中国人「割り箸の99%を中国に頼っていた日本、状況がしていた」 中国の反応

割り箸の99%を中国に頼っていた日本、状況がしていた
2017年9月15日、台湾・中国時報(電子版)は「割り箸の99%を中国に頼っていた日本、状況が一変」とする記事を掲載した。
中国が06年、使い捨て箸の生産を制限する前、日本は使い捨て箸の99%を中国から輸入していた。
年間約200万本の樹木に相当していた。
しかし、中国での環境保護意識が高まり、日本は逆に中国にとって最大の木材輸出元となった。
日本から中国に輸入された木材は主に家具生産に使われている。
中国は現在、世界最大の木材輸入国で、日本は最大の輸入元だ。
16年の日本から中国への木材輸出額は98億元(約1666億円)で、前年に比べて48%増加した。
中国は森林回復に力を入れており、16年には森林の総面積が2億58ヘクタールになり、回復率は世界最高の22%に達した。


1. 名無しの中国人
日本製品ボイコットじゃなかったのか?
反日野郎はこれから手でご飯を食べないといけないな。
2. 名無しの中国人
>>1
いや、これは別にいいんだよ。
日本の木材を使う事で、小日本から樹が無くなっていくんだから。
3. 名無しの中国人
中国がもっと環境保護を意識して、次の世代に美しい環境を残す事ができますように。
4. 名無しの中国人
逆になっただけじゃないか!
どれだけ蜜月経済なんだよ!
5. 名無しの中国人
箸に使う木材に、日本人が毒を仕込んでいるかもしれないぞ!
6. 名無しの中国人
どうせ日本はそのうち荒れ果てた島になる予定だから・・・
7. 名無しの中国人
みんなは日本の木材に放射能が付着している事は気にしないの?
8. 名無しの中国人
でも、うちのあたりでは、山を切り崩して家を建ててるんだけどなぁ。
9. 名無しの中国人
日本産割り箸に使われてるのって、木というより竹じゃない?
竹は成長が早いから、乱伐採とは言えない。
10. 名無しの中国人
家具とか食器とか、日本から輸入したものって値段が高いよな。
11. 名無しの中国人
日本が昔、自国の木を伐採せず、中国から輸入していたのは、
今、中国に日本の木材を輸出するためだったんだな。
先見の明ありすぎ。
12. 名無しの中国人
中国は今お金を持っているからな。
結局、金さえあればいいんだよ。
13. 名無しの中国人
日本はもうすぐ棺桶を輸入する必要が出てくるぜ。
14. 名無しの中国人
日本がエコって言ってるのは口だけ。
ファミレスとか全て割り箸だし、
お店で買い物すると、無料でレジ袋がついてくるし。
15. 名無しの中国人
もしかして、日本で使われた割り箸が、リサイクルされて中国に来てるとか?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本語でおk
英数字の比率が多すぎるって…
>ファミレスとか全て割り箸だし
脳内日本かな?
殆ど杉だけど
中国の主要輸出品:売春婦、嫁、不法滞在者
国内産割り箸は間伐材利用ということでしょ?
それが割り箸需要の1%にすぎないということで。
間伐材使った割り箸はほとんど生産されてない
日本製割り箸の大半は建築材の端材から作られてる
学校で自国の現近代史を教えないのか
現状はあまってる状況なのだから良い傾向
なんで日本から割り箸輸入する話しになってんだ?中華豚は漢字が読めないのか?
それを減らしてるんじゃないの
まぁ近年は若者が貧乏になって嫌でも物を大切にするようになってるか。
>それを減らしてるんじゃないの
それもちょっとある。
安い輸入木材のせいで日本の木材が売れなくなってたたら、林業やる人減って山が荒れ果て花粉飛ばしまくってたし、洪水も増えてきた。
最近は花粉抑制や治水や生態系回復のため、林業を活性化してる。昔ほど高く売れなくなったけど、中国が買ってくれて大助かり。
もともとスギ花粉多いのは建材に適してて治水にいいからって杉植えまくったせいだから、建材に使われるのはいいことだしね。
人間が手を入れてやらないと自然のまま荒れるぞ
自然に任せれば普通に荒れて→徐々に回復→復活?→荒れるを繰り返す
綺麗な手入れされてる山林見て自然とか知らないやつは言うけどな
中国人みたいにアホじゃないもん
残念、廃れてた林業が盛んになります
状況がしていたって日本語としておかしいぞ
何人が書いてるんだ
見直し推敲は大事
今まではしてたんだよ
「(国内生産の割り箸は)間伐材を使用しています」とか言いながら
実態は国内生産の割り箸なんて高級すぎて誰も使わず
中国からの輸入に頼っていた
で、中国では日本の割り箸のためにバッサバッサと木を切り倒していたわけ
材木で有名な所の木材でも、全く入札されないってドキュメントで見た事あるな。
数年前だったけど。
それぐらい日本産の木材が売れない
売れないから林業従事者が増々減って行く
山が荒れる
林業も活性化するし、これはちょっとありがたいね。
植えろよ
山の保水関係とか、動物の人里への移動とか
色々影響が出てるので、輸出できてコストに釣り合う金になるなら日本にとっては良い事
ただ中国と違うのは、ちゃんと管理するから、必要以上に伐採して売ったりしないから
逆に日本から木が無くなることはない
翻訳が変なのか、中国人に文盲が多いのか…
割り箸は間伐材や端材を使ってて資源の有効活用なのは確かだけど、そもそも間伐してもそのまま山に放置したり間伐すらされずに荒れ果ててる山林がほとんどだ。日本の林業は完全に斜陽なんだよ。現実を見ろ。
よそから輸入した木材を日本の機械で加工して中国で組み立てる
そんな感じだと予想する
割り箸がエコなのを知らないらしい
土鍋 重金属でも絶対検索するなよ
そもそも植林しないのに間伐するわけない。
植林するとしても日本のように密植して伸びてきたら間伐し、良い木だけを育てるような手間のかかることは出来ない。
日本は欧米や東南アジアと木材生産で負けてた
昔は人件費のせいで日本の木材が高いと言われてたがikeaなどのヨーロッパ販売では人件費の高い北欧でも順調に木材の輸出を伸ばし、日本は投資が遅れて日本の木材は他国に比べて高くて低品質になっていた
なので日本はその後に価格を抑えてもなかなか売れなかったのが、低品質でも買ってくれる中国が現れてなんとかなってる
最近は日中の貿易も黒字化してるし、いい感じ
何かが起こった人間も埋めれば良いと思ってんじゃねw
日本ではコストが合わないと放置されてた山林でジジババに跡継ぎがいないので安値で買いたたかれている
中国なら日本産ってだけで高値が付くから赤字にはならないし水源は抑えられるし一石二鳥
日本政府の山林に対する無策がまねいた事
田舎の山林や農地は中国に買い占められるかもね
>人間が手を入れてやらないと自然のまま荒れるぞ
違うよ。
中途半端に手を入れ、自然を破壊した後に放置するから荒れるんだ。
金にならない広葉樹を伐採し、ヒノキや杉が植えられた山はもはや自然じゃないんだよ。
木が有れば自然という考えは捨てた方が良い。
採算が取れなければ、普通の箸をだして毎回洗うだけのこと
正しい知識を得たい人は
国産材割り箸(わりばし)とその現状(データ) - 森林・林業学習館
で検索して記事を読むことをお奨めする。
日本の木材コスト掛かるからね
林業やってる親戚の家に十年前くらいに行ったけど、最近は間伐もできなくて木が伸び放題。
森が荒れていくと嘆いていた。木が一本千円くらいでしか売れないらしい。
だけど今はこのおかげで森の木も手入れできるし価格も上がるだろうから田舎の林業の人には好都合だね。
中国さん、有難う。
中国人も見ているんだ。ありがとう。
謝謝。中国人、加油 中国人・
だな。ただの経済的な問題だっただけなのに妄想が酷い。
まさにどっかの半島のご主人様だな。
筋合いないけどね。だって売るっていわれたから買ってただけだし
販売者が購入者に対して購入したことを責めるってアホかと
中国人にそんな発想を期待しても無理じゃないかな?
使わんところ使って何が資源の無駄使いとか....
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。