中国人「日本では貧困は世襲制。貧乏家庭に生まれた奴に未来はない」 中国の反応

日本では貧困は世襲制。貧乏家庭に生まれた奴に未来はない
将来、貧乏になるかお金持ちになるかは、生まれた時から決まっている。
日本のテレビ番組が、年収1000万円の家庭と年収200万円の家庭に生まれた場合の違いについて紹介していた。
年収1000万円の家庭に生まれたA君は、子どもの頃から海外旅行に行き、習い事をし、塾に行き、一流大学へ行き、社会に出たら年収600万円で、結婚し子供を産み、老後は年金で生活し、有料老人ホームへ入る。
年収200万円の家庭に生まれたB君は、高校の頃からバイトをし、大学進学をあきらめ、社会に出たら年収225万円で、独身、老後は独居老人で介護難民である。
1. 名無しの中国人
日本の2017年の平均年収って、400万円くらいだったよな。
その半分しかないなら、まともな生活はできないよな。
2. 名無しの中国人
中国では、こういう情報を紹介する番組さえ作れないぞ。
3. 名無しの中国人
今の日本はまだマシじゃない?
江戸時代には、代々の身分しか受け継ぐことができなかったんだから。
4. 名無しの中国人
まぁでも日本に限らず、世界中でそうだと思う。
5. 名無しの中国人
東京で月給30万円だとして、家賃10万円のところに住んでたら、
一人で生活するだけで精いっぱいだな。
6. 名無しの中国人
貧乏人の子が大学に行くとしても、奨学金を借りたらアウトだもんな。
借金地獄だ。
7. 名無しの中国人
世襲がいちばんひどいのって、政治家だろ。
8. 名無しの中国人
階級が固定化されると、優秀な人が頭角を現す事ができなくなる。
日本は本当に悲惨になったな。
9. 名無しの中国人
日本は総中流社会だから、年収200万の家庭なんて少ないんじゃないの?
10. 名無しの中国人
日本の自殺率が高い事も納得だな。
11. 名無しの中国人
中国来なよ。
年200万円あったら、そこそこ良い生活できるぞ。
12. 名無しの中国人
お金があっても学校でいじめられるよ。
日本皇室のプリンセスだって、学校でいじめられて不登校になったくらいだし。
13. 名無しの中国人
資本主義とはそういうもんだろ。
富める者はさらに富み、貧しい者はさらに貧しくなる。
14. 名無しの中国人
日本の漫画のワンピースとか、主人公が貧乏出身だろ!
15. 名無しの中国人
古代の日本:農民の子は農民、地主の子は地主
現代の日本:会社員の子は会社員、議員の子は議員
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
>年200万円あったら、そこそこ良い生活できるぞ。
日本で年200万しか稼げないような奴は中国じゃ年100万も稼げないよ
農民工は一生奴隷
大事なのは恵まれない人間にもチャンスが有ることが大事。
日本は十分ではないけどチャンスは有るよね。
でも中国は?
頭が悪い場合でも努力すれば中国よりは可能性あるだろ。
当然国際競争力は下がる一方だ。
中国の方がもっと酷いだろうに、現実見えてないのかな
流石にヤバいだろ・・・
有名なところでは豊臣秀吉だが彼は針売りから関白まで出世したと言われている
幕末の坂本竜馬も元は才谷屋という商家
新撰組で知られる近藤勇、土方歳三なんかは多摩の百姓
ようは遺伝や生育環境含めて適材適所になるようになってた
何かに抜きん出たのが産まれると違う所に養子に出てたなんてのも普通で
百姓の次男坊が商家に丁稚に入ってのれん分けしてもらって独立なんてのも多数あった
身分制ではなくて、ギルド制に近い
その職業にあった生育環境や遺伝を重視して、違う個体が生まれれば移動していた
現代でもそうで高い年収を稼げる親からは高い年収を稼げる子供が生まれやすい
逆もそうというだけ
親が貧乏な百姓でも成功した子供は大勢いたし、いる
死ぬ気になれば何でも出来る! 怠けてるだけ!
……という精神論にだけはなってほしくないな
あれもギルド制に近い
彼らの統領は弾左衛門という身分であって
権力も強く、豊かで旗本や大名と比べられるほどだった
考えて見ればわかるが穢れを嫌う習慣とは言え死体を扱う仕事は
あるわけで誰かがそれをやらなければならない
そして一定のクラスの人がそれを一手に引き受け生計を立てる
今で言う皮革加工などは武具や祭具にも関わる重要な仕事だが穢れ仕事だった
共産中国なら余計に共産党員の家系で、尚且つ都市戸籍住民でないと難しい
でも、どこの世界でも逆境をはねのけて成功する人はいるし、日本でもそうだよ
逆に、恵まれた環境で産まれたのにも関わらず、堕落して家を潰す奴もいるけどな
古来、それを家ヲ破ルと称して破家と言う
貧困もそうなんだよ
条件が揃っているのに抜け出るのが困難ならともかく
条件が揃ってないんだから貧困になる
裕福な家庭は遺産などで子供は裕福になりがちだが
相続税ってのがキツメに設定してあるので
3代も持てば良い方
あとは当人の才能と努力になる
遺伝子にないものは発現しない
また子供を持てばよくわかる、大抵は自分を含めた一族の誰かと誰かを合わせたものに
よく似てる
そういう滑稽さに気付かないから哀れ
ここ数年でダダ下がりw
今就職する世代なら大卒高卒に関係なくそれなりの職は得られる
アホみたいにIT業界行きたいとか首都圏行きたいとか言わなければね
むしろ今高2校3なら大学行かずに就職探したほうが安全まである
安い金で入れる職業訓練校でていい職付いたのもいたし
その理屈を30年やってできたのが今の米国。
利己主義を肯定し、弱者を努力をしない寄生虫呼ばわりした。
米国の富の格差は80年代から開き始め、
今や、米国の取引されたキャピタルゲインの半分は、
年収トップ0.1%のところへ行く。
そして、米国の政治献金には事実上、制限がない。
メガ・ドナーと呼ばれる数千万ドルを寄付できるような人たちがいる。
米国では政策は金で買える。
結果、米国では富裕層ほど収入に対する税負担率が低い。
だから、金持ちはますます金持ちになる。
しかも、彼らは他人に厳しく自分に甘かった。
2007年の金融危機では、公的資金の注入を受けながら、ボーナスも得た。
一方、無理な住宅ローンを組まされた人々に、
オバマは雀の涙ほどの支援しかしなかった。
25─49歳の白人米国民の死亡率は、
2000年以降、年間約2%のペースで上昇している。
その死因は死因は上から順に、自殺・アル中・麻薬中毒だ。
要するに、金持ちの家に生まれなかった人たちは、
もはや努力では這い上がれないし、絶望しているのである。
この状況に怒った、転落した中流層が支持したのが、
サンダースであり、トランプなのだ。
日本は彼らの後を追ってはいけない。
そもそも農民戸籍と都市戸籍が別な国に言われたくはないが
今の日本はまだマシじゃない?
江戸時代には、代々の身分しか受け継ぐことができなかったんだから。
江戸時代に対するこの世界的な間違った知識はどうにかならんのかね?
農民が商人や武士になったり、武士が農民や商人になったりしてたんだけど…
中国のような「ネット規制、土地の国有化強要、殆ど機能していない社会保障制度、低賃金、深刻な経済格差、外貨持ち出し制限など」が日常化している発展途上国の人間は、我々の社会システムを批判出来る立場にはない。
路上に倒れて急病人を装った乞食もいたし、この国は第三世界か?と驚愕した程だ。
つまり、客観的な視点でも中国の方が経済格差が酷いのは明らかなんだよ。
我々の国では路上で物乞いをする連中など存在していないからね。
昔は世襲でも旧帝大早慶ぐらいは当たり前で親の七光りだけではない矜持が見えたが
最近は三流以下の大学やFラン大出の世襲政治家が山ほどいやがる
貧乏から五体満足に産まれて貧乏なのは努力不足
金持ちについて誤解している。
金持ちとは「使い切れないほどの金を持っている人たち」ではない。
金を使って、格差が埋まらない仕組みを作る努力を怠らない人たちなのである。
自分と子孫が搾取する側であり続けるために。
彼らにとって努力とはそういうものなのだ。
都民の選挙で福島が争点になったことなど無い
というか話題にもならない
間違えちゃいけないのが都民と政府は関係無い
お江戸の昔から政府は紀伊や尾張、水戸といった江戸とは関係ない人達
旗本や江戸屋敷に詰めているのは地方の藩の人達
現在の首相も地方の人、政治家や官僚も大半は地方の人
日本はその点恵まれていて、田舎だと村一番の秀才もバカも同じ中学に行くので本人の努力で進学校から有名大学というコースもある。富裕層や成績上位者が私立に逃げて、地元の中学に通いながら貧困スパイラルから抜けだそうと努力する生徒が虐めにあうのが日本の問題。
世界で普遍的な事実なのに「日本では」をつけてイメージ落とすのに必死。
そんなに嫌ならさっさと移民してチャンスを見つけに行けよ、アメリカでも中国でも。
日本はもう終わりとかほざきながら海外でリスクを冒す勇気もないくせに。
世代間の格差は仕方がない
奉職20年でバリバリ実績だしてる奴と、新卒が同じ給料じゃ意味が無い
若い頃成果だしても薄給だが、30代40代で大体ジャンプする
50代以降は定年が伸びたせいで頭打ちになる奴と、更に出世する奴にわかれる
もともと社員の子供に金がかかる世代に厚く報酬が貰えるのは次世代の為でもあった
ま、今はガタガタだけどね
日本社会を継続的に維持し発展する展望が今の企業には少なくて
目先の利益を追う様になってる
四半期決算で評価だすようになってから顕著になった
長期展望は、短期の浮き沈みに左右されちゃ駄目なんだけどね
新たなイノベーションが日本で産まれないのも、悪い意味で短期決算に振り回されてるためだよ
A君に比べてあまりにも成功率や起業率が低いから省いてんじゃないの?
A君の方なら、同レベルの連中との伝手もあるだろうし、企業などとも幼少時からの付き合いもあったりするかもしれんしな。
百貨店で別室で迎えられるレベルと、百貨店では別室に来てくださいって連行されるようなレベルの比較だからさ。
テレビ局ってのはそういう感じのわかりやすく無意味だったり悪意的な比較大好きだからね。
だったら田舎で過疎なんて起きてないでしょ
高卒の平均値を使わず、結論ありきで格差社会をdisるくだらない企画だろ
昔は塾や予備校に行かなくても本人の努力次第でいいところにいって・・・ってことが可能だけど、今は貧困家庭以外は猫も杓子も塾や習い事。
塾や予備校当たり前。
いっていないと簡単に落ちこぼれになる。
余程地頭が良くて本人がすっっっごい努力家でもない限り逆転は期待薄。
芸能人なんかみんな過去の貧乏自慢してるだろ。
芸能人なんかみんな過去の貧乏自慢してるだろ。
そもそも、年収200万円じゃ家庭を維持できないと思う。
母子家庭でも手当が出るからもっと裕福だし、夫婦共稼ぎで年収200万円なんて殆ど有り得ない。
何の番組か知らんけど、あまりにも極端過ぎるよ。
そんなんいつの時代もやでwwwwww
それと、こういう碌なデータもないような印象操作ではなく、実際にイギリスで戸籍を数百年単位で追っかけた研究があってな。その結果はイギリスは階級固定だと思われたけど、実は違ったんだな。
個々人はともかく全体としてみた場合は、上流階級の敗者が中流に落ち、中流の敗者が下流に落ち、下流の敗者は子孫を再生産できずに消えていく。という明確な流れになってたんだわ。ダーウインの優勝劣敗・適者生存そのままんまでな。
『イギリスは階級固定』もそうだが、『貧乏人の子沢山』も単に例外に過ぎなかったって事で、実は事実とは異なるという研究結果。
つまり現実はこの映像よりもっと厳しいということよwwwwwwwwwwwww。ま、子供2人以下は『子孫を再生産できずに消えていく』系列だからなー。現代日本でもその通りだよ。
まあ、貧困云々の番組見るけど、余程勉強嫌いな奴ばっか。。。その上、「習い事やってりゃ」云々の夢物語ばっか言う。。。
実際に金渡しても、全部娯楽に流れるの判明するんだからホント無駄。
職業訓練学校強化等、決まった用途に使わん金はすべて無駄やで
民主党みたいに、「ばらまきやれば、「雇用」を無視しても貧困が消失する」は実際そうじゃなかったやろ。。。
もっと悲惨な黒孩子というのが有ってだな
親が社長でも突然死すれば没落するのは簡単だし
頭さえあれば国立進学+学校推薦で一流企業入社で返り咲ける
真面目に働くヤル気がある人間なら、高卒でも非正規ってことは無い。
まともな会社なら働きながら資格も取れるよ。
バブル崩壊以降、格差社会になってしまって中流が下流に落ちまくったし上流も中流に落ちた
家が貧乏でも努力次第でなんとかなる余地は十分ある。それを望む人間がそこまで居ないだけ
バブル崩壊のとき日本人は物質偏重主義ほどくだらんものはないと気がついたからな
昔っていつの話か知らないけど
どう考えても昔に遡るほど鬼難易度なんだけど
昔は義務教育とか児童福祉とかなかったんだぞ
高校は無償化、高・大は全入で受験戦争などと言われてた時代よりずっと楽なのにまだ貧乏のせいにするのか
教育も福祉も用意された国に生まれて人並みの生活できないのは自分のせいでしょ
交通費つかいまくる竜馬の志士活動はボンボンだからできたこと
更に中国に行った事もない
中国に行った事のある人そこら辺はどうなの
貧乏というより親が原因の負の連鎖系な感じだな
親がゴミだと成人後も負担になりそう
貧困家庭の子は結婚できんし、子供もつくれないから
それ以上は続かないぞwww
だから世代交代して大金を得たところで、失う金も大きい
資産もどんどん分割されていくからな
さらに税金で持っていかれるから、何もしなければ3代目で資産は無くなる
むしろ、高学歴ほど晩婚化してるよ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。