中国人「これが日本の1.38億円の家と1490万円の家の違いだ!」 中国の反応
これが日本の1.38億円の家と1490万円の家の違いだ!

新築一戸建て
1億3800万円
東京都港区 都営大江戸線「麻布十番」徒歩5分

新築一戸建て
1490万円
群馬県前橋市
上毛電鉄「北原」徒歩14分
1、日本のネット民
奥行きがすごいのかな
2、日本のネット民
もちろん土地込みだろ
3、日本のネット民
値上がりするから都心の家の方が良い
4、日本のネット民
リッチだな
5、日本のネット民
土地が一億3000万だろ
6、日本のネット民
都内おっそろしいな
こんなちっさい家で1.4億とか!
7、日本のネット民
どうみても1億3800万円には見えないな
ボラれてるだろ
8、日本のネット民
窓を開けたら隣の家の壁
9、日本のネット民
まぁすべては土地代だな…
1. 名無しの中国人
北京ではその程度の金だと四合院の一角しか買えないぞ。
2. 名無しの中国人
>>1
北京の住宅だってお前は買えないだろ・・・
3. 名無しの中国人
北京の住宅を売れば日本のが買えるんじゃないかな。
4. 名無しの中国人
冗談はやめてくれ・・・
北京の住宅価格は東京都と比較できない。
四合院の面積はかなり広いからな。
それに四合院は基本的に北京の繁華街にある・・・とても高い。
だが東京の同じような土地では、同様の面積のものを手に入れるのはとても難しい。
不思議なことだが。
5. 名無しの中国人
港区は東京で最も高い地区のひとつだぞ。
6. 名無しの中国人
売っているのは土地であって建物じゃない。
日本の土地は私有制だ!
7. 名無しの中国人
比較はできないよ。
日本人は不動産バブル崩壊を経験している。
容易に住宅価格が高騰することはない。
8. 名無しの中国人
北京では、こんなに大きな一戸建てを1.4億で手に入れられるだろうか?
9. 名無しの中国人
東京がどれだけだ?
全然違うレベルの住宅をどうやって比較するんだ。
10. 名無しの中国人
港区か?
平均平米価格は18万元(約312万円)だぞ。
中央区なら30万元以上だな。
本当に国際化した大都市と比べるなら、北京上海広州ぐらいだろうな。
11. 名無しの中国人
吉林省梅河口の公衆トイレの方がこれよりいい。
12. 名無しの中国人
今なら福島の家を買えばいい、多分金はいらないぞ。
こんなに良いとこがあるか?
13. 名無しの中国人
北京では寝室ひとつ買うのにもそれぐらいの金が必要だからな。
14. 名無しの中国人
この程度の金で北京では寝室が買えるのか?
てか、寝室だけ買ってどうするんだ?
15. 名無しの中国人
地域が違えば価値も違うものだろ。
アフリカで14億なら小さい部落の酋長になれるぞ。
16. 名無しの中国人
港区は元々東京都の金持ちだけが住める地域だ。
芸能人も隣に住んでいるかもな。
17. 名無しの中国人
港区は相対的にいいってだけで、富裕層が暮らす地域なんかじゃないぞ。
18. 名無しの中国人
港区は東京でも最も金持ちの住むところだろ?
群馬と港区を比べられるかよ。
群馬は田舎だぞ?
19. 名無しの中国人
群馬県なら生活もかなりしやすいぞ。
小さい田舎街の静けさがある。
他の街より何倍もいい。
20. 名無しの中国人
中国の田舎で1480万円あれば城が建つぞ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ

新築一戸建て
1億3800万円
東京都港区 都営大江戸線「麻布十番」徒歩5分

新築一戸建て
1490万円
群馬県前橋市
上毛電鉄「北原」徒歩14分
1、日本のネット民
奥行きがすごいのかな
2、日本のネット民
もちろん土地込みだろ
3、日本のネット民
値上がりするから都心の家の方が良い
4、日本のネット民
リッチだな
5、日本のネット民
土地が一億3000万だろ
6、日本のネット民
都内おっそろしいな
こんなちっさい家で1.4億とか!
7、日本のネット民
どうみても1億3800万円には見えないな
ボラれてるだろ
8、日本のネット民
窓を開けたら隣の家の壁
9、日本のネット民
まぁすべては土地代だな…
1. 名無しの中国人
北京ではその程度の金だと四合院の一角しか買えないぞ。
2. 名無しの中国人
>>1
北京の住宅だってお前は買えないだろ・・・
3. 名無しの中国人
北京の住宅を売れば日本のが買えるんじゃないかな。
4. 名無しの中国人
冗談はやめてくれ・・・
北京の住宅価格は東京都と比較できない。
四合院の面積はかなり広いからな。
それに四合院は基本的に北京の繁華街にある・・・とても高い。
だが東京の同じような土地では、同様の面積のものを手に入れるのはとても難しい。
不思議なことだが。
5. 名無しの中国人
港区は東京で最も高い地区のひとつだぞ。
6. 名無しの中国人
売っているのは土地であって建物じゃない。
日本の土地は私有制だ!
7. 名無しの中国人
比較はできないよ。
日本人は不動産バブル崩壊を経験している。
容易に住宅価格が高騰することはない。
8. 名無しの中国人
北京では、こんなに大きな一戸建てを1.4億で手に入れられるだろうか?
9. 名無しの中国人
東京がどれだけだ?
全然違うレベルの住宅をどうやって比較するんだ。
10. 名無しの中国人
港区か?
平均平米価格は18万元(約312万円)だぞ。
中央区なら30万元以上だな。
本当に国際化した大都市と比べるなら、北京上海広州ぐらいだろうな。
11. 名無しの中国人
吉林省梅河口の公衆トイレの方がこれよりいい。
12. 名無しの中国人
今なら福島の家を買えばいい、多分金はいらないぞ。
こんなに良いとこがあるか?
13. 名無しの中国人
北京では寝室ひとつ買うのにもそれぐらいの金が必要だからな。
14. 名無しの中国人
この程度の金で北京では寝室が買えるのか?
てか、寝室だけ買ってどうするんだ?
15. 名無しの中国人
地域が違えば価値も違うものだろ。
アフリカで14億なら小さい部落の酋長になれるぞ。
16. 名無しの中国人
港区は元々東京都の金持ちだけが住める地域だ。
芸能人も隣に住んでいるかもな。
17. 名無しの中国人
港区は相対的にいいってだけで、富裕層が暮らす地域なんかじゃないぞ。
18. 名無しの中国人
港区は東京でも最も金持ちの住むところだろ?
群馬と港区を比べられるかよ。
群馬は田舎だぞ?
19. 名無しの中国人
群馬県なら生活もかなりしやすいぞ。
小さい田舎街の静けさがある。
他の街より何倍もいい。
20. 名無しの中国人
中国の田舎で1480万円あれば城が建つぞ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
都内なんて公共交通機関で通勤するだけで毎日数十年間の地獄を我慢する意味が何もない
そんな悲惨な場所で暮らさなくても日本では地方都市で清潔で都会的で全てのいいものが手に入る
そして死ぬまで小姐と遊びたい
中国に早く帰った方がいいよ
親も年取るしね
売春婦輸出王国中国に住みたいとかキモい
中国人売春婦に性病でも移されて頭がおかしくなったか?
マカオは人種改良政策を大々的に行った都市だけあって、ポルトガル系美女が多いらしい
今現在は広州で人種改良政策を推し進めてるよ!
今度は黒人との混血の子孫を増やしてる最中
北京の借地権70年の家の方が土地所有できる東京より高いんじゃねーの?。
バブルって事だな。
まあ、自国内でなら何でもできる中共だからバブル崩壊は無いだろうけどな。
東莞は滅んだって聞いたけど。チャイナリスクで海外企業がどんどん出て行ってね。
むしろ値上がりしている土地もある。
引っ越しを余儀なくされた人たちが県内に引っ越し先を求めるから。
澄んだ空気は買えないじゃない。
庭にプールやゴルフコースがなくてもいっこうにかまわない
資産が残せないから海外に脱出する富裕層の中国人が絶えない。
これが世界中にチャイナタウンがある理由の一つ。
賃貸アパマンですらそこそこキレイな物件に住もうと思えば10万円前後掛かる。
それも古い物件をリフォームしたようなのとか。もちろんワンルームでね。
それだけ不動産相場が高すぎる。
値上がりしてる新興住宅って認識ならあるだろうけど
海に近いだけでそこまで良い土地でも無いし
生きる権利さえ共産党のものなのに
中央線や京王線があるし都内に建てる必要性が感じられない
丸の内、山の手線は皇居の為の結界。天皇家以外は「生贄」で、丸の内の外側は自らの意志で奴隷になった者達(低級な生贄)の牧場に過ぎない。
神に選ばれし日本人は東京で暮らそうとは思わない。本能がそうさせるからね。
ちなみに天皇陛下が東京を出てご静養するのは、東京が祭壇であり、陛下の執務の場でしかない事を表している。
生贄たる一般都民はそれを知らないから東京に留まろうとする。所詮生贄だからね。仕方ないね^^
もう少し足してマシなもの建てそう
ということでこの家の需要層がわからない・・
十番は南北線の開通やブームで更に価格上昇して
東京タワー近くの高級なタワマンも
ここ数年で金持ち中国人が別宅か投資目的で買い漁ってるから
価格上昇してるのに、夜はベランダが暗い部屋ばっかり。
ですよね
そして地価の差額でたまに休日に東京に遊びに行く金は十分にでる
東京の本社勤めだったり、夢ややりたいことがあるなら理解できる。ラッシュに1時間かけて通って、夢ややりたいこともなく、ただ往復してて貯金すらできない。金が無くてなにもできないってやつは、田舎帰れ!って思うけどね。まぁ、日常生活に支障きたすレベルの限界集落の出身者なら仕方がないけど。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。