中国人「なんで日本は韓国みたいに漢字を捨てないの?日本人の言い分がコチラ」 中国の反応

なんで日本は韓国みたいに漢字を捨てないの?日本人の言い分がコチラ
中国の隣国である韓国、日本、ベトナム等は漢字文化圏の一員だ。
以前紹介したが、韓国では漢字を廃止したため、今、とても苦しんでいる。
韓国だけではない。
ベトナムも、中国文化から脱却しようと漢字を廃止した。
ではなぜ、同じように中国文化の影響を受けている日本は、漢字を廃止しないのだろうか。
韓国やベトナムは、漢字を廃止し中国文化からの脱却に必死で、さらに自分たちの中国起源の文化を「自国が発祥」と声高に叫んでいるというのに。
日本の学者は、「その昔、日本は文化面で後れていた。当時最先端だった中国から学び、その後、当時最先端だった欧米から学んだ。日本人にはコンプレックスがある。日本人は最先端のものを学び、適応したいという意識はあるが、自分たちが最先端になりたいとは思っていない。」と言っている。
日本人は中国を見下しているが、中国から学んだ優秀な文化を残す事には賛成である。
漢字以外にも、日本人の生活の中には、中国文化の影響を受けたものがたくさんある。
日本人が得意とする事は、他人から学び、それをさらに進化させる事だ。
中国に対して好感を持っていなくても、中国起源の素晴らしい文化は保存している。
日本のとあるネット民は、「もしも昔の中国がいなかったら、今の日本は東南アジア並の発展途上国だったかもしれない」と言っている。
中国から技術が伝わってこなければ、日本の発展はもっと後れていたと。
日本の中国文化からの脱却は、難しいのかもしれない。
1. 名無しの中国人
日本は中国文化の継承者。
逆に中国では中国文化が廃れていっている。
今の中国の若者は、やれバレンタインやら、クリスマスやらで、七夕と春節はどこにいったのかねぇ。
2. 名無しの中国人
日本では中国医学がまだ生きてんだよなぁ。
中国ではとっくに無くなったのに。
3. 名無しの中国人
俺は中国を侵略した日本を恨んでるけど、日本が中国文化を残してくれてるのはありがたいと思う。
ラーメンとかの中華料理も、今じゃ日本式になってるけど、少なくとも日本は中国起源だって認めている。
韓国は中国起源のものを何でも韓国起源だと言っているが。
4. 名無しの中国人
あのころはアジアでは漢字を廃止するというのが主流だった。
アジアの経済は後れていたし、識字率も低かったから。
毛沢東や魯迅だって、漢字を廃止しようとしていた。
簡体字を創ったのも、漢字を廃止するための準備だったんだよ。
でも、韓国やベトナムみたいに漢字を廃止した国は、80年代くらいになって後悔したみたいだけど。
5. 名無しの中国人
韓国では歴史書は漢字で書かれている。
だから漢字のわからない韓国の若者はそれを読めない。
歴史がわからない国に未来はない。
韓国は漢字教育を復活させるつもりのようだが、もう遅いよ。
6. 名無しの中国人
日本は表面上の事しか見ないから、漢字が便利なんだよ。
7. 名無しの中国人
つまり韓国が最も必要ない民族って事だな!
8. 名無しの中国人
俺たちは日本の安倍首相みたいな政治家が嫌いなのであって、日本の他のものについては別に何とも思ってないよな。
9. 名無しの中国人
強者から学び、自らをもっと強くする。
いいね。
10. 名無しの中国人
あのとき中国は日本を併合していればよかったのに。
そうすれば今みたいな問題は発生していなかっただろうに。
11. 名無しの中国人
韓国は宇宙最強の国なんだから、他国の文字を使う必要なんてないからな!
12. 名無しの中国人
日本が漢字を廃止しないのは、日本語には同音異義語が多いからだよ。
漢字がないと、どういう意味かわからないんだ。
13. 名無しの中国人
現代中国語の多くは、日本から伝わったものなんだけどな。
14. 名無しの中国人
中国を敵視しながら漢字使いやがって・・・
15. 名無しの中国人
これが日本の恐ろしいところだよ。
中国を見下していながら、中国の良いところだけは取り入れる。
16. 名無しの中国人
日本人が中国から学ばなかったところは、少子化を止めようとしなかったところ。
今の日本の若者は結婚せず子供を産まず、少子高齢化が進んでいる。
17. 名無しの中国人
日本とは漢字仲間だな!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
それが日本人の柔軟性と自由。
「日本のとあるネット民」てw
そんな胡散臭い意見を日本人の代表にするな
学ぶことや影響を受けた文化を受け継ぐことは恥ではないし、起源であることが優れているわけじゃない。
ニュートンの物理学を学んだ、アインシュタインやホーキングがニュートンに優ったり劣ったりするとは考えないし、ある意味ニュートンの物理学からは離脱したのかもしれないが、脱却しなければ「ならない」という理由じゃない。
要するにお前ら全員頭おかしい&病気。
アルファベットの起源を主張するのと同じ
意味が無い考察 しかも的外れ
省略の域を通り越してるじゃんw恥ずかしくないの?尊敬心も薄れるわw
先人の知的遺産を基礎に、上乗せする以外の「独自性」など存在しないのだから。
少なくとも日本はそれによってノーベル賞を取っている。
先人の知識を学べば、独自性が失われると思ってないかな?
>これが日本の恐ろしいところだよ。
>中国を見下していながら、中国の良いところだけは取り入れる。
いつまでもそうでありたいと心より願っております。
安物商品だけでなく、高度な文化をも、またいつか見せて頂ければ幸甚です。
アルファベット使ってる国は全部起源国の属国ですか?って話
アラビア数字使ってたらアラブの属国ですか?
そもそも日本の漢字は訓読みもあって独自の使い方してて中国語ではない
文字はただのツールでしかねえよ
中国を見下しているのは間違いないけど、『中国の良いところ』って何があるかな?
取り入れたのは千年以上前の中国とは別の国名だった頃の話だよね
日本の漢字はもはや中国の漢字よりも優れてる気がするしね。
すごく便利に改良されてる。
しかし現在の中国人がつくったものでもないのに偉そうだな。
中国近代化の最大の貢献国である日本に、早くも恩を忘れ敵意をむき出しにしておいて
今更こんな融和的な記事を書いたところで、時すでに遅しというもの。
在中日本人は一刻も早く帰国すべし。
1000年前のお前らは本当に凄かった、今は見る影もないが
日本も新字体なんで、まあ、50歩100歩だけどね。
なんつーか、かつて色々教わった師匠の出来の悪い息子さんを残念な目で見ている気分だな
日本の文化は日本で独自に発展したものとしかw
いくら文化大革命があったとはいえ今も昔も中国は中国
日本人が中国から学ばなかったところは、少子化を止めようとしなかったところ』
・・・よく分からんが、一人っ子政策は守ってなかったんかの?
そのとおりです
漢字をそのまま使うのではなく音読み、訓読みさらにひらがなカタカナも作りだし
本家のお前らより便利にして漢字を使ってます
現在の中共の治める中国及び中国人とも
一切関係ありません
日本文化を育んでくれた
先達の日本人に感謝
尊敬してるのは中国大陸の過去の国でして
現在の中華人民共和国に学ぶ事ってありますかね?
反面教師として学ぶ事は多々ありますが。
中国文化≠日本文化
これってとても合理的だと思うんだが
前にうちの会社に日本語がほとんど出来ない中国人留学生が入ってきたが、筆談でほぼ通じた
まぁ日中で、漢字の意味が真逆なのもあるらしいけど
あ、その留学生は入社数ヶ月後の8月に休暇を申請して故郷に帰って、そのまま連絡無しで日本には戻って来なかったwww
どうでもいいんだけどさ、FC2ブログうざいわ
最初の投稿ボタンクリックの時には出なかった画像認証で再度とかマジでウザい
それを使ってる管理人てひょっとしてひょっとしなくても池沼だろ?
普通の日本人は、他人に迷惑をかけないように最大限努力するよ
文明の利器の恩恵に預かって何が悪いの?
そんなものに中途半端に拘る方こそコンプレックスの塊だと感じるんだけど
敵視してるのは中国をというより、共産党政府なんだよなあ
そもそも民族が違うし
中華もしくは中原という地域に過去存在した国々から学び育てた日本の文化です。
あ、中華人民共和国殻学んだことはあったな。
独裁の狂気の恐怖だ。
簡体字じゃ不恰好だし、字面から意味合いを感じ取れるという漢字の利点を損なってるだろ?
漢字の生みの親なんだから、しっかり継承して後世に伝えるべきだよ。
「漢字」は正真正銘、優れた文化なんだから。
楷書草書行書隷書etc・・それぞれ美しく惚れ惚れする。
中国人が水習字で路上に見事な書を書く映像も素敵だし、日本の学生が畳何枚もの和紙に
見事な書を描くのを見るのも好きだ。
優劣や起源を主張するのとは別のこと。
一方、社会的地位の高い人物が整った文字を書けないのを見ると人格を疑う。
漢字を捨てなかったんじゃなく発展させたと言ってくれよ(笑)
中国人とは違い片仮名(カタカナ)平仮名(ひらがな)を考え出し。漢字と平仮名の組み合わせ。訓読み、音読みまで使ってんだから。ちなみに中国人達よ知らんのか?中華人民共和国←日本が考え出した読み方(西洋の思想、文字)を漢字にしたのを中国が逆輸入してるんだが?
政治用語、社会主義の文字は軒並み日本から輸入してるぞ
ははは、日本を敵視かるんだったら日本由来の漢字や言葉を使うなよw
間違った歴史や誤った教育を受けた人の事は知りませんが、事実は事実です
この事で勝ったとか思うなら好きにしたらいいと思うけど、それで現在が変わる訳ではないからね(笑)
ラーメンは中国から日本に伝わり、変化したものを受け入れる所が出てきて、自分達が美味しいと思う物を他の国の人が同じ様に美味しいと言ってくれるなら嬉しいとしか思いませんが、オランダやイギリスからも沢山の影響は受けています
その事は恥ずかしい事では無く過去の事実です
カレーとかカステラ等がそうですよね
そう、現代中国語は和製漢語だらけ
中華人民共和国憲法の単語総量の六割は和製漢語
中国現代文、いわゆる中文は、日本語を参考にして、日本留学組が作ったものだ
その代わり沢山の文字を覚える必要や言い回し等の用法が発音文字を使用する言語より習得し難い点は劣りますが、その言語を使用する地域に産まれた者に取っては習熟に問題は無いハズです
他国人が漢字を間違えたり使い方を間違えたりしても笑いませんよ?
時々私たちも間違えていますから(笑)
文化的に凄いって思ってた物を全て無かった事にしたんだから当たり前だろ。
今中国にいる人間と100年前にいた人間を比べてみなよ、今のほうが酷いから。
すごくおおきくなって、じゃまなんです。
たんごをめいかくかするために、くとうてんも、たくさんひつようになって、
ぶんしょうがウザいです。
今いるのは残りカスとその子孫ばっかりだからな、民度が上がらない訳だよ
しかも簡体字てw
そんなカッコ悪い文字は日本人の美意識からして使わねえよ
ありゃむしろ逆なんだよ。
英語でのtakeという単語は日本語とおなじ「とる」で
別に日本語でも「とる」で済ましてもいいんだけど
漢字がわかるからわざわざ撮る取る摂る採る獲るって
対応してる漢字を置いて意味を取りやすくしてるんだ。
それを真逆から見てるから「とる」はなんで同音の意味がこんなに〜になる。
漢字をそのまま使ってる時点で中国って進歩無いような?
かと言って政治家レベルでもなんとかなる状態でもないし
両国間で極端な思想に属さない人達の民間外交で何とかしてくしかないな。
易姓革命で前時代の全てを否定し続けたのは残念ではあった
現在の中共による中華人民共和国は歴代王朝の中でも最低最悪の存在と言える
現在の中共が使う簡体字などほぼ表音文字でありようをなさない
漢字を元とし読み下すためにカナにかなをつくり体系立てたわが国の祖先に感謝する
わが国も戦前の旧体字に戻すべきかとも思う
漢字をきちんと使えば表音文字で羅列された文よか認識が早いし短い文で済む
あくまで一例だが大英博物館にあるロゼッタストーンを観てもわかるようにヒエログリフが一番短く訳されるたびに文書は長くなっているのも同じことで表意文字の優秀さを示すものでもある。
韓国人は事あるごとに、ハングルは偉大だ!とか言ってるけど、読解力が日本人より劣ることには沈黙なんだよな
対処療法しかできないしホント使えないわアレ。正直、そこだけは遅れてる。
でも法律の問題もあったような……。
忘れたけど。
別に見下してないけどな。マナー悪い人。日系企業強盗。日本車破壊。反日教育を鵜呑みにする人。何でも爆発させる技術。とかは見下してるって言えるのかもしれないけど。
反日教育を信じてない人は見下してないよ。
中国こそが周辺国を見下してるでしょ。
だが、今は…
便利な物の起源なんかに拘らないだけ
これは日本に限らず、何処の国でも同じ価値観だと思うがね。
他人から学ばない、改良意欲が無い、そんな国に未来があるでしょうか
日本が得意とするのはそれのみであり、自ら生みだしたり開拓する能力は無いと言いたいのかな
日本人はそうではない事を証明するために必死に努力し、成果も出ていると思うけど
>つまり韓国が最も必要ない民族って事だな!
そうだな!!!!(←全力で同意 笑)
中国は欧州では実現できなかった統一国家を作り上げてるってのは、すごいことがだと思う。日本や朝鮮、ベトナムは、辺境なので同化まではされなかったけど、漢字文化圏になだたのは、その統一国家を目指した流れと同じ方向なんだと思うよ。
欧米文化にも中華文化にも自国のアイデンティティが揺るがないのは、島国であることや、
古来皇室が存続してることなどの理由があるのだろうけど。まあ特異なお国柄なのだな。
今の中国を、だ。
だが中国において完全な民主主義が最善の方法とは思わない
しかし今の一党独裁よりはマシ
民主主義へのアプローチを見失った中国には侮蔑しかない
1000年は言い過ぎ。明(400~600年前)までは貨幣すら輸入して使ってたんだから。今で言えば国内でドルが流通してるレベルの恒常内戦後進国だよ。海賊の拠点になってその海賊に日本を意味する『倭』まで冠せられてしまうレベル。まぁ今のソマリアみたいなもんだ。
当時は戦争無くても庶民流通用の規格化された銅貨なんて大量鋳造できた国なんてほとんど無いし、技術が最底辺でもないし、中央が地方まで統制できてた国なんてほとんど無いし、海賊なんて世界中に溢れてた時代で、相対地位は現代ソマリアとは全然違うけどね。
今の「ニセモノ」が間借りをしている「中国を」だよ!!
今の中国の人口構成が古代のものと同じだと思っているんだね。
大体中国って呼称も近年のもので日本の中国地方の中国より新しいものだからw
役に立たなくなったら捨てて乗り換えるが、まだその段階には至っていない
その通り。便利なものは使うだけ。
そして、自分達が使いやすいようにや好みに合わせて魔改造する。
だから進歩・発展する。それが日本人。
どこが起源だとかは関係無い。
あの時?いつ?
第二次大戦かな?
連合国には負けたけど、中国に負けた覚えないんだけど?
アラビア数字を作ったのはインドだぞ
広めたのがアラブの商人達でアラビア数字って言われてるだけで
起源はインド
広めた功績を否定するつもりは無いけど
位取りと0の概念を作ったインドの功績も覚えておこうぜ
中国文化にしても昔偉大だったわけだが、近代~現代にかけては西洋の真似にすぎないわけだからね。
日本には平家物語や敦盛があり、一時の栄華を誇ることがいかにむなしいか精神哲学に関しては世界有数のものがオリジナルで存在してるのだよ。
習得さえしちゃえば多様性はピカイチの使いやすい言語体系だと思う。
っで習得って面では我々日本人は日本語で生活してるから
自然に出来るから問題ない。
日本の漢字廃止運動も明治時代には起きたのだが、最終的には同じ理由で廃止しなかった。日本語は母音も子音の種類も極端に少ないので漢字語の多くが同音異義語になってしまうこともあるし、江戸時代以前の書物が専門家以外には全く読めなくなってしまうからだ。今、韓国やベトナムでこのことは現実に起きている。なお、韓国人が近世以前の歴史書を読まないのは必ずしも漢字が読めないからだけではなく、もし読むと学校で教えている歴史と違うことが多すぎるからである。中国の史書には「日本が宋に朝貢する代わりに宋は倭王武による朝鮮半島支配を認めた」などと書いてあるし、朝鮮の最初の国史である三国史記には、朝鮮統一の核となった新羅の王族の一部に日本からの渡来人がいることなどが書いてある。そんなものが書店に並んでいたら大騒ぎになるであろう。
反日狂いのクセに これを国名に付けている国
同様に「民主主義」を名乗る 反日独裁半島国家
どちらも 本当に言っている事や思考回路がそっくり
世界の特殊学級って風情だな
そもそも 文革で前時代的なものを全て否定しておきながら
漢字を使い続ける中狂共に つべこべ言われる筋合いが無いわな
名前に使われるような漢字以外は読み書き出来ないの?
姓はともかく、最近は名前に漢字を使わずハングルのみ表記の方もいるようです。
教育されてないので当然のことですが「名前に使われるような漢字」も
自分だけ、もしくは親兄弟までしか読み書きが出来ないケースが増えています。
「漢字じゃなくて韓字ニダ(癇癪裂ける」とか言ってたのにアイツらの底なんてこの程度です。
手っ取り早いから日本語の漢字から今の中国語の基礎にしたんだろw
現在の中国語のほとんど、日本から輸入した自称漢字国の支那人www
はずかしいのうwww
ここが、一番大事なところ。
明治時代に、日本は欧米の学問を学ぼうとして、欧米の著作をみな翻訳した。
その際、役に立ったのが表意文字の漢字で、多くの漢字熟語を作って、日本語に訳した。
中国の「共産党」「政府」「国家」「法律」「人民」「共和国」「経済」などや、医学用語・経済用語
・政治用語・科学用語全般にわたって、日本人が苦労して欧米の用語を訳すために作った漢字熟語。
それを中国が逆輸入してつかっている。
どうだ、すごいだろう。
お前がネットに書き込むために使っているスマホもPCも中身は
日本製の部品と日本の特許技術が山程入っているけどねw
日本を敵視するならネットは止めないとねw
日本の漢字を知っていれば、台湾の繁体字は意味が取れるが、簡体字は意味が分からない。
なるほど!ありがとう
テレビ・ネットで韓国の政治家は漢字表記、芸能人はカタカナ表記で紹介されるから不思議に思ってた
横文字で済ませてしまう今の日本人とは大違い
その一方で中国人が漢語への翻訳をやってたりする
中国に学ぶことなど無いなんて言ってられる時期はもう終わりそう
まだ台湾と香港という”希望”が残っているぞ。
使う理由はそれで充分。
そもそも中国文化だけどそのままじゃ使い勝手悪いから勝手に改造しまくっとるし
独自発展させられなかったから韓国もベトナムも漢字を簡単に捨てられたんだろ
廃止すると意味が消失する言葉が多いので
まぁ、絶対に廃止になることは無い。
かんじがひょういもじとしてねづいているから
はいしするといみがしょうしつすることばがおおいので
まぁ、ぜったいにはいしになることはない。
ほら、不便でしょ。
韓国人と全く同じこと言ってて草。
やっぱ日本と韓国って似た者同士なんすねぇw
漢字の弱点である表記に時間がかかる事も気にならない
読者にとっては漢字はメリットばかりだし
今の時代に漢字を破棄する理由が無い
ベトナムはプライドのために廃止。
韓国はアホだから廃止。
ぶっちゃけ漢字は便利だし優秀、
漢字と中華料理とチャイナドレスはマジサンクス。
洗脳を受けていない連中や古い中国文化は尊敬してるよ。
劣化中華思想をもつ朝鮮人と一緒にしないでほしい。
それは、日本人にとって最大の屈辱である。
『日本とは漢字仲間』
『韓国とは姦児仲間』
共産化で痴呆老人になった老害って状況だよな、今の中共
中国の一人っ子政策を反面教師にしなかったって事でしょ
一人っ子政策を反面教師にしなかったって事でしょ
漢字を取り入れてからわずか数十年の韓国とは全然事情が違う。
○日本人は凶産中国を見下しているが、今は亡き民族が創造した古代支那文化を古来から学び続けている
今の支那からではない。
なんで同一だと思ってんのか知らんが図々しいぞ
おまえらは偉大な先祖の遺産の価値さえ理解できず
文化大革命ですべて捨て去ったただの馬鹿息子。
おまえ等に感謝するいわれなど無い。
サヨク気持ち悪すぎるだろ
善ければ評し、悪しければ蔑す。
習わなくなっただけで残ってるし読めるよ
だが書けないw
唯一、今の中国から学ぶべきところは国内に潜り込んだスパイを皆殺しにしてるところだな。
日本を壊そうとする奴らに注意し、日本の伝統文化を大切にしよう
特に、韓国に起源説をさせないように、外務省しっかりしろよ
何故変える必要があるのかと言うな。
自分たちの歴史を否定するようなもんだ
近代の中国は別にして、昔の中国は相当にリスペクトしてるだろ。
だから、漢字を忌避する感情はとくに無い。
漢字・ひらがなを使ってるグループの方がローマ字・英語を使ってるグループよりテストの成績が良かったんだよ。
漢字を捨てたらバカになる。
中国人も繁体字に戻せば往時の勢いが戻るんじゃねぇの?w
cを炭素、oを酸素として、さらに、それが結びつけば「酸化」分子数を組み込んでCO2を後ろから読めば「二酸化炭素」みたいな概念までシステム化してくれた。
酸素、とかそういう言葉を作れなかった、翻訳する力のなかった途上国では、英語でそのままoxygenと記すしかない。
だから英語が読めない一般人には、科学や化学の概念が伝わらず、長い間、知識は一握りのエリートだけの物だった。
なんで捨てる前提なのよ。
でも何処かのバカの国がカタカナは百済起源て言ってたぞ
なんかこの人のコメントに噛み付いてる読解力か知能の足りてないのがいるみたいだがw
最後までしっかり読んだ上で噛み付いているのか?
> 高度な文化をも、またいつか見せて頂ければ幸甚です。
またいつかだ。
今の中共とは言ってないだろ?「またいつか」だ。
明治の賢人には頭が下がるねぇ・・・・。
それに引き換え、最近のお馬鹿さん達は訳さず横文字にしたがる。
スキームだのレジームだのと。情けない限りだ。
とりあえずカタカナ発音は辞めてアルファベット発音も導入してみたらどうだろうか
薮からstickみたいに
中国人や韓国人よりも比較的感情に流されて物事を判断することを嫌う傾向にあると思うこともある。
韓国人はあまりにも例外的過ぎるけど、民族性とそのイデオロギーにとらわれ過ぎてしまっていて、元々感情に大きく左右されやすい処からきていると思う。恐らく日本人は韓国が行っている稚拙な洗脳システムでは引っかからないと思う。日本人は辻褄の合わない話は嫌いだからね。
東南アジアだって中国の影響受けてない国なんかないだろ
日本人は、伝統や文化には敬意を払い大切にする民族。
自分たちの自尊心のためだけに、便利で素晴らしい伝統文化を放棄したりする民族と一緒にしないでほしい。
どんなに相手が嫌いでも、相手のバックボーンである歴史や伝統まで棄損しようなどとは思わない。
ただし韓国、てめーはダメだ。
清国の学生が日本の教科書をそのまま持ち帰って国語化したのをなぜ今でも使っているの?
10世紀に異民族流入により語彙を大幅に変遷し亜流化、さらに最近においては、簡体字を使うことで表音文字化させ全くの別物になってしまっているのに誇っちゃうの?
当時の電報は文字を符号化して相手局に送信する方式。アルファベットは26文字。意図を伝えるだけなら、大文字小文字関係ないので、記号を含めて64文字あれば十分。その他の欧州言語も64文字あれば通信できます。日本語だってカタカナのやり取りに限定すれば64文字で十分。まあ日本では「カネヲクレタノム」の返事が「ダレガクレタノムナ」だったりする笑い話もありますが。
ところが中国はやたらと漢字の数が多いので、使う漢字を制限するために各種漢字を統合して簡体字を作ったと。それでも1000文字強になったんですが、優秀なオペレーターは漢字→符号を全部暗記していると聞いてびっくりした覚えがあります。
まあ今考えると台湾が繁体字を使っている理由がよく分からないのですが(笑)。
そうじゃないやつをみてみろ、どうみても在日かパヨクしかいないだろ?
そういうことだよ?中国人のみなさん?
日本は漢字を受け入れたりしたが科挙は受け入れなかった、日本は取捨選択してほしいものだけ受け入れた、遣隋使、遣唐使は20回かな、かたや朝鮮は同じ期間に200回、朝鮮は朝貢だろうから有無を言わせずだろう、日本は中国文化をつまみ食いした不良学生だった、かたや朝鮮は中国に精神も文化もわしづかみにされた優等生だった、
漢字の使い方を見ても朝鮮は漢字を発音もそのままだが日本は中国の許可も得ずに勝手に(笑)訓読みとして日本語読みにあててしまった、
漢字の受け入れと言っても日本では漢字をただ便利な記号程度にしか受け入れず、それに付属する儒教だか
思想などは完全にそぎ落としていた。
それ以外にあるの?世界は精神勝利が必要な国ばかりなのか?
開発したのは中国人やけど、あまりに大きすぎて使いづらいんで中国人でも使わなくなってた
倉庫でほこり被ってたのをオランダ人が見つけて国に持ち帰り小型化した
そうやってやっと羅針盤が一般に普及した
「羅針盤は中国の発明品の一つ」って言うのは半分正解で半分間違い
日本は昔から中国文化からの脱却はをしたいなんて思ってないのだが???
そもそも 「中国文化からの脱却」 ってなに?
人の流れとともに文化が国を越え伝播し流れていくのは極々当たり前のことで、それを脱却するって、いったい何のメリットがあるの?????
もしかして中国はインドから来た文化から脱却しようとか考えてるの????
もしそうなら、なんで???
話し言葉自体は古代から現代まで全てバラバラ、表記する漢字を統一したのは秦。
もっぱら意思伝達は筆談に頼り、意外なことに日本人との意思伝達も難易度は、全く変わらなかった。
隋までには秦、漢代の漢人と呼ばれた民族は、ほぼ消滅(北方異民族の流入で漢字の語彙も中央の話し言葉も大幅に変遷)
更には漢字本来の意味を捨て簡体字を採用。
現在の漢人は、言語は違うが漢字を利用する中原周辺に住む人々というくらいの意味しかない。
飲、食、目、口と当時の語彙を残しているのは日本くらいなもん。
渇、喫、眼、嘴、これが現代伝わる漢字。
それは国レベルだけじゃなく、良い国・人生をつくるための個々の人々の意識が高い。
昔から日本はそういう国柄。
愚かな国は国民を愚民化し、お上に逆らう知識のある国民を排除したがる。
とりあえず会話の延長線上での文字があればそれでいい、それ以外の面倒なことはしない。
そんなお国柄なんだろう。
だから思考にも、日本人の想像もできない、なじめないところが有るんだろう。
実は、中国が今使ってる漢字の過半数が
日本が明治時代に西洋文明の単語を漢字にしたって事。
一番有名なのが正岡子規がベースボールを造語した野球
たぶん中国人が漢字にしたら米酢棒流とかヘンテコな訳になる。
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
てんのうは,にほんこくのしょうちょうでありにほんこくみんとうごうのしょうちょうであって,このちいは,しゅけんのそんずるにほんこくみんのそういにもとづく。
法律になると,漢字抜きでは絶対に作れないな。
古文書を読むには古文の文法・古語や当時の習俗の知識なども必要になるから、
漢字を捨てなければ史料を読めるという単純な話でもないが
・・・ところで、漢字を捨てた場合のメリットは何だ?
それな。元寇なら2度、実際に攻めてきたが2度ともボコボコにされて逃げ帰ったくせになw
昔から識字率が高いから発音で違いを作る方向ではなく読んでわかる方向になったんだと思う
これが中国人には理解できない。
「あのとき」ってどの時だろ
「日出処天子至書日没処天子無恙」って煽られて激怒した時か?w
>米酢棒流
たぶん民明書房の本に記述があると思うw
>>英語はスペリングと発音が一致していない。
外人に言わせると一致してるらしいけど
日本語発音だと表現できないアルファベットが入ってるだけで。
漢字は優秀な文字であるが完全ではない。
そこに日本はカナ文字を作り補完しより完成度の高いものにした。
多くのものを受け入れるのは古代からの日本人の美質。
八百万の神様がいらっしゃるのはだてじゃない。
漢字は便利だから取り入れたし、便利だから手放す気もない。
それと、日本は中国に支配されていたことはないし、だからこそ属国のように漢字2文字ではなく1文字(倭)で表していた。
それに中華にとって大昔から日本は夢のような憧れの地で、争いがなく泥棒がおらず人々は穏やかで綺麗な土地として噂されていて、時の中華の王は日本に不老不死の薬があると信じて捜索隊まで出しているくらいだ。
日本の歴史すら捨てる事になるから。
点と線しか支配できず敗退したと言っているが
実際には線も支配できず数万人の都市でも数名の日本軍がいれば十分であり
中国人大衆は蒋介石や毛沢東よりは益しだとして日本軍を歓迎したのが真実だ
日本がもっと上手に世界を泳ぎ回って戦争を回避していれば
その後の毛沢東による六千万人の被害者も出さずに済んだから
敗退して犠牲者を救えなかった事を中国人には謝罪したい
ツラの皮の厚さ
怒っていなくても怒ってみせる演技力
売ってしまえばあとは野となれ山となれのふてぶてしさ
そしてチカラは国家なりの軍備への情熱
甘ちゃんの日本は良いカモでしょう
と、書いておいて真面目な話
彼らは信義を重んじます
実際に信義におとることをしでかすことはままありますが、それでもなお信義を尽くすという価値観は彼らの中に生きていると思います
別な言い方をするとビジネスライクに徹しようとするということです
人情は不要なのです
あくまでビジネスライク
これは学ばなければならないと思います
どこで誰が考えたものであろうと実用性とそれは分けて考えて、使えるものは使うんだよ。
その方が利便性がいいでしょ?
逆に他国が考えたものを排除して廃れる方が頭悪いでしょ。
利用するものはするんだよ。
その点では、中華文明には感謝してます、敬意も払っております。
中国人が嫌いってわけでもない、中華民国は大好きだ。
中華人民共和国を支配している中国共産党は政治思想的に嫌いです。
ほぼ全ての中国文化を破壊しつくした毛沢東ですら漢字を捨てていない。
なんで中国人は歴史と文化を捨てるんだ?
歴史や文化を、感情や都合、面子で考えるのではなく合理的かつ理性的に見ればいいのに
何故か、中国人が自分たちの文化を軽く見てるのが一番腹が立つな
あれは中華の草書体をベースにしているので、その種の教養があれば判る。だから立派に漢字のうち。だがあっても判読は難しい。なぞって書いてみれば結構判るが、ひどい時には書いた本人すらわからない。速記よりひどい。草書体ってどの言語でもそんなもの。ロシア語の草書体なんてバネにしか見えない。
繁字体は日本の旧字体とほぼ同じだからね。ただこの字体の違いというのは独立した文化圏(国家)であるという宣言をしているのと同じことなので、簡単にはいかない。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。