日本人「中国人って日本の漢字分かるの?」 中国人「当然わかる」 中国の反応

日本人「中国人って日本の漢字分かるの?」
2 :日本ネットユーザー
なお北京人と広東人では会話できない模様
3 :日本ネットユーザー
>>2
同じ国なのがおかしいな
4 :日本ネットユーザー
>>2
できるけど?
広東人がマンダリン聞けないならTVやラジオのニュースだって聞けないだろ
5 :日本ネットユーザー
カントンホアのニコ主いるから聞いたけど
そんなにベイジンフアと違ってなかったよ
6 :日本ネットユーザー
>>5
臺灣
こんな漢字やだぁ
7 :日本ネットユーザー
學藝→学芸
昔の漢字効率わるすぎワロタ
新字体すげー
8 :日本ネットユーザー
學藝 学芸 学艺
9 :日本ネットユーザー
塩とか全然違う漢字があるね。まあでも7割くらいはわかるんちゃう
10 :日本ネットユーザー
キャビンアテンダントとっても
客室乗務員
空中小姐
全然違うけどな
11 :日本ネットユーザー
謝と謝謝の違いがわからん
12 :日本ネットユーザー
東金市ってとこに学生の半分が中国人というFラン大がある
東金線電車にそこの学生が乗ってるわけだが、向かいに座った女学生がスマホを取り出してまず中国語で喋り、掛け直して英語で喋り、さらに掛け直して日本語でバイト先に連絡してた
これだけ話せたらどこでも働けるわと思った
13 :日本ネットユーザー
俺が中国語を話せるようになっても、日本語を話せる中国人が山ほどいるしそっちのが有能だしな
まあいざというときに泥船日本から抜け出せるセーフティにはなるから価値はあるだろうけど
14 :日本ネットユーザー
>>13
でも中国人も台湾や香港の繁体字を普通に読めるわけだから日本人だけ読めないのはどうかなと思うよ
逆に台湾香港は簡体字読めるのがデフォだし日本で古文の大陸詩歌教えるんだったらこれも教えとけと思う
1. 名無しの中国人
当然読める。
中国は日本の祖先だぞ。
お前らの漢字なんて、中国語そのままじゃないか。
2. 名無しの中国人
それが漢字の魅力だよな。
2つの違う国、違う言語なのに(中国語は主語動詞目的語、日本語は主語目的語動詞だし)、
漢字を見てだいたいの意味を理解できるんだよ。
3. 名無しの中国人
中国の若い人は繁体字読めないけどな。
4. 名無しの中国人
日本語検定一級を取った先輩が言うには、上位になるほど漢字多くなるから中国語ができれば合格できるって。
選択問題が多いから、中国語さえできれば、日本語力はほとんどいらないらしいよ。
5. 名無しの中国人
>>4
最近は中国人対策で、日本語検定の問題に平仮名カタカナが多くなってる。
6. 名無しの中国人
漢字を使ってるから、日本人は韓国人よりマシだよな。
7. 名無しの中国人
日本語は中国語からできてるんだから、中国人が日本の漢字をわかるのも不思議ではないだろ?
8. 名無しの中国人
日本の漢字もかなり省略されてるけど意味わかるもんなぁ。
漢字は凄いよ。
9. 名無しの中国人
簡体字だからこそ、世界の人々がいま中国語を学んでるんだ。
繁体字を残してるのは台湾と香港の独立分子だけだぞ。
10. 名無しの中国人
漢字は、日本・朝鮮・ベトナムが中国からパクったんだろ。
11. 名無しの中国人
中国人が日本語の漢字を中国語の意味で理解してしまうと、全然違う意味だったりするんだぞ。
12. 名無しの中国人
「大丈夫」とか、日本語と中国語で全く意味が違うよな。
13. 名無しの中国人
素人、女子大生、枕営業とかすでに中国語化してるぞ。
14. 名無しの中国人
日本人の作家が漢字廃止論を主張してなかったか?
15. 名無しの中国人
>>14
日本語から漢字を取ったら、仮名文字しか残らないと言うのに・・・
16. 名無しの中国人
古来より日本と関わりの深い福建人なんかだと日本語の聞き取りもかなり出来るらしいな。
俺は福建人が何言ってるのかよくわからないが。
17. 名無しの中国人
中国人が日本語を覚える時は漢字の意味がわかるから簡単。
中国人が英語を覚える時は文法が似てるから簡単。
中国語はお得だ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本語そのものは中国語とは全く別物だけどな。
漢字じゃなくて、漢文な!漢字≠漢文!
言語的にも血統的にも中国と日本は別物。
もっと多いかと思ってた
出現率は
ひらがな>>>>漢字>>カタカナ>アルファベット>数字>記号
くらいかな
小姐って売春婦の意味だろ
まーた祖先を自称してるよ
国も民族も赤の他人だよバカ
中国には空中に浮く売春婦が居るんだよ。
はい勘違い
日本語で記号として漢字を取り込んだだけっすわ
便利な熟語等も並行輸入したけどな
そして日本で作られた熟語も現在中国が輸入して国名にしているw
普通に「(若い)おねえちゃん」ってだけの意味だよ本来は
そこにさらに別の意味が加わっただけだ
オッサンがウェイトレス呼ぶときにも「おねえちゃん」って呼び掛けて
オッサンが夜の街の立ちんぼに呼び掛けるときにも「おねえちゃん」って言う
そんな感じの解釈でいいんじゃね?
DNAが証明!!今の中国人は昔の中国人の子孫ではない
今の中国人は北方騎馬民族の子孫
簡体字は不細工すぎ&醜いに感じる
漢字であってるよ。
まあそれを主張した作家って志賀直哉のことを言いたいのだろうけど、彼は日本語そのものを廃止してフランス語にしろって持論だったけどな。
国語学者の柴田武とかは漢字廃止論者だったな。
たとえば上の文章の「実際漢字見文章理解」だけだとさも「漢字からちゃんと意味を理解してる」になるけど
肝心の後半のひらがなの部分で逆説になるしな
まあ部分的にはそうだが、だからと言ってお前らに頭を下げる義理はない。
人類発祥の地だからと言って中国人がアフリカ人に頭を下げたりしないのと同じ。
だが意味が違ってる場合が多々あるんで要注意なw
>お前らの漢字なんて、中国語そのままじゃないか。
逆だよ
古代に大陸南部に住んでいた日本人の先祖を北方から来た中国人の先祖が殺して土地を奪った
つまり中国は日本の先祖の敵
しかも今の中国語の7割は日本人が作った単語でできてる
日本語そのままを中国人が中国の発音で読んでるんだよ
人民と共和国は日本で作られた言葉
(制作会社が同じなのは偶然でお友達番組ではありません,他人に厳しく自分に甘いです)
株式会社 泉放送制作 お友達番組
TBS『あさチャン』『ビビット』『Nスタ』『ひるおび!』『サンデーモーニング』『報道特集』、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』『スーパーJチャンネル』、
フジテレビ『直撃LIVEグッディ!』『ノンストップ!』『めざましテレビ』『とくダネ!』、日本テレビ『Oha!4』『ZIP!』、テレビ東京『ゆうがたサテライト』『ワールドビジネスサテライト』
最近やたらどこの局も素人外人出して日本が~とか日本を応援と言って外人呼んで
実はホルホルしている番組も偶然同じ制作会社で忖度による自演をしている訳ではありません
そこにスポンサーとして金を出しているのが中国人と韓国人と言うのは単なる偶然である
多分この中国人は百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたのに反応してると思う。
意味が違うというより、日本では二つの意味があるんだよな。
昔から日常で使われている生活用語などはかなり違っているけどね。
古代王朝や清朝との正統性をいうなら物的証拠を出せ。
それに現代イタリア人が自分たちはローマ人だと言ってイタリアを自慢したりしない。
なるべく格数が少ない方が筆で書きやすかっただろうに。
複雑にすることに何か意図があったのかな?
どんなに暇でも日本と中国の漢字の違いを気にする日本人は存在しねーだろw
へえ、それは知らなかった。失礼した。
今の中共とは関係無い話だけど
漢字は本来権力者や知識人のための文字。
知識を独占するためには、文字は難しくある必要があった。
ずっと庶民は文盲が当たり前だったし。
結局簡体字になるまで、庶民は漢字を書けなかった。
それと、日本で教わる漢語・漢文。これを聞いても答えられないし。
高校時代、中国によく行ってた国語の教師が言ってた。
怠惰過ぎて、今の中国の若者は書道が下手なんだと。
だから、威張っているが読めやしない。
古代日本は話し言葉はあっても文字がなかった
古代中国から漢字が来て今の日本語の基礎ができた
漢字の欠点は画数が多いこと
これを解決するため日本は1949年に新字体を
中国も少し遅れて1950年代に簡体字を導入した
米軍占領時なんか漢字なくしてローマ字にしようとしたけど
テストしたら漢字の識字率97.9%でGHQが調査結果捏造しようとしたぐらい。
ギブミーチョコレートのチョコレ-ト代日本政府に負担させたとか
性犯罪関係は読むだけで吐き気するし
土地も全部更地にして返して復興はすべて日本政府が負担
こんなん借金増えるに決まってんじゃん
読み、意味が変わってしまう日本語内の漢字が読めると
豪語するが、文の構成は日本語であって漢文ではないこと
を理解できてないようでは絶対読めない。
機械翻訳が意味不明なのと同じくな。
万が一日本が危機で脱出しなきゃならん状況になっても中国、中国語圏なんかに行かないわw
あと日本に来たばっかりの中国人留学生と漢字で筆談する時あったけど、やっぱり通じない事が多い
瀋陽→沈阳
沈んでどうするんだよ・・・
おまえらと交易する為に日本がお前らの文字を覚えて日本の言葉に当てはめたんだよ
使ってくれてありがとう と感謝されてもいいくらいだわ
その人あんたの愛人さん とか自分の嫁に言われたら殴るぞ
それと日本の手紙は おてがみ だけど中国の手紙は ちり紙 や
言語は音声と文字から成り立つ。
それをいうのなら音声、それも訓読みだろ。
そこから万葉仮名(漢字を日本語の一音節に当てはめたもの)ができて、さらに数百年を経て平仮名ができた
現在の日本と中国の漢字にズレがあるのは、中国も日本がそれぞれのやり方で漢字を簡略化しちゃったから
その辺の歴史が分かってない書き込みが多いね
今、旧字は台湾とマカオ、香港、韓国語の漢字表記部分以外には用いられていないが、パソコンで文字が打ち込む時代、もう画数が多くて覚えにくい漢字も眼で読む場合はむしろ速読が可能だから敢えて簡略化する必要はなかったということだ.
「国際連合」と「國際聯合」では後者のほうが意味的にも正しい.「連」は一列に並んだり並べることを指すが、「聯」は まとめて一つにするという意味を持つからだ.便利さにかまけて表記法を変えてしまうと、細かな文字の区別がなくなり、専門家以外は古い文書が読めなくなる.豊かな古典文学を持つイギリス英語やフランス語が表記や表現の改革に極めて慎重なのはその所為なのである.
別に日本人は倭人と呼ばれても何とも思わんが、卑弥呼の時代の日本人にアイデンティティを求めたりはしない。
EU圏は自己から出発したアイデンティティ
中華圏は天から下りてくるアイデンティティ
この違いじゃね
>中国人が日本語を覚える時は漢字の意味がわかるから簡単。
>中国人が英語を覚える時は文法が似てるから簡単。
>中国語はお得だ。
昔はわりとこれに賛同するような認識だった。
が。
日本国内でも簡体字を見るようになって、「こんなもん読めるかいっ!・・・てことは逆も然りだろうな」と思うように。
台湾語やタイ語(文字はクメール系?だけど言葉そのものは中華系)を勉強してみて、思ったより英語との違いもあると知った。いわゆる「SVO」は確かに一緒だけど、他のものも付いてくると付き方が違うし、疑問文はむしろ日本と同じだし。一番の違いは、時制がないことだよね。中国語の場合は「了」をつけることで完了は示せるけど、基本的に「さっき」とか時間を表す副詞?がないと過去形にはならない。動詞の変化がないのは、学ぶには楽だけど、時制を表すために副詞を覚えないといけないというわけで。
中国人はやまとことばは漢字を導入する前からあるの知らんのか?
むしろ漢字を導入した弊害で漢字の意味に引っ張られてやまとことば本来の意味が失われつつあるというのに・・・
英語で話されて、分からんから漢字使えよと言ったら普通に話せた
つかニュアンスで分かる。
近代中国語の社会科学政治経済物理哲学宗教ななどの分野の7割ほどが、「外来語」である日本の漢字熟語、いわゆる「和製漢語」。それらは明治時代に、中国に逆輸入されて現在に至る。だから、読めるに決まってるだろう!!そもそも日本語なんだから。
資本主義、共産主義、共和国、社会、公開、雑誌、教科書、貯蓄、銀行、債権、債務、身分、主権、侵害、市場、権利、文明、文化、警察、物質、原子、否決、法則、改善、客観、民主、公民、左翼、政党、体操、体積、電力、質量、劇場、美術、悲劇、便所・・・たくさんたくさんアル!!
近代中国語は、日本から渡来した「和製漢語」なくしては成り立たない。
モンゴル人と満州人の雑種。
文字も劣化して、簡体字で、漢字とはもはや別物。
今の新支那人は、古典も読めない。
国名の「人民」と「共和国」に触れない不思議
今の朝鮮人は、エベンキ人の末裔。古代朝鮮人とは別種。
古代世界をその使用言語と共に理解できるのは、以下の800番以下をググってチェック。
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 中国「中国語の7割は日本製だぞ」 今も漢字 …
それで日本語の漢語表現わからんかったら韓国以下だろうがwww
中国という「中心世界」と「東西南北の夷」を分けて示す言葉。
チャイナの音訳である死奈の表現が、中立的表現となっている。
同じく日本人は中国の漢字を全部は分らん。
いい加減マンセーうざいわw
それに現代語の7、8割日本漢字
じゃねーかバスだなチャイナ
日本製を中国製と偽って教育してるから中国人が天然嘘つきになる
完全にAVからの知識やね
というかこいつら日本のAV見すぎて AV由来の言葉はほぼ中国で通じるぞ
今も昔も変わらない
日本は永らく良くも悪くも僻地だったから
「日本語は中国語からできてるんだから」
いえいえ、「中国人はやまとことばは漢字を導入する前からあるの知らんのか?、、、
漢字を導入した弊害で漢字の意味に引っ張られてやまとことば本来の意味が失われつつある」
そうだよね。大和言葉を見直さないと。
朝鮮語も朝鮮人は英語が得意!なんだろ?だったら、案内板から朝鮮語外せよ、忌々しい。
てか、中国のの8割は日本語だぞ?馬鹿め。
漢字は遥か古代の絶滅した種族が生み出した文字で、中国も日本もその文字を未だに使っているだけだ。
中東や、中央アジア方面から太陽を目指して中国を通過してきた民族が日本人。
シルクロードの最終地点は日本だぁよ。 平等院なんかの国宝みれば分かること。
他にも、氷河期時代に陸続きだったシベリア、北欧方面も混ざってる。
あと一部の地域でポリネシア系も。
もともとはいろんなのが入ってるんだけど、戦国時代に天下統一して
単一民族になったんじゃね? でも地方によってやっぱ顔違うけどね。
北はきりっとしたのが多いし、南は柔らか系多いし。
日本人の先祖に成りたがる特亜が本当に気持ち悪い!!!!!
日本人の先祖に成りたがる特亜が本当に気持ち悪い!!!!!
日本人の先祖に成りたがる特亜が本当に気持ち悪い!!!!!
日本人の先祖に成りたがる特亜が本当に気持ち悪い!!!!!
日本人の先祖に成りたがる特亜が本当に気持ち悪い!!!!!
気ぃつけなはれや!
自分の国名や党名を支那語で書けるか。書けはしない。言っておくが昔から中華、中国という国はないぞ。支那がせいぜいだ。
「東京電梯女郎」で笑った事があったな
後者は大昔の日本人が勘違いしたまま定着したもんだから
しかしこれも共通の漢字がなかったり、あっても意味が違ったりするから過信してはいけない
思う。戦前の新聞に使われている旧字体(繁体字とほぼ
一緒)すら読めない奴らがいっぱいだからな。
せめて、日本の新字体と旧字体の対応だけでも。
旧と舊とか。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。