中国人「なんで日本の漫画が描く未来はいつも絶望的なの?」 中国の反応

なんで日本の漫画が描く未来はいつも絶望的なの?
三カ月ほど前、実写版『攻殻機動隊』を見た。
物語は「第3次、第4次大戦を経た21世紀の日本で、サイボーグや電脳が普及した社会の中、多岐に渡る犯罪を防ぐために活躍する内務省直属の攻性公安警察組織「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)に所属する草薙素子と謎のハッカーを巡る物語」というものだ。
そういえば、日本の漫画では、いつも「私たちにまだ希望はある!」「俺は人類の可能性を信じている」といったセリフが登場する。
なぜ日本の漫画が描く未来は絶望的なものが多いのか。






1. 名無しの中国人
日本にはジャパニーズドリームがないからな。
2. 名無しの中国人
日本は核被害に遭ったから。
3. 名無しの中国人
絶望的な話だと、悪役を登場させることができる。
悪役がいないとオタク達が満足しないからな。
4. 名無しの中国人
日本のテレビドラマやアニメって、
中二病みたいなのばっかりだよな。
だから俺は動画しか見ない。
5. 名無しの中国人
それが島国の思想。
6. 名無しの中国人
日本は消滅する運命を悟っててリアル思考なんだろう!
7. 名無しの中国人
だから資本主義はダメなんだよ。
我々みたいな偉大な社会主義国家は、明るい未来しかない。
8. 名無しの中国人
絶望的な状況だからこそ、主役がヒーローになれるんだよ。
9. 名無しの中国人
日本は国土が狭く、災害が多いから、危機感が強いんだろう。
10. 名無しの中国人
日本の漫画の作者って、結構博学だよな。
哲学の素養が高いと思う。
11. 名無しの中国人
日本の漫画って、核危機か核戦争後の世界を背景にしているのが多いよね。
第二次世界大戦で被爆したからその影響なのかな。
12. 名無しの中国人
え、まさか未来に希望があるとでも思ってるの?
13. 名無しの中国人
日本人が悲観的なのは普遍だね。
14. 名無しの中国人
日本人は内向的な奴が多いからな。
それに合わせてるんだよ。
15. 名無しの中国人
中国の漫画には未来さえないけどな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
外国でヒットするのはちょい暗いものが多いだけ。
春に芽吹き、飽きに落葉するように人の世でも盛衰が繰り返すと「信じられている」ため
もう少し言えば日本や世界が現在栄えているからだな、次は衰退だと無意識に思ってる
日本では有名な平家物語の出だしは
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
これはそのまま盛衰は繰り返す、栄えたモノは滅びると言っている
飽きは秋の間違い
飽きは秋の間違い
ディストピアを描くなら荒廃した現在世界がより未来がディストピアっていう方が説得力あるだろw
山田芳裕の「しわあせ」を読めばいいんじゃないですかね
漫画のこと語るならせめて漫画版攻殻機動隊読めよ
しあわせすぎてコワイわぁ
日本は自国が滅んだり占領されたりする創作物も受け入れられるけど、中国は余裕がなくてプロパガンダに必死だから無理だろ
どうやってそんな設定で漫画を描けと言うのだ
それじゃ基本ドラマになんないからだよwww
今後も戦争や経済危機も絶対起きるし、今はただの休火山状態だっつーの
コメディか?
日本の漫画の作者って、結構博学だよな。
哲学の素養が高いと思う。
中国人は個人の思想を持たないように思想統制されてるって気付いてないのかぁ
アップルシードにしろORIONにしろ、士郎正宗の作品は情報化・テクノロジー化が行き着く先の未来でも健全に生きていく人の姿は描かれていると思うが。
海外の反応
アメリカ人「なんでアジア人って過去の戦争映画かカンフー映画しか作れないんだ?」
イギリス人「あいつらは過去に生きている。だから俺たちよりも目が細いんだよ。」
ブラジル人「日本のアニメは悲観的なラストが多いけど、これは日本は現実主義だからと思う。
一方でハリウッド映画やヨーロッパの映画は暗い色やディストピアばっかり。
もちろんブラジル映画は暴力かサッカーのドキュメンタリーしかないが、
中国の映画は全部ご都合主義でクリエイティビティがない」
アメリカ人「そりゃ日本のアニメをそのままパクって映画化しているからな。
中国人俳優で思い浮かべるとしたらジャッキーチェンかブルースリーだけだ。
そして中国拳法はフェイクだ。アメリカやロシアの軍隊式格闘術の方が上」
君のところの話は最後ハッピーエンドで終わってるかね?
三国志にしろ水滸伝にしろ ハッピーエンドじゃねーだろ
ぬる湯に浸かりすぎなんだよ お前ら
中国で流行る物語の基本は
余裕がある程圧倒的な力で相手をねじ伏せ 努力もせず 修行もせず 本読んだだけで即皆伝!
そんな話が流行ると聞いた
一人っ子政策が長く続けたツケだな あまったれ馬鹿だらけになっとる
中二病みたいなもんで殆ど全滅までいった集団はお前らのとこだけだぞ...
中二病みたいなもんで殆ど全滅までいった集団はお前らのとこだけだぞ
「日本は世界で最も成功した社会主義国だ」とソ連最後の最高指導者にして崩壊後初のロシア大統領も評して下さっておりますけどねえww
しかも宗教や政治で雁字搦めでも無いしネットや何やかやの自由もあるしww
中国さんにあるのは妄想で旧日本軍を痛めつけることのみ。実際の🌹狂🌹産党は逃げ回っていただけ。政権を握った毛さんは自国民を大量にコロコロした分も日本に負わせて逃げた卑怯者なんですけどねえ。
お前らが出来ることは日本のAVでシコるだけだよwww
ガーンズバックの古典「ラルフ124C41+」とか
悪人捕まえて「彼も治療を受けて犯罪性向を消し去って
真人間にとして社会に復帰するだろう」という
いまから見るとそれって…という内容だからな…
それには核を落とされたということ、地震が多いことから、世界が滅亡するイメージを持ちやすいからではないかとされている。
という物語のほうが現実と地続きな未来像を描けるし、強いメッセージとなり得るからでしょう。
90年代特撮ヒーロー「特警ウィンスペクター」の主題歌は今聴いても本当に胸を打つ。
「地球を救え!悪の手から! 未来を救え!過ちから!」
・・・「未来」を脅かすのは「悪い奴らの陰謀」ではなく「一般市民(視聴者のチビッ子も含む)による過ち」である
ことを示唆した秀逸な歌詞だと思う。
独裁政権でそういう現状を変える未来を選択する権利もない。そっちのほうが心配
昔は科学万歳、未来はバラ色だ!みたいなSFがウケてたわけだし
少なくとも
今の日本人が明るい未来にリアリティを感じないって
ところじゃないかな
しかしその一方で、今の日本人がバラ色未来系の設定を作ることに現実感を感じなくなっているのも事実だと思う。
例えばゴジラ対キングギドラにおける未来の日本は世界一の超大国であるという設定なんだけど、
流石にそういう感じのネタは作りにくいよね。
何かしら動きがある方がストーリー作りやすかったり、インパクトを残しやすかったりなどがあるんでしょ
発展したけど平和な未来というテーマでストーリー作りやすいか?と考えたら難しい
それとSF系は見た目未来型多いからこっち系は絶望が多いとわけじゃない
まず滅ぼして現状維持か退化廃退の状態に持ってっとおくんだよ
ストーリーも作りやすいしw
そんなわけないだろ
馬鹿なのか馬鹿のふりをしてるのか
どっちだ?
少しでも主人公が挫折したり失敗をしたりするとクレームがつくらしいw
疲れた平日夜なんかに気分転換に読むには良いけどな
いや戦争ものはともかくSFは別にハッピーでもいいし実際いくらでもあるでしょw
SF=ディストピアじゃないんだから
中共は日本以外の文化にも興味持ったほうがいいんじゃねーの
SFの理論もむちゃくちゃで話が力技だし、あれと比べたらそりゃ悲観的な世界で中二ゼリフ言ってるように見えるわな
『時計じかけのオレンジ』じゃねーか
主人公が引き籠って自堕落に過ごすSFなんて見てて楽しいのか?中国人は
でも実際に悪人が重度の記憶喪失を境に
ほぼ更生して一生を終えた例は昔から結構有るみたいだから、
全ての思い出を死刑にする刑罰は有りかもしれない。
はいコンピュータ。幸福は市民の義務です。
幸福で平和な世界よりも荒れた世界のほうが話を膨らませやすいから。
お話くらいハッピーなほうがいいわな
別に日本だけじゃないだろ。
可能性を失えば絶望に突き進むしかないからなあ
文明の行きつく先は無感動だし
ロボトミー手術は実際に行われていたものだからな。
人権侵害として今は禁止されてると思うが。
コメディものや、宇宙を冒険するスペオペは基本として、青春ものとか恋愛ものとか?
社会は今より進んでいても、個人の人生における基本的な問題はそう変わらないって感じで。
でも、人類から恋心も性欲も減退した一方でバイオ技術が発達して寿命伸びてたり子供が「生産」されてたりとか、基本的な問題すら社会によって変わり得るものだとは思うけどね・・・。
未来を書くこと自体が現在の否定につながるから中国では難しいと思う
ワロタwww
評価するww
明るく新しい世界が舞台の未来でドラマや漫画の何をえがくんだよ。
でも冷戦が終わってしまってSFにリアリティが無くなってしまい、下火になっているのが現状だったりする。
人権や労働環境などの現代社会の問題点を克服してる描写かな
読んでいて気持ちがいい
流石にお花畑の支那人だな、絶望が無ければ輝きは増さない
その絶望の中から光が生まれて来るんだよ
だから人間は絶望の中でも生きて行けるんだよその光を夢にみてな
それの光こそが希望と言う物、光の無い世界で人間は生きてはいけない
ただ単に未来というだけでは続かない
そこに魔法の世界というのを加えたり、蒼の彼方のフォーリズムみたいに未来型スポーツ的なテーマを取り入れたり
絶望系は戦いだったり今の世界を変えてみせるというテーマを加えられるからでしょストーリーがつくりやすい
未来型の日常アニメはあってもいいとは思うが毎回未来だと想像させるような物語を描くのは普通に難しいぞ
ドラえもんがそのパターンだけど(まあのび太の世界は現代だが)ドラえもんは未来の道具というものでアピールできてるけど日常の場合はそうやって適度にアピールしないと未来である必要がなくね?ってなる
未来型は魔法やロボット系をとりいれるパターンが多いからそれを使って何をするか?を考えると必然と『戦い』になるから
まあ魔法でスポーツはもうちょいあってもいいかもね
魔法科高校の劣等生に競技はあるがああいう形でスポーツ特化した漫画アニメはあってもいいと思うがあんまりないね。劣等生は戦い主体だしなぁ
魔法スポーツはスポーツルールも自由に作れるし物語作りやすい部類だと思うんだがあんまりないね。
ターミネーターも一緒やw
ノスタルダムスの大予言もフランスから来てるしそんな日本独特のものでもないわ
中国が影響を受けなさすぎなんじゃないかね?
この腐敗と自由と暴力の真っただ中を。
どこか不幸でさみしくて、っていう主人公が多いな
今に始まった事じゃないね
でもそれならヨーロッパの小説だって暗くて残酷でっていうものが多いから
先進国になれる国とそうじゃない国の差じゃない?
どれだけの膨大な数の作品が生み出されてきたか、今まさに生み出されているかもも知らず
幸せじゃないのなら・・・
戦争中の国で戦争の漫画が売れると思うか?
キミらは抗日ドラマ観て中共機関紙読んでればヨロシ
順風満帆な未来図で話を作るなら現代舞台でええやんってなるし
そいつが犯罪者じゃねーか。www
本当これ
つまりそういう事だわ
てめぇらこそ地球上に存在価値すらもねぇ害虫犯罪民族だろ
さっさと滅び去って消え失せろよ寄生害虫犯罪民族共
破滅や廃退がコンテンツの肝なんだから、絶望的な状況がなかったら日常アニメになるだろw
嫌だったりディストピアに批判的なのなら、そもそも見るなっての。
ロミオとジュリエットを見て、不幸で救いのない最低なストーリーだと言ってるようなもの。
まさに批判的批評家よく遣う「木に縁って魚を求める論法」だよ。
ジャイ子と結婚した未来を変えて、シズカと結婚するんだから。
ジャイ子との子供たちを居なかった事にしてハッピーエンドと言えるんだろうか。
欧米のSFにも悲惨な未来系が沢山あるのを考えると
世界的なジャンルだってのが分かると思うんだけどね。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。