中国人「日本人がアジアの妖怪について議論:中国には龍、韓国には九尾の狐がいるが、日本には何がいる?」 中国の反応

日本人がアジアの妖怪について議論「中国には龍、韓国には九尾の狐がいるが、日本には何がいる?」
1、日本のネット民
一反木綿

2、日本のネット民
垢なめwwwwwwwwww

3、日本のネット民
河童
4、日本のネット民
小豆洗いwwwwww
5、日本のネット民
ジバニャン
6、日本のネット民
鬼太郎
7、日本のネット民
日本にはぬりかべがいるから

8、日本のネット民
九尾って中国じゃないの?
9、日本のネット民
九尾は韓国ちゃうぞ
10、日本のネット民
天狗がいるんだよなあ
11、日本のネット民
龍は妖怪じゃないし九尾の狐はインドやし
12、日本のネット民
鬼も中国なん?
13、日本のネット民
龍ってどちらかというと神だろ
14、日本のネット民
そもそも、すべての妖怪は韓国が起源やぞ
15、日本のネット民
ゴジラやぞ
16、日本のネット民
九尾は韓国じゃないし
そもそも龍って妖怪か?
1. 名無しの中国人
すまんな鬼子。
我々が不甲斐ないせいで九尾の狐は最近韓国に盗られたんだ・・・
2. 名無しの中国人
日本にはヤマタノオロチがいる。
3. 名無しの中国人
龍は神、九尾の狐の伝説は「山海経」が出自だ。
この問題は厚顔無恥な韓国人に問うべきものだろう!
4. 名無しの中国人
東アジアでの妖怪伝説は多くが中国起源。
他国のものは元々の神話が存在しない。
日本、韓国は中国神話の総体の中の分岐に過ぎない。
5. 名無しの中国人
山海経には九尾の狐は出てくるけど、妲己は全く出ないぞ。
6. 名無しの中国人
妲己は歴史上の人物で九尾の狐ではない。
商の紂王の妃だった。
炮烙も彼女が発明したものだ。
明朝の許仲琳の封神演義は彼女を九尾の狐として書いたものだ。
7. 名無しの中国人
日本には妖怪倭寇がいるだろ!!!
8. 名無しの中国人
実際には倭寇は多くの日本の落ち武者を中国の海賊が集めたものだそうだぞ。
9. 名無しの中国人
倭寇は中国の海賊が日本の野武士を集めたものだね。
10. 名無しの中国人
九尾の狐は中国のものだろう。
だが日本にも九尾の狐の伝説はある。
中国から日本に逃げてきたというものだ。
日本に着いてからは「大天狗」、「酒呑童子」とともに日本三大妖怪と呼ばれている。
韓国に至っては九尾に関する何の伝説も聞いたことはないな。
11. 名無しの中国人
韓国の九尾の狐は阿狸という。
日本の九尾の狐は九喇嘛(クラマ)だ。
中国の九尾は最も有名な白浅九尾狐だよ。
12. 名無しの中国人
日本の九尾の狐は玉藻御前だろ。
13. 名無しの中国人
日本の九尾の狐は中国の伝説のものだな。
唐か明の時代の頃に商人の娘に化けて日本に逃げた。
日本にもその話が伝わったんだろう。
14. 名無しの中国人
九尾の狐って韓国の妖怪だったの???
恥知らずだろ・・・
15. 名無しの中国人
歴史盗作は、こうやって水面下で既成事実化していくんだろうなぁ。
16. 名無しの中国人
知り合いの外国人は、韓国が中国のひとつの都市だと思っていたよ。
17. 名無しの中国人
東アジアの最凶の妖怪「歴史盗み」
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
最初から意味不明な喧嘩をふっかけてくるのが韓国
そもそも倭寇が生まれた原因は元寇の報復
蒙古の手先として中韓人は日本人を虐殺しただろ!
たしか手縛図に妖怪がテコンドーしてる絵があるはず
河童と九尾は日本文化に欠かせない存在
結局討伐には至らず岩に封印だったはず
そしてナルトの影響でKYUUBIも結構通じる
日本は世界一妖怪大国
中国は妖怪の存在を長らく否定してた
迷惑な話だw
中国の王室の霊獣。守り神だが、悪王の代のときには、革命を起こす。
かわいそうに。日本の空手がテコンドーになったみたいに塗り替えられたな。
狸は頭の上に葉っぱをのせて化けるので可愛らしい
九尾は大陸で悪行を尽くして日本に渡ってきたって話は有名だろう。
キムチ野郎は本当に気色悪い人種だな。
でも、いまの中国人とは関係ないw
今やゲームでも狐モチーフは高確率で韓国キャラ。
もとは(いつものように)一部の日本人学者が九尾の狐を高麗からの渡来と説明して奴らにきっかけを与えてしまったのが原因
あくまでも主流は唐からの渡来説だったのにその一部を根拠にしつこく主張してついに目的を達成した
古代日本が新羅の属国ってのも一部日本人の主張を根拠にしてるし、あいつらは日本人が隙を見せると確実に食い込んでくる。
この「日本人が半島にきっかけを与える」パターンはかなり厄介なので
ぜひ周知してもらいたい。
東アジアの最凶の妖怪「歴史盗み」
下水油と裸ローンぐらいしか生み出せなかった中共猿が、
何を勘違いして古代支那王朝の文化を自分たちのものだと言い張ってるの?w
お前らは劣等な乞食奴隷の末裔。
あと中国ばかり言ってはいけない、インドの影響も大きい。インドから
中国に伝わり、日本へ、これは中国ではない、インドだから。
日本は海を挟んだ端なのに、凄いと思うよ、海を渡るのは英雄だからね。
アジア最凶最悪程度じゃなくて宇宙最凶最悪
下水油と裸ローンぐらいしか生み出せなかった中共猿が、
何を勘違いして古代支那王朝の文化を自分たちのものだと言い張ってるの?w
お前らは劣等な乞食奴隷の末裔。
それはお気の毒様で…
>実際には倭寇は多くの日本の落ち武者を中国の海賊が集めたものだそうだぞ。
>9. 名無しの中国人
>倭寇は中国の海賊が日本の野武士を集めたものだね。
新しいファンタジーを作ってる中国も韓国と同じじゃんw
初期の倭寇→日本人
後期の倭寇→倭寇といえば海域の全ての船がビビるからそれを悪用した日本人のふりした中国人
だいたいこれも5年くらい前まで中国人韓国人が「日本は野蛮な倭寇で何回も襲撃してきた」って被害者ぶって騒いでたじゃんw
それで2年くらい前に日本人から「初期の倭寇は日本人で台湾も済州島も倭寇のアジトだったけど、日本人は内政が忙しくなって海賊引退した。その後にお前ら中国人韓国人が倭寇って嘘ついて強盗してただけじゃねーかw」って笑われたら黙ったじゃんw
それからたった2年で中国人が大将だったって話を捏造して中国人の洗脳完了って、中国人は韓国人レベルの妄想力と記憶喪失じゃない?wwwww
もう中国共産党の言う歴史は信じるなよ…中国人が韓国化してどんどんアホみたいになってる
中国が発祥。
昔から今現在の韓国人&在日がそうやん
モンゴルの手下になったテメーラのことだ!
天狗もインドのガルーダっていう神鳥が起源だよ、それが日本人の解釈で天狗になった
河童なんかもそうだけど日本人に合う形に作り変えられてしまうから見た目も中身も元とかけ離れたりする
それはナルトの九尾だろ…
九尾狐の姿をした神が寺院建立に協力したという神仏習合説話が韓国にあった。
明や李氏朝鮮の記録では
前期倭寇と末期は高麗人がほとんどで日本人は1~2割
後期の倭寇は日本人は3割程度
>日本に着いてからは「大天狗」、「酒呑童子」とともに日本三大妖怪と呼ばれている。
呼んでないよ。
英数字の比率が大きすぎるためスパムと判定されました。
さらっと嘘つくなよ、それ本家パクった偽装倭寇だろうが
日本人主体の本物の倭寇を真似して1~2割だけ入れて倭寇と称する
戦闘力が著しく低い為、脅せない相手や防備の堅い都市部には進出出来ず
オコボレ頂く存在
本物の倭寇は沿岸警備の中国軍ともやりあって少林寺に対策まで頼んでる始末
先に攻めてきたんはお前らやぞ 被害者ツラするな クズ
朝鮮は関係無いよ
多分なんJ
もうスレタイからして韓国=九尾で突っ込み待ちの乞食スレなんだけどな
ちげーよ
天狗は元々中国の猫っぽい妖怪の鳴き声(流星)として輸入されたんだよ
でも姿は知らないから紆余曲折へて今の鼻の長いやつになった
要するに名前だけ借りただけで別物
烏天狗はガルーダかもしれないという説があるが天狗と言ったらやはり鼻の長いやつでしょ
日本中国は所詮空想
にくらべて・・・
妖怪漫画というジャンルがあるくらいです。
日本のそれらのアニメで妖怪の大将は天狗であることが多いので
日本特有の大妖怪といえば天狗ですね。
あとは、客人神(ぬらりひょん)でしょうか?
日本はよその国の文化を取り入れるので、龍も九尾の狐も普通に自分の国にあわせ
取りこんでいますが。
早く人間になりた〜い
キム、エラ、ゲロ
韓国には韓国人が
そして日本には妖怪ザイニチが
文化と同じですね
欧米が面白い、日本は古い文化を大切にすると持ち上げたとたん、起源はこっちと言い出す。
え?
天狗って猿田彦が最初かと思ってた
更に元があったんだ
しかも本※までw
まぁ、あいつら実際は妖怪というより悪魔と言った方が正しいけどな。
そして国に確たる宗教も無い中国が"神話"を語るのがギャグだな
>>東アジアでの妖怪伝説は多くが中国起源。
>>他国のものは元々の神話が存在しない。
>>日本、韓国は中国神話の総体の中の分岐に過ぎない。
噴飯ですわ
大体中国の認識で合ってたなw
九尾の狐は山海経が出典だそうだから。仏教とともにインドから伝来ってのは時代的に怪しい。仏教と無関係にダーキニーの伝承とかが伝わったという可能性完全には否定できないけど経路が証明できない以上、議論は無意味。
日本の玉藻の前のインド云々の伝承は御伽草子で加筆されたものだろ。話膨らますために。
洋の東西を問わず頭がいいキャラとして描かれる。
○倭寇は中国の海賊が日本の野武士を真似たものだね。
はあ?達してねえよ。
中国より古い文献が存在してない以上起源もなけりゃ根拠もない。
なんでもかんでも言えばいいってもんじゃないわ。
済んでる場所が違うだけで、同じ民族だろうに・・・
玉藻前が九尾の狐というのは妲己になぞった後付解釈でしょう。
どちらも宮中で暗躍して国を混乱に陥れたからね。
ラーメンの動画にもナルト言われてたし。
都市なのに、国って言葉が入ってるから違和感あったが、もともと中国だろ?
バカ中国人だな、韓国人と変わらん
東アジアの妖怪は中国?
バカか?
これは日本の妖怪ではなく元々は朝鮮半島に棲む妖怪だが、日本にも多く生息し、定住していないものがエラハリイトメで、定住したのはザイニチと区別されて呼ばれている。
最近では、エンセイバイシュンフと呼ばれている同種のメスが世界中にはびこり、日本にも5万匹程生息しているらしい。
また原産の朝鮮半島には、人間になりたいエラハリイトメが自らの身体を改造したものがいて、メスはセイケイバイタ、オスはセイケイキュウセンチと呼ばれている。
良い存在じゃないけどな。
大嶽丸は天狗っちゃ天狗だけど鬼神扱いかな?
九尾は同一視されてるけど三体いたはず。クラマと玉藻と白面で、中国からきたのは玉藻かな?
玉藻を見破ったのは安倍晴明だけど、安倍晴明も狐の子ってオチやねw
ちなみに中国の九尾はインドから中国に来たと「中国が言ってた」だけでインド発祥じゃない可能性もあるとか
あと八尾の狐とかもいますw
まぁ鵺とかデイダラボッチとかヤマタノオロチとか色々いるし、ぬらりひょんが妖怪の頭領つっても範囲が曖昧なんよね。日本じゃ度を越すと神様だし、妖怪って区切りだとかなりランク下がるんだよな
逆に九尾より下だけど、天狐(お稲荷様)は神様だし、なんだかねぇ
河童は日本発祥で間違いない。
日本の河童はどざえもんが発祥である
西遊記で日本の沙悟浄が河童にされているのは砂漠で命を落とした者のイメージが河童に似ていたから。
意外と気付いてない人もいるが、悪魔はエラリアン共と違って約束(契約)は守るんやで?
ただ契約内容に裏があったりして人がついていけなくなった結果、人の方から契約を反故にする事があるってだけ。
その大ブームは庶民の楽しみを贅沢として圧迫する幕府に対する不満から来たものなんだよね。
だからその妖怪のほとんどは圧政を下した人たちを揶揄しているものが多い。
水木しげるが作った妖怪は鬼太郎と目玉親父、ねずみ男などの主要キャラだそう。
その他は 砂かけ婆、子泣き爺は四国の出身妖怪、という風に地元がある。
妖怪そのものの元ネタはいっぱいあるが、江戸においては「野暮な存在」
怖がりとか臆病なのは粋でないので、バケモノにびくびくする奴もバケモノもまとめて野暮扱いされた
そこから2chの煽りコピペレベルでいろいろ作られ、だんだんシモネタなんかもぶち込まれるようになって
わけのわかんないカオスになった
中には政治批判みたいなやつもあったけど、むしろごく少数
賭け囲碁ばっかりやってたら落ちぶれたンゴwwww(目目連)とか
二階に登って(当時遊郭は二階がプレイルーム)カネ払ったら女が消えたンゴwww(高女)とか
果たして妖怪って子供向けなのかと頭を抱えるね
※89
鬼太郎ファミリーの妖怪は柳田邦男の伝承系の妖怪ばかりだが、姿がないので水木しげるが容姿を創作した
なので、下手に使うと著作権にひっかかって訴訟になったりする
なお、子泣き爺は柳田が間違えて採集した妖怪で…
近所にちょっと変わったおじさんがいたもので、子供に「悪い子にしてるとあのおじさんが来るよ!」と
脅しつけてた話を拾っちゃったもの
なので、妖怪じゃなくて実在人物の風評被害&大正年間に創作されたお話というオチ
ただし、容姿は前述の通り水木しげるが創作したものなので実在の人物とは関係ない
うっかり関わると難癖をつけ、千年祟るらしい
あんなカスみたいなのと一緒にされるなんて・・・・・
中国で作られた神話に「天竺(インドと考えられてた国)の方から来た」ってあるだけで、インドには九尾に該当するような神様や妖怪の類の話は無いよ
近いものだとインド神話に「ダーキニー」ってのがいるんだが、これは狐に乗ってるだけで九尾狐とは似ても似つかない設定だし
九尾狐は、インドや所謂「南蛮」の王朝が滅ぶ様子を見て、当時の中国の連中が「なんかそういう妖怪がいるんじゃねーの?」と考えて作られたものだ
日本の話の中で「唐、天竺から渡ってきた」ってことになってるんだっけ
そしてそんな九尾の狐を封じて殺生石にしてみちゃう日本であります
ぬ~べ~(九尾狐地獄の鬼並みやんコッワ)
ってシーンないっけ?
あっ・・・!ひょっとして韓国人、いや超賎人って・・・(ゴクリ
やられたらやり返す、言われたら言い返す。
それが自然だし、日本人も元々そうだったんだよな。
戦国時代に来たイエズス会の上から目線の宣教師にも堂々と自分の意見を言い返してたし。
戦後「外人を批判してはいけない。少しでも外人に逆らったらえらい目に遭う」
洗脳をGHQにされちゃったんだろうな。
西洋のは翼があったりするけど。
妖怪に対しては日本独特の考えの日本には八百万の神がいて森羅万象全てのモノに魂は宿るって考えが深く関わるから中国や韓国が機嫌とか笑うわ。
哀れwwwwww
下水油と裸ローンぐらいしか生み出せなかった中共猿が、
何を勘違いして古代支那王朝の文化を自分たちのものだと言い張ってるの?w
お前らは劣等な乞食奴隷の末裔。
昔住んでいた人々とは別物でしょ
ごめん
横からだけど意味が分かんない
妖怪エラ削りニダ
いったいどこソースよ
中国人4のコメントに対しての反応だと思う。
自動アンカーのせいで「通りすがりの日本人」コメント4番にアンカーついちゃっているけれど。
中国人が「東アジアの妖怪の起源はすべて中国。日本や韓国のは中国の妖怪からの派生にすぎない」っていう、ちょっと韓国面的なコメントしたから、それに反発してんだと思う。
インダス文明は意外と古い。
国を跨いだスケールの大きな話だから好き
菅原道真と平将門、あと何だ?
どんどん歴史が変わってってしまう
龍とか麒麟と朱雀かって中国の神獣じゃないの?
日本の妖怪?神?なら、座敷童子やダイダラボッチやコロボックルだろ。w
崇徳上皇じゃないのかな。
インドから来たというのは設定。
しかしダッキのほうが古いのでやっぱり中国が始点。
日本も韓国もそれぞれ独自に輸入。
日本では大陸渡来の最凶のラスボス扱い
韓国ではポピュラーなthis is 平凡妖怪。(日本での河童や天狗みたいな)
ファンタジー界ではかなりの古株。
太陽神信仰は巨大建造物を造る際に用いられたと考えられるので有史以前から在ったかも知れない。
月神は暦を識るために用いられたと考えられるので有史以前から在ったかも知れない。
土偶や勾玉は有史以前から有った事が確認されている。
風水と関係しているとする説があり天があり地がありその間を龍が飛んでいるそうだ。
日本では水神様だが、韓国では龍と言えば大地を示すのだとか。また方位を示す聖獣では
龍のみ青龍と黄龍の二種いる。もしかすると治水や災害対策を擬獣化したのかも知れない。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。