中国人「2018年アジア大学ランキング。日本はノーベル賞受賞数がアジアでかなり多いのにどうして東大が8位なんだ???」 中国の反応

2018年アジア大学ランキング
イギリスメディアが発表したもの。
日本はノーベル賞受賞数がアジアでかなり多いのにどうして東大が8位なんだ???
1. 名無しの中国人
二十年前の日本は今とは全く違う国だった。
シンガポールは二十年前にアジア四小龍のひとつで新興経済グループに属していたが、日本はすでにその時点で経済発展を遂げていた。
だが今のシンガポールの一人当たりGDPは既に日本よりはるか上だ。
2. 名無しの中国人
ノーベル賞というのは長年の成果に与えられるものだ。
今のレベルをそのまま反映する者じゃないからな。
3. 名無しの中国人
このランキングの基準が何なのかわからないけど一般的にはノーベル賞の受賞数、毎年の学術論文発表数で判断するだろ。
この二つから見れば東大は一位になるよな。
4. 名無しの中国人
びっくりだ。
東大は世界でも20位ぐらいなのにアジアでは8位なのか。
5. 名無しの中国人
東大がこんなに低いとはな。
昔の信仰だけが残ってしまったか。
6. 名無しの中国人
このランキングは去年の論文とか発表をもとにして作られたものじゃないかな。
もし総数をもとにしたものだったら東大がこんなに低いはずがない!
7. 名無しの中国人
まあ日本の科学技術は称賛すべきものなのは間違いない。
でもどうして日本経済は30年もマイナス成長なんだろうな。
8. 名無しの中国人
国と地域の教育状況が違うからな。
世界版、アジア版、日本版の大学ランキングそれぞれで重視する項目も違うしこのランキングだけで学校を選ぶことはできないよ。
9. 名無しの中国人
日本版では教育資源を、アジア版と世界版では研究力と国際性を重視しているようだ。
それに日本の大学は教授を中心に動いていて、日本語での研究論文が多い。
それに外国人教授の比率、論文の引用数などの国際化の面では弱い。
10. 名無しの中国人
それと、世界版ランキングは研究力を重視する理工系の大学が比較的多い。
日本版は文理バランスをとった構成だよ、単科大学だと日本のランキングでは上に来るけど世界では後ろの方だよ。
例えば純文科大学の一橋大学と純理科大学の東京工業大学だ。
左から世界版、アジア版、日本版のランキング。

11. 名無しの中国人
日本版のランキングでは東北大学が京都大学を抜いているのか?
12. 名無しの中国人
個人的には東大や京大の地位は一位や二位に来ると思う。
東北大学がなぜこんなに上位なのかはわからないが。
13. 名無しの中国人
総合的には日本の教育レベルは世界で認められている。
2018年の世界版ランキングでは89校がランク入りしている。
イギリスアメリカの次に位置する第3位だ。
アジア版でも段々上位に食い込んできている。
15年には19校、16年で39校、17年で69校だ。
だから世界ランキングの落ち込みは日本の大学教育のレベルが下がっているということにはならない。
14. 名無しの中国人
東大は既に何年も連続で落ち込んでるだろ。
15. 名無しの中国人
国際ランキングは一般に国際化の度合いを見る、英語で発表されている論文などを見るんだ。
日本は英語が比較的ダメで、日本、フランス、ドイツの教育の質はどれも高度なのにイギリスやアメリカより下に来るのはそういった点が理由なんだ。
だからシンガポールや香港が優位になりランキングでも上位にくるんだよ。
日本の大学は今やっと論文の英語化に力を入れているところだ。
だからこのデータよりは良くなっているんじゃないかな。
16. 名無しの中国人
私は中国の教育がずっと遅れているものだと思っていた!
中国と日本の大学の活動やカリキュラム、高校のカリキュラムについてもだ!
だが全く違う状況だったんだな!
17. 名無しの中国人
中国は教育や文化の面で日本や韓国に及ばない。
特に教育は負けている。
このランキングの信頼度はあまり高くないと思うぞ。
論文の発表の数とか別の要因を重視したランキングなんだろう。
18. 名無しの中国人
ノーベル賞とかは関係ないよ。
ノーベル賞は数十年前の日本の大学が頑張った結果だからな。
あの頃の日本の大学は本当にすごかったが、去年なんてひとつも受賞してないだろ?
日本は今後人口も減っていくばかりで良くなることなんてないよ。
19. 名無しの中国人
英語を中心的な強みにしている大学の方が優位に立つんだな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
何を持って韓国が中国より文化の面で上なのか知りたいw
かと思えば反日文系私大にバラ撒いたりと意味不明なことをする
これで停滞しないワケがない
前川前事務次官みたいなサヨク官僚が 教育を歪めている
>国際ランキングは一般に国際化の度合いを見る、英語で発表されている論文などを見るんだ。
カラクリを知っていたかー
英語が話せなくてもノーベル賞が取れる国だから。
ランキングが高いからといって、卒業生にノーベル賞受賞者が多いとは限らない。
金持ちの大学だからといって、優秀な学生が多いとは限らないのは中国人だって分かるだろうに。
大学進学率じゃね?
中国の教育予算が増えまくってるから中国の大学のランクが上がってるだけ
これに対抗して日本も教育予算を増やすべきか
それとも福祉予算の方に当てるべきかはこれからの日本人が考えることだ
>東北大学がなぜこんなに上位なのかはわからないが。
金属工学に強みがあるからじゃね。
他を切り捨てて、できる人間やものになる研究に大金を突っ込める独裁国家
日本は平均的に金を行き渡らせるしかない
人も研究も将来どうなるかわからんものを切り捨てれないのが民主主義
ただそれだけ
日本の大学って狭いは古いは汚いわで、海外の優秀な学生やスタッフが来てくれる環境になってないんだわな
世界に出して恥ずかしくないキャンパスって、北大と東北大、オマケで東大くらいで、私立の慶應上智明治あたりは鼻で笑われるだけ
アジアを学びたいと思えば中国かシンガポールに行くよそりゃ
中国は遥か先に行ってるよ。
今や日本なんて後進国。
「東大に入ってスゴ~イ!」なんて言ってたら笑いものだぞマジで。ガチで。
アジアで1番コツコツするのが得意なのかわ日本人なんや
韓国人が獲れないのはそこやからな
英語が母国語じゃない国の大学のランクは低くなるのは当たり前。
アングロサクソンの植民地国の大学が下駄を履かせてもらってるのもそういうこと。
ノーベル賞は日々重ねた研究の成果であって、論文数とも比例してるわけじゃない
糞論文いくら増やしてもノーベル賞は獲れないしな
コツコツ研究したからといってノーベル賞が獲れるわけじゃない
努力と運でたまたま獲れただけ
獲れた研究者は努力が実ったという事
大学ランキングとノーベル賞は関係ないだろ。
大して価値がない論文までカウントしてもー
論文数より引用数基準にした方がいいんじゃないですかね
卒業者の何らかの受賞数とかも
でも日本のノーベル賞受賞者の多くも、世界の最高学府アメリカで研鑽していた実態
アメリカ最強時代は続く
察するとか察しないの問題ではない。研究分野では日本と比べ予算、環境が桁違いに良い。教授、研究員の給料も日本の何倍も良い。研究補助員もたくさん雇っているので、研究者が雑用や単純作業に追われることも少ない。欧米、日本で業績を上げた研究者をたくさん雇っている。ただし五年でトップクラスの論文を出さないと解雇される。日本のように一度教員として居座ると何もしなくても定年まで居られることはない。
所詮新興国の必死の努力とも言えるが、ここ数年トップクラスの論文を量産しているし、文部科学省も参考にし始めている。観察、分析ぐらいはしないとうさぎになってしまう。
まぁランキング低いほうが危機感煽って国から予算を引っ張りやすくなったりもするんだけどね。
国際的かどうかが重要で留学生の数も関係してたはず
もう外人には入ってきてほしくないから、ランキングなんて下位でいいよ
何を目的に学び将来に応用できるかが大事
大学ブランドに拘り自慢するのは未開なアジアの奴等だけ
文明国の欧米人は自慢しない
未だに白人の物差しで歴史は語られる現実があることに今の習近平に洗脳された中国人は気づくべき
このランキングで上位にする項目もそれなりに重要だとは思う
その話は独裁政権が終わって数世代先の話だ。
よって、今から始まっても100年はかかる。
現時点ではこのように、甘い情報でヌクヌクと喜んでる時点で
アヘン時代同様、危機感も無ければ「誰かがやる」だろう状況。
頑張るという意識が育つのは数世代先ですよ。
中国で高度な学習するためには英語が必須
必然的に英語中心のカリキュラムになる
このランキング、英語で講義したり外国人教授や外国人留学生を受け入れるとランキングが上がるんだよ
アングロサクソンの教授や留学生を優遇して、現地人の金をアングロサクソンに流せば流すほどランキングが高くなる
つまり植民地化で、エリートは現地語ではなく英語というのはアングロサクソンの伝統的な植民地統治の仕方、これだと英語ネイティブがすべての面で現地人よりも良い仕事に就ける
香港やシンガポールは歴史的に英語を長く使っていたし、人口の問題から起業するよりも英連邦の企業誘致のほうが得策だよ
でも中国…あんたらはそれだけ人口があって世界が中国市場に手を突っ込んでるのに、何で中国人は西洋にやり返さずに平伏して搾取される方を選ぶ?
むしろ中国語広めるくらいの心意気でやれや!
白人に媚売って白人のルールに従って「ランキングが上だー」ってアホか
よく考えなさいよ、日本人が日本の基準でランキング作ったのは「あてにならない」と思ってイギリスが作ったのは「真実のランキング」と思った根拠は?
日本が作ったランキングで、外国の大学について日本語で講義する大学だけランキングが高かったらどう思う?
もうそこから中国人は白人に媚び売ってんだよ…
そんだけ無自覚に西洋崇拝してるくせにアジアのリーダー気取り?
中国って昔からそうだよね、昔もそうやっていち早く英語学んで白人の手下になって東南アジアで搾取したよね
だからアジアは中国の覇権や中国人の唱える西洋批判をバカにするんだよ
日本は日本語でここまで頑張ってるんだよ
あんたら人口だけは多いんだから中国語だけでランキング上げなよ!
阿Q過ぎる
そんな事実はないからだ。
これからは、中国とかからノーベル賞が沢山出てくるよ。
シンガポールの産業って何?
「メイド イン シンガポール」で有名な製品って何があるの?
イギリスフィルターが存分にかかっている感じ。
しかしこういうのを見て日本の大学が試行錯誤するのは
良いことかもしれない。
一喜一憂することはない。
どこの誰がどんな基準でやってるかわからないものが多いし、
首をかしげる要素が判定基準であることがある。
あるランキングはコンサルタント会社が発表する物があるし
体の良いマッチポンプの道具として使われてる実態もある。
それでも、日本の相対的地位が落ちてるのは確かなんだから、
ランキングはあてにならないが日本すげーと慢心してたら
そのメンタルはチャイナや韓国人とそう変わらない。
どこかの国はハリボテのようなゴミ特許の数だけ稼いでるからなー
君は発明特許なにか持ってるの?
それなら元コメの中国人にも「中国の大学のランキングで君のランキングじゃない」って批判も同時にしないと
雄弁家がまた来た😢
東大に入れないやつがこんなこと言ってんの滑稽だよな…
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。