中国人「日本の地図から消えた場所—山谷」 中国の反応

日本の地図から消えた場所—山谷
東京には、山谷と呼ばれる場所が存在する。スラム街のような場所で、インターネットがなく、夜6時以降は大声を出すことが許されない。ほとんどの日本人は山谷の存在を認めようとしないし、地図上にも存在しない。

山谷で生活しているのは、人生で失敗して、自らの存在を消し去ることを望む人がほとんどだ。彼らは生きることに疲れているが、かといって自殺する勇気もないので、山谷で暮らすことを選んだ。

そこの住民は、バブル崩壊の被害者が多い。巨額の借金から逃れるべく、そこに逃げ込んだのだ。

日本には、愛妻若という武術家がいる。彼はかつて華やかな生活をしていたが、バブル崩壊で破産し、生活がどん底に。それに耐えきれない彼は山谷で生きることを選んだ。「社会に適応できないなら、一人で生きていけば良い」と言う考え方は日本人の中で流行っているようだ。

山谷に来た人はほとんどそれまでとは違う名前で生活している。そこでの生活に馴染んでしまうと、二度と元の生活に戻れないそうだ。彼らには、山谷に入った瞬間から、「臆病者」というレッテルが貼られたのだ。

家族が行方不明になると、「きっと山谷に行ったんだな」と諦め、死んだ扱いをする家族が多いようだ。なぜなら山谷に行くのは恥だし、探偵を雇って探すのも費用がかかるからだ。

プレッシャーがどんどん増大して行くにつれて、山谷に行くことを選ぶ人が増えていく一方だ。集団生活を強いられる日本の社会から逃れた彼らは、むしろ解放されたと言うべきだろう。
1. 名無しの中国人
日本の社会保障がすごいって聞いたが。
彼らは生活保護を受給したがらないぐらいプライドが高いというのか?
2. 名無しの中国人
>>1
こういう人は欧米に多いんだよな。
3. 名無しの中国人
先進国では、生活保護を受けるのは屈辱でしかないんだよ。
4. 名無しの中国人
>>3
確か月9万円だったっけ?
ギリギリ生活できるレベル。
5. 名無しの中国人
もともとは金持ちだった人たちだからな。
そりゃプライド高いよ。
6. 名無しの中国人
破産しても人に迷惑をかけない日本人って本当立派だな。
7. 名無しの中国人
>>6
債務から逃れてる連中だぞ。
何が立派だ。
8. 名無しの中国人
山谷は知らなかったが、大阪には天下茶屋という似たような場所が合ったな。
9. 名無しの中国人
中国もいつかバブル崩壊するから、そういうやつが大量に湧いてくるだろう。
10. 名無しの中国人
>>9
中国は経済危機に陥ったことがない。
だからこれからも大丈夫だ。
11. 名無しの中国人
>>10
不動産価格が上がりすぎて大変なことになってるんですがそれは・・・
12. 名無しの中国人
>>11
大丈夫。
極一部の大都市だけだから。
13. 名無しの中国人
やはり日本は冷たい国だな。
14. 名無しの中国人
本当に日本人ってわからないな。
中国人だったら、どんなに家族がダメでも、生きている限り家に帰らせる努力はするぞ。
15. 名無しの中国人
>>14
そうやって現実逃避したい中国人もたくさんいるぞ。
中国にはそのような場所がないだけだ。
17. 名無しの中国人
社会階級が固まった結果だ。
もはや努力すれば報われる社会ではない。
中国もあと100年も経てばそれと変わらなくなるだろう。
そしてその状況を変える方法は戦争しかない。
18. 名無しの中国人
日本人はこうなる前に自殺しそうなのに。
19. 名無しの中国人
生活保護貰ってる日本人も多いぞ。
よく問題になってるし。
20. 名無しの中国人
日本で生活保護を一番受けてるのは中国人だろ?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
あの突き出た頬骨はまさに中韓人って面だな
北朝鮮製の覚せい剤が流通してる。
いまバックパッカーの安宿で人気の場所だけど、
地図から消えてるのかい?
吉原は明らかに消されてるけどなー
知恵遅れ劣等種支那土人
現在の地名じゃないから地図に載ってないだけだし
存在を認めようとしない奴なんかいねーよ
ウソ吐き劣等種ども
あとあしたのジョーの舞台でもある
「山谷」でけんさくしてもでてくるけれど、「清川」(台東区)で検索してこい
幻想抱きたいのは自由だから、好きなように考えていいよ
あと生保の受給率トップは韓国人だから安心してくれ
順調に住宅街化が進んで木賃ホテルもどんどん潰れてる。
清川の方はまだ雰囲気が残ってるが、薄暗さは微塵もないだろ。
そこらじゅうにコンビニもあれば深夜営業のスーパーもあるんだし。
外国人観光客が宿泊する格安ホテルみたいなのが増えたよね
前に西成(飛田新地含め)見たときは凄い衝撃受けたけど
そのくらいのインパクトある?
東京のが凄いよ
まぁ人口も桁外れに多いしそりゃこういう場所も凄い
夜になったらあちこち地面に段ボール敷いて寝てる人がいっぱいいる。
東京も大阪も世界の大都市にはこういった所は絶対ある。
みんな見て見ぬフリをする。まるでそこに人が居ないかのように。
まるで日本に極貧層が居ないかのように。
俺もそうだし、多分皆もそうだろう。
でもこれが現実。親などが地主とかお金持ちじゃない限り
やっぱそれなりに努力しないと、だれにでもこういう層になってしまうのを受け止めないと。
大阪も東京も良くいくけど
大阪人は現実を見て「ああいうおっさんになったらあかんな」っていう反面教師にしてる人は多い
日当15000は貰えたんだそうだ
つまり美味しい仕事なら2万位貰えるということだ
福島の原発処理に人手を取られて随分そういうのは減ったらしい。
んで、居ない内に区がどんどん再開発していってる。彼らの帰ってくる場所はとても狭くなった
まぁまだ結構な人数がいるけれども
玉姫神社とかに定期的にバラックが立ち並んでるのは変わっていない
住むとこと生活保護をあげても逃げ出す人とかいるし
借金から逃げてるのは別だが、日本の規則に縛られる気風にどうしても合わせられないタイプ
君も半世紀後にそうなるんだよ
ただの日雇いのドヤ街で、高齢化が進み、大人しくなって来ただけ。
不景気な時は日雇いも無く、路上でといっただけだ。
暴動とかがあったのは相当前の話だ。
今でも暴動が起こる釜が崎とは年齢層が違うのかな?
で人数も減り、ドヤが海外からのバックパッかー目当ての安宿に衣替え中と言ったところか。
もし彼らが若かったら今は仕事がありすぎるほど有るんだろうけど、高齢化しているから
外国人の方を雇うよね。外人連中がどこで寝泊りしているかはしらん。西アジア中央アジアあたりから
そうとう肉体労働者が来ている。
まあ、山谷や釜ヶ崎の写真は、妄想を膨らませる要素があるけどね。
カメラマンンの狙い通りというか。
底辺層の実情なんて知る気も無いんだろうけど、一歩間違えればこっち側だから知っておいて損はないぞ
え?吉原のソープ嬢たちも消えたのか?それとも地名がなくなったのか?
~あれだって伝統ある地名なのに。
あいりん労働福祉センター?
※16が言ってるのは昔の話だね。
ガチのホームレスは郊外や河川敷に移動してる。
日雇い人は東北に行ったし、今は木賃宿も綺麗に作り直して
海外のバックパッカーや出張のサラリーマン、
アクセスがわりと良い上に宿泊費が安いので
ドームやビックサイトのライブやイベントのために
地方から出張ってくるアイドルのファン、コスプレイヤー、コミケの客等
滞在費を低く抑えたい人たちが利用するようになってる。
昔は、おっさんはそこらに転がってたし、
謎の瓶に得体の知れない焼酎詰めなおして売ってる角打ちでノミ屋が普通に商売してたな。
東京の地理に疎い人は「吉原=千束」と聞いてもピンと来ないだろうね~
>だからこれからも大丈夫だ。
まあ中国の場合はチベット人にやったように人民解放軍が
負け組の中国人のデモ隊を射殺するんだろうな
連中からすれば良い口減らし+軍によるストレス解消になる
そして欧米はそれをメディアで流して中国を批判するが
誰も中国に軍隊を派遣して止めようとしないだろうな
農村部からの出稼ぎ労働者とかが、都市の片隅でバラックや社会の隙間に寝泊まりしている現実を知らんのだろうね。
沿岸部の都市はかなり発展してきているから。
農村戸籍の連中は都市に移ることも出来ず、学歴も地方学歴じゃ相手にされず、かといって農業で身を立てることも出来ず、運が良ければ地方に作られた工場で労働者をやる程度。
両親が都市に出稼ぎして、子供を少しでも良い学歴にしようと金を稼ぐ現実。
そしてそれら出稼ぎ労働者による環境改善や陳情に対して、共産党がどういう対応をしているかとか・・・
日本の事を棚に上げるつもりはないけれど、どこの国でもあることだし、中国はデカい分だけ見えない部分も巨大だよな。
ところでこの人って、名前はどういう発音するの?
身を持ち崩してまで日本にしがみつくって、帰国費用を捻出するのが難しいのかもしれないが、どうして故郷に帰って大人しく余生を送らないんだろうね。
世代が変わってきてるのもあるかもだけど、普通に歩けるし、外人バックパッカーとかもいるしで、他国のスラムとかに比べたら全然健全な街だな。
しかし、日雇労働が減り、労働者は高齢化し、働くものは福島に行ったり、ホームレスとしてテント小屋の
建てられる他所に移ったり、等で縮小し、スラム街も清潔になりつつあるね。
スラム街は消えて、ホームレスとして分散していく運命なのかな。
日雇労働者の高齢化が進んでるし、昔みたいに労働者が暴動起こしたりヤクザどうしの抗争事件起こしたりするようなエネルギーはもはや無い
釜ヶ崎ももうすぐ再開発が始まる。
星野リゾートがホテルを建てる計画も決まった。
昔は頻繁に暴動とかがあって、マンモス交番が設置されてたりもした。
夜なんかバイクで走ってると路上に普通に人が寝てるんで何度轢きそうになったことか。
木賃宿なんかも沢山あったけでど、最近は設備も良くなって外国人観光客が安さに惹かれて宿泊することもあるらしい。
とても普通の人が近付ける場所じゃなかったけど、最近は普通の街とあまり変わらない程良くなったよ。
どっちもきれいになりつつあるけど、
同時期で比べたら西成よりははるかに小奇麗なもんだよ。
見物をしたいなら早くいかないと、面白味なくなっちゃうよ。
どっちもきれいになりつつあるけど、
同時期で比べたらニシ成よりははるかに小奇麗なもんだよ。
見物をしたいなら早くいかないと、面白味なくなっちゃうよ。
中國ではいまだに日本人が赤ん坊の生き胆を食べるとか嘘捏造し続けてるのか?w
その埋め立てもあしたのジョーよりはるか昔の明治時代の話だぞ。
石神井用水が王子から隅田川に抜けてたんだが、暗渠にして上に
道路を作った。それが明治通り。
これから外国人労働者が入ってきて、また景気後退後に同じような人があふれる。
次回は困ったことに日本語もできない乱暴者が蔓延するってことだ。 大変な事になるぞ
韓国人のコメントの質とは違う。
泪橋を逆に渡るんだ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。