪しの問題ではない。つまるところ道具込みであれ能力さえ足りていればいいワケで、社会こそ至上とする日本人にとって求められている場に対して不足がなければ本来は人間個人の能力にはさして重要性がない。
『その能力が足りていないんだから問題だろう』といいたい人もいるだろうけど、そもそも若者のコミュニケーション能力が大人から見てまだ未発達なのは当たり前の話なのに、それを「ヤバイ」という一語の所為だと勘違いしているとは言えないだろうか。
話している情景によってそのヤバいに含む意味が変化することを外人は、知らない。
皮肉でもありジョークでもあり驚きでもあるのだ。
日本に来る外国人は(ヤバイ)と(凄い)だけ覚えればいいのですよ
会話でその2ついっときゃなんとかなるわ
>日本語は世界も認める「最も表現能力が無い言語」だからな。
>ダラダラ長い日本語を中国語に訳したら、“你好”で済むんだぜ?
>6. 名無しの中国人
>中国語なら、coolという意味の単語が20個くらいあるぜ!
>これが中国語の底力!
こういうの見ると、やっぱり中国人って教養以前に知能が低いんだろうな
言葉のニュアンスも抽象度も理解できないなんて
ついでに言えば4と6で自慢が矛盾してるし
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。