中国人「日本が「宇宙太陽光発電所」を計画 年間発電量10億ワット」 中国の反応

日本が「宇宙太陽光発電所」を計画 年間発電量10億ワット
日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2040年に宇宙太陽光発電所を建造する予定だそうだ。
報道によると、低効率なソーラーパネルとハイコストのせいで、地球上では太陽光発電の効率は良くない。
しかし宇宙環境では、大量の電気を発生させることができると科学者は考える。
目下、日本は宇宙太陽光利用システムを建造する予定で、2040年から毎年、宇宙の衛星を通じて、東京に10億ワットの電気を送ることが可能と予測している。
宇宙太陽光発電所での年間発電量10億ワットは一つの原子力発電所の年間発電量とほぼ同じである。
1. 名無しの中国人
日本の科学技術は中国より遅れてるって言ってた奴は?
2. 名無しの中国人
宇宙太陽エネルギー発電所の主要な問題は、どうやって送り届けるかということだ。
無線でこのエネルギーを送り届けることは無理だろ。
3. 名無しの中国人
日本は新エネルギーを積極的に研究し、地球の負担と汚染を減らすために努力している。
これは崇高なことだ。
そんな日本を消滅するとかいう連中は、バカじゃないのか。
地球の環境作りに努力している全世界の科学家に敬意を表すべきだ。
当然日本人も含めてな。
4. 名無しの中国人
よし、我々は有人宇宙太陽エネルギー発電所だ!
5. 名無しの中国人
日本の多くのハイテクは国民生活に沢山応用されているんだぞ。
6. 名無しの中国人
電気が降ってくるぞ~
7. 名無しの中国人
怪しい!
もしこれを実現したら、武器に転用するんじゃないか?
日本の軍国主義化に気をつけたほうがいいぞ!
8. 名無しの中国人
これは日本に敬意を表すべきところだろ。
21世紀はエネルギーが重要視される時期だ。
自然資源が極端に貧困な国でも、いろいろな努力をして対応しようとしている。
これは憂いに生きて、楽に死ぬという意識だ。
9. 名無しの中国人
>>8
中国の電気業はどうやって電気代を高くするか努力しているよ!
10. 名無しの中国人
日本人は宇宙、月に行ったこともないのに、宇宙発電所を建造できるのか。
すごいな。
11. 名無しの中国人
このニュースを見て中国の科学家はどう思っているのかな?
12. 名無しの中国人
今まで電気は有線でしか送れないかと思ってたわ。
無線でもできるのか。
13. 名無しの中国人
外国の科学家は毎日努力して、先進的な技術を開発できる。
それに対して、我が国の科学者は毎日考古学でも勉強してるのか?
14. 名無しの中国人
不思議な発想だ。
もし成功すれば大きな意義があるよ。
模索する価値がある。
15. 名無しの中国人
じゃあ我々は地熱発電設備を研究しようぜ。
16. 名無しの中国人
我が国では、お金で技術を買って真似して、大型プロジェクトに投資し建設して、融資額を虚偽報告して汚職して、最後逃げる・・・
17. 名無しの中国人
日本人はテスラ理論を実現したんだな。
18. 名無しの中国人
もしこれを通じて我々の都市に照射すれば・・・怖い宇宙兵器になる。
19. 名無しの中国人
中国滅亡だな。
一瞬で蒸発出来るなら今の生活を続けるより幸せかも…
20. 名無しの中国人
北京の村の官僚でも、何億元もの財産がある。
金を出せ!
科学研究室のために。
21. 名無しの中国人
1年で10億ワットならそんなに多くないよ。
建造するコストもまだわからないし、利益をもたらすかどうかまだ未知だな。
22. 名無しの中国人
他国は新たな技術の開発に力を入れている。
我々はマンションを急いで建築するのに忙しい。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
送電ロスはどんな感じなんだろう
対策はあるんだろうか?
もっとも、中東やロシアみたいな資源国にしてみればそれは悪夢かもしれないが。
コロニーも落とそう。
「宇宙太陽光発電システム(SSPS)の研究」として一般からの寄付も募ってます。
JAXAの公式サイト見れば分かるが技術的にも2040年は無理。
さらに事業仕分け以後のJAXAは慢性的な予算不足。
今の政権でも宇宙関連予算は情報収集衛星等の予算に流れてしまってる。
衛星打ち上げの技術も十分
マイクロ波の送電技術は三菱重工が試験済みで実用段階
技術的には手の届く範囲
でもメンテナンスコストが㌧でもない事になりそう
ギガントも空を飛ぶのか…
アメリカさんが横槍入れて実現しないと思う。
それか、いつの間にかアメリカさんのプロジェクトに日本が協力してる形になってると思う。
予言です。
何よりの問題は安全保障、日本がこの衛星をレーザー兵器に転用しないかという厳しい国際審査がまっている。
自国のみで進める前にアメリカかインド辺りと協力提携でもしてないと実用化はでにない。
逆に深宇宙の探査機なんかに電力送ることが先に実現するかもね
いずれは木星や土星の衛星にリピーターみたいなものも設置されるだろうしね
充電できればリピーターを介して通信もやりやすくなる
※20
どこかの新聞社のようなコメントだが
平和利用については特に禁止されてないんですよw
なにせ日本には平和憲法の9条ありますからw
ちなみにハヤブサなんかまさに兵器転用できるが別に禁止されてない
大きな畑の上にアンテナがズラーっと並ぶような感じになる筈。
送電側もパワーを集中出来ないように設計すればいいので検査して貰えば納得するでしょう。
送電中の電磁波(?)に当たった飛んでる鳥が焼き焦げたりするようなものではないらしい。
電気太陽光で貯めてレーザービームとかw?
電気太陽光で貯めてレーザービームとかw?
一年戦争でもはじめる気か・・
これいつも思うけど短いよなw
私の愛馬は凶暴です
宇宙人が攻めて来るまでずーっといがみ合ってるつもりか?いい加減にしようや
ただこれなら太陽光の届きにくい、高緯度の土地でも太陽光発電の可能性があるね。
マイクロウエーブで地球に電気を送るって先生が言ってたわ
やっと実現するのか
電子レンジとやかく言うやつ、そんなもんお前らより偉い学者が
とっくに考えてるぞ
安全装置なんか素人でも思いつくわ
1人0.2kw程度らしいから総人口分の発電量だったら原発要らないだろ
安全性考えれば、当たり前の事なんだけどね。
現在の太陽光発電の欠点である「面積当たりのエネルギー発生率の悪さ」「雲による発生エネルギー減少」「太陽光入射角によるエネルギー減少」等が宇宙空間とマイクロ波の利用で解決できる。
常に太陽の方向を向く巨大なパネルで発電し雲でも劣化しにくいマイクロ波で送電。海上とかに広く受電用アンテナ展開(安全の為に余りエネルギー密度は上げない)。
反射板(鏡)を別軌道で展開し日本が夜でも発電続行できるようにすれば、安定的な発電で原発や火力の代わりのベース電源とすることも可能。
アホなの人がいてどーすんの
やってから発表しなさいよ。
オイルショックの時代に考えられた構想(21世紀にはエネルギーが足りないという予想)が大本なのです。
その後、石油価格が安定してアメリカが抜けて研究が足踏み状態に。
日本は(予算少ないので)細々とだけど研究を続けてきたので、その蓄積があるのです。
将来だから、発電効率50%が見込めるとして1GWには2M平方のパネルが必要になる。
地球上の熱エネルギー収支がくるってしまう事になり、地球温暖化マッハやで。
北京まる焼け一丁上がり
受信アンテナの周辺には
焼き鳥の雨が降るな、秘伝のたれを持って引越しするか。www
冗談はさておき、電気にして送る必要あるか?
タダのアルミパネルを広げて、太陽光のまま反射して
地上の太陽電池で発電するぐらいなら今でもできるだろ。w
その月にも行った事が無い日本人がはやぶさで小惑星イトカワから
サンプルを持ってくる偉業を成し遂げたのだが中国人は安物のスマホを作るぐらいしかできてないよね?w
そうだったのか
宇宙エレベーターは現代技術では作れない。(机上の空論なのです)
また作れるようになってもデブリ問題を解決し、低コストロケットの開発を行わないと建設出来ない。
これもその一環なんだろうけど、地球の大気圏内に本来入ってこないはずだった太陽エネルギーを取り込むと、エネルギー保存則から考えて、さらに温暖化が加速するだけに思えるんですけどねぇ……
例えば、宇宙から電磁波を電気飛行機に当てれば
24時間飛行とかできそう
利権と金であり、政治的なものだ。中韓も利用している。
科学的にも無理。
大地に命芽生ーーーーえーーーー
よし、我々は有人宇宙太陽エネルギー発電所だ!
中国人の笑いのセンスって好きだわw
面倒くさくなるから
利権に群がり甘い蜜を吸おうとする輩を駆逐しない限り発展できないだろう
充電はテスラ理論で潜水艦への送電。
間違いない。
俺もそれを思い出した。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。