中国人「日本人が大論争していたこの色。何色に見える?」 中国の反応

「これは青かそれとも緑か」日本人が大論争
1、日本のネット民
青
2、日本のネット民
ミントグリーン
3、日本のネット民
めがいたい
4、日本のネット民
緑青って知ってる?
5、日本のネット民
青緑じゃないの?
6、日本のネット民
白じゃね?
7、日本のネット民
緑
8、日本のネット民
緑か青かどちらかと言われたら緑と答える
9、日本のネット民
どちらかというと緑より
でもブルーも入ってる
10、日本のネット民
昔なら緑も青って言うし
11、日本のネット民
水色よりは緑が強いので緑
12、日本のネット民
緑と白を混ぜた色
13、日本のネット民
青緑だからどちらも正解。
14、日本のネット民
俺の心のような色だな
1. 中国人の投稿者
青色と言っている奴はハゲ。
2. 中国人の投稿者
緑ではないけど緑系統の色であることは間違いないよな!
3. 中国人の投稿者
色盲か?
どう見ても水色だろ。
4. 中国人の投稿者
青は藍より出でて藍より青し、見分けるのは難しい。
5. 中国人の投稿者
白はないな、コバルトブルーに近い。
6. 中国人の投稿者
先生に何色か聞いてこいよ。
7. 中国人の投稿者
黄色が大半を占めてるだろ、黄色なんじゃないのか?
8. 中国人の投稿者
青だ、他人は関係ない、見たままを答えるんだ!
9. 中国人の投稿者
この二択なら緑を選ぶぞ。
10. 中国人の投稿者
明らかに青色だろ、反論あるか?
11. 中国人の投稿者
青だな。
青は藍色と緑色を混ぜた結果だ。
美術専門ならわかる。
橙は赤と黄色を混ぜた色だ。
赤橙黄緑青藍紫はひとつの色圏をつくる。
12. 中国人の投稿者
青は中国では藍色の意味だが、日本ではどんな色なんだろう?
それについては鬼子だけが知っている。
13. 中国人の投稿者
青は藍より出でて藍より青し、藍色の中には大量の緑を含んでいる。
14. 中国人の投稿者
染物業界ではグリーンレイクと呼ぶ。
15. 中国人の投稿者
紡績をやっているんだが、この色はグリーンレイクだな。
16. 中国人の投稿者
青に黄色が混じってるな。
青70%黄色30%ぐらいだろ。
測定していないから間違っているかもしれないが、とにかく原色には緑はないよな。
17. 中国人の投稿者
みんな色盲ということで。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
水色は青と緑のどちらかと聞かれると多くの日本人は「青」と答えるだろう
よってスレ画は多くが「青」と答えるだろうね
「緑」と言えばちょっと自分は特別な人間感を味わえると思える者は「緑」と答えるだろうけど
どうせくだらない事だろうけど
自由に選択ならミントグリーン
色の部分だけでも中国語のままにしてくれ
他の国にもそこの国民の特徴があって、日本の青と、そっちの国の何色かが、クロスオーバーしたりする。
モニタの設定でもどう見えるかなんて人それぞれだし
どっちでもない色をどっちに見える?って聞いても意味ないだろ
古来日本には緑に近い色から群青色まで、すべて「あお」。
※1は触れちゃだめなやつな気がする
二択なら、緑が正解
色を測定するサイトがあるから
探して調べてみ
なんでもいいけどよぉ
中国人はAV割れ見する暇あるならエロゲ割ってやれよ
絵の具で見るとそう思えるが、
正しく三原色(YMC)で見るとシアン(水色に近い青緑)が原色だぞ。?
この場合はシアンに少しばかりイエローだろ。
光の三原色(RGB)なら緑に少し青。
モニターの設定どころか、同じ会社の同じ型のモニターだけでも個別差が出るぜ
「尿液晶」で検索だ!
シアンと青は全然違うんだけど?
素人の人?
南国で遠浅な海の色・・・なんでエメラルドグリーン派がいないの?
エメラルドスプラッシュがこんな色で塗られてなかったから。
言ってる意味が分からない。
なにを差して素人と言ってるのかも。
水色が青+白だと言ってるから、それ原色とちゃうやんと言ってるだけだが?
要するに、二択なら緑ってことじゃ・・・?
青ではない、緑系です。
これ
浅葱系の色
日本は色の名前が世界的に見ても本当に多い
少なくとも青とは取れん
現代中国語では、青は藍と表現するんだよ。
だから、ああいうコメントになる。
1 赤 R
2 緑 G
3 青 B
のうち 2と3の中間である水色(2+3)
と 緑(2) を合わせた色であり 青よりも緑色により近い色である 青緑
他に例としては
1と2の中間である黄色(1+2)
と 緑(2) をあわせた色は 赤よりも緑色により近い色である 黄緑
どちらも緑色が強い色となります
もしかしたら太平洋沿岸出身の人は緑色に感じて
日本海側出身の人は青に感じるとかないかな
もう少し自由に答えていいなら黄色の入った青(緑寄りの蒼
さらにフリーダムでいいならパライバトルマリンカラー
塗り絵の境目をどう見るか?オカマは男か女か?
そんなもん考えるだけ無駄だ。
言葉(表現)も豊富だけど。
この場合は「青:緑」の割合が多い方で見るべきなのか・・・?
自分は「ミドリ」かな?って思ったw
----------
色は、人種によって 色の見え方が違う。
さらに、「個々の目の幕」によって違って見える。
映画なんか、横から見たら、白にしか見えないとか。
----------------
だから、自分や相手に何色に見えるか、聞いた方が良いよ。
真っ黒に見えるか、真っ白に見えるかだろう。
劣化で赤っぽくて困ったり、それぞれの環境にもよるだろう
だよな でもかなふってやれ
昔のウェブサイトでよくこの色が使われてたよね
実際の色が稼動か分からない、グラボやモニターの性能もあるし
カラーコードででも指定してくれたら判断できるかもね
DICかパントーンの番号で頼む。
どっちと言われたら緑が強いから緑でいいんじゃね?
色の成分が~とかモニターで見え方が~とか言ってる理解力の低い奴ばかりだな
元のツイッターのリプでもそうだし、他のまとめサイトやこの記事のタイトルからしてそう
どっちかと言えば緑と答える
青より暖色系の色合いに見えるから
こういう落とし方は、属国の※と違ってちょっとクスっとくる。
ライムとミディアムスプリンググリーンの間みたいね
画像から色コード調べるサイトで調べたら同じ結果になった
どっちかと言えば青かなと思う
これは青系の色とされてる。
だから青。
また、日本では緑が色名として明確に扱われてこなかったため、現在緑色と言われる色そのものは日本語では「青」によって表現されている。
これに従っても青。
なお、過去において、緑色と青色を明確に切り分けなかった言語は日本語に限らず非常に多く、東アジアの漢字文化圏、東南アジア、インド、アフリカ、マヤ語など中南米の言語にみられる。
もはや、この名も出ない程に廃れたか、F-1。
差別用語:びっこ、めくら等多くありますが一番の差別用語は「お前朝鮮人だろ」です
信号はこの色で青と言い張っているから
昔は日本でもこの手のネオンカラーが買えた時もあったが
今はほとんどとれなくてただの透き通った系のラグーン青が多い
乳白色にころんだ緑青色でネオンぽく輝いた石をみつけたら家宝にしろよ
35ffd8だろ
つまりは青
信号の青も緑っぽく見えるけど青
つまりはそういう事
青碧って色調べてみ
>君たち、ホントの基本を知らないな。
>色は、人種によって 色の見え方が違う。
>さらに、「個々の目の幕」によって違って見える。
事実無根
ばらつきがあることは論文にもなってるよ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。