中国人「日本の病院で研修を受けた中国人医師から見た本当の日本」 中国の反応

日本の病院で研修を受けた中国人医師から見た本当の日本
がん研有明病院は、がん検診、がん診断、ガン研究においてアジア一の実力を誇る病院だ。
北京大学深圳医院は有明病院と友好関係を結んでから、すでにたくさんの研修生を送っている。私もその一員になって、90日間の研修を受けました。
・第一印象
待合室がきれい。明るくて清潔感があって、とても静か。スタッフも患者も小さい声で話していた。

日本では、病院に行くときは予約制がほとんど。そのため、国内ではよくある、長い列ができてしまうことはありません。

それから、一つ面白いことに気付いた。エレベーター操作パネルのある特定のボタンが他のボタンよりすり減っていること。そのボタンは「開く」というボタンだ。その原因を探るため、わたしはそれからの数日間、観察し続けた。
観察の結果、ほとんどの日本人は、先にエレベーターに乗ったものは、後から乗る人のために、ドアが閉じないように、「開く」ボタンを押し続けることがわかった。(逆に国内は「閉じる」ボタンのほうがすり減っている・・・)
日本人がいかに礼儀正しいかがわかる。
・制度
制度面で一番印象に残ったのは、毎朝のミーティングだった。
下には、ミーティングで掲載されたイラストを何枚か出している。とても丁寧だろう?

日本の医師とイラストについて話してみた。大学時代から、毎日1~2時間をかけてイラストの練習をしてきたそうだ。最初は実物を見ながら描くが、最終的にはイメージだけで100%再現できるように画力を上げなければならない。
それを聞いて、魯迅の作品に登場した厳しい藤野先生のことを思い出した。
もう一つ印象に残ったのは、手術前の確認だった。
日本の病院では、手術を行う前に、必ず主治医が、手術内容、予定時間、出血量の見込み、各担当の名前を全員の前で発表しなければならない。
昔日本のドラマでそういうシーンを見た時は、芝居だと思っていたが、本当にやっていたんだ。それによって、手術の安全性が保障された。

手順化された手術
日本の手術は、すべて基準に則って厳密に行わなければならい。
例えば腫瘍を5cm切除する場合、必ず定規で測った5cmでなければならない。「肉眼で判断した」「経験則」のようなやり方は許されない。
私が参加した手術では、主治医が縫合に納得できなかったため、担当医師は8回やり直した。
そういった「偏執狂」に近い情熱があるからこそ、日本の医師は素晴らしい手術ができるのだ。
手術後、日本の医師に感想を聞かた。「力をもらいました」と私は素直に答えた。
1. 名無しの中国人
日本の医者は患者に対して高い責任感を持っている。
中国の医師みたいに賄賂をもらわないとまともに治療してくれないようなことは絶対しない。
もとより、日本は法治国家だから、そんなことしたら罰せられるがな。
2. 名無しの中国人
>>1
彼らの収入では賄賂をもらう必要がないんだよな。
3. 名無しの中国人
>>1
中国の医師は給料が低いからな・・・
お前も一回中国で医者をやってみるとわかるよ。
4. 名無しの中国人
>>1
中国の医師は賄賂をもらっても真面目に手術しないだろう。
5. 名無しの中国人
中国でも、金持ち向けの病室はサービスのレベルが段違いだからな。
日本より上だと言っても過言ではない。
6. 名無しの中国人
>>5
そういうところで働いてる中国人医師ですら、仕事への情熱では日本人に負けてると思うが。
7. 名無しの中国人
中国の医師にとって患者なんかどうでもいい。
金のことしか考えてない。
8. 名無しの中国人
中国は14億人もいるから、国民の衣食住を確保するだけで政府がいっぱいっぱいだから、(医療の雑さについて)大目に見てやろうよ。
そのうちよくなると思うよ。
9. 名無しの中国人
>>8
日本のほうが人口密度が高いのだが。
10. 名無しの中国人
>>8
じゃそうなるまで、おまえは中国にいろ。
俺は脱出する。
11. 名無しの中国人
>>8
なにより怖い病は無知という病だ。
12. 名無しの中国人
>>8
衣食住もままならないのだが。
共産党の工作員は失せろ。
13. 名無しの中国人
>>8
中国は建国して70年も経っているのに、未だに民度がこの程度。
言い訳できない。
14. 名無しの中国人
>>8
中国は謙虚さが足りないからこうなってるんだよ。
15. 名無しの中国人
「開」ボタンがすり減ってるってのは面白いな。
16. 名無しの中国人
中国人は頭がいい。
そう、人を蹴り落とすことにおいてはね。
17. 名無しの中国人
中国の医師は薬の押し売りだけが上手いんだよな。
そこは日本人が百年経っても及ばないところだ。
18. 名無しの中国人
>>17
良い医師もいるだろ。
ひとくくりにするな。
19. 名無しの中国人
日本は嫌いだが、その医療技術が世界一流であることは認めざるを得ない。
20. 名無しの中国人
日本人は仕事も国も愛している。
中国の飯を食いながら中国の悪口を言ってる中国人と違ってね。
21. 名無しの中国人
日本は尊敬に値する国だ。
それは努力と実力を持って手に入れたものだ。
22. 名無しの中国人
この手の話題になると、必ず「人口が」ってやつが出てくるけど、じゃ一つの省で比べようかって話だよな。
盲目的な反日感情からは何も生まれない。
23. 名無しの中国人
今では金持ちはみんな日本で治療を受ける。
治療費が中国の何倍もかかるにもかかわらずだ。
24. 名無しの中国人
>>23
日本は保険がきくから実質安い。
25. 名無しの中国人
中国では患者が医師に頭を下げないと見てもらえない。
なぜ同じ人間なのにこんなに違うのだろう。
26. 名無しの中国人
教育、医療ですら金儲けの道具にされた国に人間性もクソもない。
日本人はアジアの誇りだ。
27. 名無しの中国人
>>26
日本が中国ぐらいの領土があれば、間違いなく世界一の大国だろう。
28. 名無しの中国人
道理で日本では医師と患者の喧嘩が少ないわけだ。
中国の医師はよく手術器具をお腹の中に残したりするからな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
よく割れている模様
あかん中国が発展してまう
中国人が日本に来ないように
だから早めに入った誰かが開くおしておき入るまで開けとくんだよ
要するに効率を考えてるだけ
「開ボタン」の指摘は面白いな。
さすが医療に携わるだけあって、観察するポイントが鋭い。
この人はきっと良いお医者さんに違いない。
日本語はちょっと訛ってる程度でペラペラ
年寄りの要領を得ない話でもゆっくり聞いてくれるから人気だって
人種問わず理系の頭の良い人って文章で直ぐ分かる不思議
外科医師なのに魯迅も読んでるとか本物のインテリゲンツィアやね
いや、こいつら年中悪習を正して日本の良いところは見習わなくっちゃって言ってるからw
口に出すだけで満足し結局は何も変わらないのがチャンコロなのよ。
へんなとこが多い
病院前で選挙ビラ配りとか。
払わなくても問題ないんだけど、少しでも成功させたいと思う心が払ってしまうんだよね。
癌研有明病院のエレベーターには閉機能がない。
韓国人も日本旅行で感化されるが国に戻ると自分一人の行動でどうにかできるもんじゃない事に気づき
絶望すると書き込んでたな。
エレベーターに閉ボタンは無くてもいいけど、閉機能が無いと危ないと思う。
呼吸困難におちいって救急搬送。医療スタップ総出でごめんなさい。
個室をあてがわれて、そのあとは至れり尽くせりの大サービス。
しかし、そのあとノロウィルスに院内感染。
絶対ここはヤブだと思った。
その後、さらに上の先生がいる国立病院に転送。
そこではいたるところに心付け不要の張り紙。
それでもこっそり渡そうとしたけど受け取り拒否。
難しい手術だったけど成功。
ほんとだよ。
予約してても長い待ち時間です。
診察2分で待ち時間は2時間。
診察後、精算、処方箋で30-1時間ですがな。
俺は左脚の膝の手術で右脚に麻酔をかけて左脚切られたぞw
痛みで叫びながら気絶→痛みで意識戻る→痛みで叫びながら気絶→以後繰り返し
一番ムカついたのが下半身麻酔が解ける時に正座の足のしびれの100倍位凄いのが待っているんだけど、それが手術と関係のない右脚で起きるわけよw
病院に来て全くの無駄な苦しみを味わう羽目になるなんて・・と思ったらホントイライラ
日本も中国もあまり変わらないなぁと感じるだろうか?
正確なタイトルは
『日本の病院で研修を受けた中国人医師から見た本当の日本』じゃなく
『日本の病院で研修を受けた中国人医師から見たがん研有明病院』だね
まともな病院を地方で探すのは至難の業だ
有明病院はいい病院みたいなので覚えておこう
閉めるボタンは有るんだが、
機能しない仕様。
都心の一流病院かな
「医者が絵が上手くたって─」という者が見当たらないぞ。
ゴメン普通にがん研有明病院って書いてあったね
>>23
日本は保険がきくから実質安い。
おいやめろ、それで大問題になってるんだよ
来日中国人が日本の医療費を不正受給している…国民健康保険に加入できる「経営・管理ビザ」を悪用!?
問題は実務レベルの人がその技術を最大限活かそうとしているかって事なんだろうけど
中国にいる友人が評判の良い病院行ったら看護師が凄い美人な事と建物が綺麗な事がほぼ褒める全てだったと言っていたのはネタじゃ無かったんだな
心配すんな。俺もおまえらが身震いするほど嫌いだから
孫文は医者だったし
効率だけを考えてとっさに開押す人なんてめったにいないわ
というか考えたこともない
自分が先に乗ってまだ乗ってない人がいてドアが閉まるかもしれない時
その人にドアが当たらないように、その人が乗る前にドアが閉まらないように
そうしてあげようとする心が自然と働くからだろ…
胸腔鏡のオペができる病院は限られるから。
以前はそういうのがあったわ。
母親が何度か手術を受けたけど(10年間にわたって)、最後の方は何もしなかった。
世間的にそういうことに関しての倫理規定が厳しくなったからね。
詰め所への差し入れも受け取らなくなったよ。
最近の父親の手術に際しても、もうしなくなった。
未だにそういうことが行われている病院ってちょっとどうかと思うけど。
そんな話聞いたことない
単純に乗る人がいるなら開けて待ってるだけだぞ
君がそういう考えで開ボタンを押しているならつまらん人生だな
というかそっちのほうがグローバルスタンダードで日本のコンビニ医療のほうが異常なだけ。
日本は保険がきくから実質安い。
もうホント外国人の保険は審査制度設けろよ。
中韓に足りないのは、謙虚な気持ちじゃなくて、尊敬する気持ちなんじゃないかと。
何言っても良いと思ってる人がいそう。
どの商売でもそうだが客だから何しても許されると言うわけではない。
またその留学生が受け取る日本での生活費を節約して海外旅行をしたり、肉親を呼び寄せるとはただあきれるばかり。日本の本当に勉強したい若者にそのお金は有効に使われるべきかと。
日本政府の、あるいは公務員の見てみぬふりに情けない。
しかしアメリカにやられ、日本も終わっていこうとしている。
アメリカ関係なく自壊するよ
日本に研修したりもしてるんだね
民主主義のはずなのに、言論弾圧が激しく、社会が真実や論理的なことを発信することを許さず、言えば社会的抹殺、激しい人権蹂躙にあう韓国とは異なるのは何故だろう。
数が減るのを手助けしてんだよ。
一人の行動でどうにか出来るもんじゃない、と気づいたら「あれ?韓国人って
日本人よりおかしくね?」「てことは日本人の言ってることが正しくて
韓国人の言ってることって嘘じゃね?」って気づくと思うんだよね。でも
気づかないし、気づいてもそれこそ「一人じゃどうにも出来ないしー」で
済ますし、それどころか長いものに巻かれる主義だからそういう韓国人に
限って、反日が主流の時はシレ―っと反日して時流が悪くなるとシレ―っと
すり寄ってくるんだよね。「自分は分かってたけど一人じゃどうにも出来
なくてー」って。
ーーーー歳いくつなの?お年寄り?
研修医なんて給料安いし労働時間は長く、きつい
開業医にならないと儲からない
それでもチャイコロと違って頑張ってる
吹いたw何から逃げようとしてんだよwww
って脅す医師がいるような国だからな。
それは国民性の現れ。
自業自得という結果に落ち着く。
中国で手術すると健康な肝臓がひとつ無くなるとか……
国民健康保険の違法加入が流布されてるなら本当に日本の対策どうにかしろ‼︎
日本語の苦手な魯迅のために藤野先生が毎回ノート添削してくれたおかげで成績が向上した。次の試験で魯迅が中くらいの成績(60点代)を取ったところ、ある日本人学生から「中国人がこんな点数取れるはずない。お前は先生から事前に試験問題を教えてもらったんだろ」と疑われたが、周りの学生たちがかばってくれて潔白を証明してくれた・・・と。
しかし現存する周樹人(魯迅の本名)の成績表を見てみると、たしかに藤野先生の講義を履修してるが成績は「丁」、甲乙丙丁の一番下で赤点だから、そもそも疑われる程の成績じゃない。
ただし彼の同級生の話によれば、小説に出てくるような事件は記憶にないが、魯迅が嫌がらせを受けるのは見たことあるらしい。なにしろ仙台どころか東北全体でも中国人は魯迅一人っきりというような時代だからね…。
結論としては、例のエピソードは嘘や捏造というより、物語を面白くするための演出ってところかね。
藤野先生の学恩を強調するためにそうしたのかな、と自分は解釈してる。
興味ある人は、『仙台における魯迅の記録』という本を読んでみて。
こう言う人に限って海外に出ちゃうんだよね・・・
一体どんな薬を処方したんだか…恐ろしすぎる。
わろた
よく気づいたなw
いい加減に放置するべきだ
日本が技術を教えてあげてもどうせ反日反民主主義に使うのが中国
敵に塩を送るのは止めてほしいわ
最後に、「力をもらいました」と私は素直に答えた。とあるが、もしかして「給力」と言ったのなら、それは「凄い。素晴らしい。」って意味だ。
ゲィリィ と発音する。 確か日本のゲームだかアニメだかから生まれた中国の造語。
見知らぬ他人に対してちょっとした気遣いも思い遣りもない連中だから
日本人の他人への親切な行動を目の当たりにしてもただの気遣いでやっているとは信じられない
心の中では何か企んでるとか自分の外面のためにやってるだけと考えに行きつく
彼女らの細かな気遣いと看護サービスは、献身的で大したものだよ。
いつも同じ薬もらうのに小出しにする先生いるけど、その先生は多めに出してくれて助かってた
退職して他にいってしまったみたいだが
正直また戻ってきてほしいぐらい
薬も賞味期限みたいなのがあるし、食品よりもシビアだ。
この人は薬を多めに出してもらって長く使うといった危ないことをしてると思われる。
それに薬の成分も細かく変わる、から細かく受け取るほうが良い。
さらに薬の小出しのせいで病院に良く通わないとダメだと言ってるが、その分、細かく経過を見てくれてる。
細かい経過を見てくれるおかげで細かい薬の調整とかもしてくれる。
この人は病院自体に行くのが面倒だと思われ。
休日当直日誌に待ち時間長いのに日本人我慢強いと書かれてて笑った
当直日誌は日記じゃないんだが和んだ
ちなみに他の先生方はその日の疾患傾向を書く
ロタが増えてきたとか溶連菌注意とか
機械を動かすのは人間
結局機械でできないことは人間の外科医がやる
今、激務の外科医が減ってるから機械に頼るようになってるけど
病院や医師会や厚生労働省はばれると大騒ぎになるから創価公明と自民党に政治献金をたんまりして騒がれないようにしてるよw
野党の癒着も酷いが自民と創価公明も酷いもんだよ。
日本の一般人なんてどうなろうと知るかの政治家と官僚と経団連だからな。
本当の事を日本国民は気が付くべき。
通名で医者してるのも多いからなww
この国の中枢は狂ってるよ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。