中国人「日本人が老人に席を譲らないのはこういう理由からだった…」 中国の反応

日本人が老人に席を譲らないのはこういう理由からだった・・・
中国でも日本でも、年寄に席を譲るのは一種の美徳とされている。異なる点と言えば、中国では多くの場合、若者が自発的に席を譲るが日本ではなかなかそういうことがないのだ。席に座っている多くの若者は自分の前に老人が立っていても見て見ぬふりをする。日本人は民度が高いと言われているが、席を譲らないという行為については日本に初めて来た中国人が意外に思う点のひとつである。

なんと、日本では席を譲らないことが良いことでもある。
よく席を譲られる対象である年寄りにとっては、何とも難しい話である。
最近、日本のSNSである文章がコピペされて話題になっている。「私の祖父が電車で席譲られるのを断るんだけど、別に強がってるわけじゃないんや…一度座ると立ち上がるのが難しい老人もいるのじゃ…寝たふりをする人が多い中、声かけてくれてありがとうなのじゃ…この感謝の気持ち…お姉さんや、全国の席譲ったのに断られて傷心している人に届け…」
このコピペが大量にシェアされている。
「すごくわかる、老人にとっては、立ったり座ったりも簡単なことじゃない」
「私は体が不自由な障がい者だけど、もし誰かが席を譲ってくれたらうれしい、でも一駅や二駅なら、出入り口付近に立っていた方が楽だ。」
日本のメディアのインタビューで、コピペになった文章を書いたのは神奈川県在住の26歳の女性だということがわかった。80歳の祖父とともに電車に乗ったとき、ある女性が祖父に席を譲り、祖父はそれを断った。少し経って、同じ女性がもう一度席を譲ったので祖父は座った。その後、なぜ断ったのかを祖父に聞いたら、足が悪くて座った状態から立ち上がるのが困難だし、出入り口まで移動するのも危険だから座らなかったのだと伝えてくれたそうだ。席を譲ってくれた女性が不快な思いをするかもしれないと思い、上述の文章をSNSに投稿したのだそうだ。

1. 名無しの中国人
日本の若者の民度が低いんじゃない。
老人の民度が高いんだよ。
他人に迷惑をかけないようにしているんだ。
2. 名無しの中国人
文化が違うんだよなぁ。
3. 名無しの中国人
中国人が老人に席を譲るのは殴られないためだ。
民度の高さなんて知ったことじゃないよ。
4. 名無しの中国人
すごいな。
日本の老人が座らないのは立ち上がるのが大変だからなのか。
我々の老人は座れないとなるとすぐに手が出るぞ。
5. 名無しの中国人
日本人は自信を持っていて精神的も肉体的にも強い、老いに負けたりはしないんだ。
彼らは席を譲ってもらう必要なんてないと考えている。
中国の老人は楽なのが好きだ。
席を譲ってもらえないとなると殴ったりもする。
法律なんて関係なしに。
6. 名無しの中国人
少なくとも我々のところの老人は若者から席を譲ってもらいたいなんて思っていないよ。
それどころか学校帰りの学生に席を譲ろうとしたりするんだ。
7. 名無しの中国人
この文章を見ると、日本人が年寄りに席を譲らないのは断れれたら気まずいからだろう。
中国人は年寄りに席を譲らないが、彼らは本当に席を譲りたくないと考えているんだ。
理由も民度も異なるが、両者は同じことをしている!
8. 名無しの中国人
第一、日本の交通機関は一般に人が多くない。
第二、彼らのバスは長く乗っても30分ほどである。
第三、優先席がある。
第四、若者や高校生は一般に座りたがらない、空いている席があっても座らない、そういう文化なんだ。
9. 名無しの中国人
席があるのに座らないのも良くない。
運転手に迷惑はかけられないからな。
空いている席があるなら座るべきだよ。
10. 名無しの中国人
日本人が席を譲ってくれても不快だからな。
11. 名無しの中国人
奉仕の精神と便宜を図る心理、全く異なるものだろ。
12. 名無しの中国人
日本人は席を譲る時に何も言わないんだよな。
下車する準備をする様子で席を離れ、一度電車を降りて別の車両に乗ったりする。
年寄りや助けが必要な人の自尊心を傷つけないようにしているんだ。
13. 名無しの中国人
彼らの礼節、礼儀には敬服を禁じ得ないな。
14. 名無しの中国人
私は殴られない為に空席があってもあえて立ったままいるようにしているよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
そんな席を譲るだの譲らないだのどうでもいい。
とにかく中国人は他人に迷惑をかけるのをやめるべき。
自分でやらん癖になに意見してるんだよ
流石に80オーバー位の人には譲るよね?
ありがとう大丈夫とか言われるとまだいいが、キレる奴もいるし気付かない振りが安全だな
都会で80オーバーなら普通は電車使わずにバスに乗るんじゃね?
たしかに東京だと日常の足だとバスだなあ、お年寄りは。
電車使うとなると、それなりに遠出って感じになるな。
時間帯にもよるんだろうけど
俺は電車に乗ると20~30分で貧血で倒れてしまう。ぶっちゃけそこらの老人より弱い。
譲る余裕など無いのだ。
混んでて座れない時は何度も途中下車している。老人もそうすればいい。
中国で中国人に席を譲ってもらったら「何元ぼられる」かわからないから俺は座らないよ!
っていうか日本人が席譲る場面を言ってるコイツは日本に旅行した経験がある反日ピンクちゃんだなw
以来、関西では絶対に障害者に席を譲らないと誓った!
こんな微笑ましい議論してるのも今のうちだけだ
たしかにヒザや腰が悪いと、座ったり立ち上がったりするほうが辛いわな。
ラッシュで混んでるなら時間がかかって乗客をかき分けられず降りれない可能性もあると。
そこまで考えたことなかった。
やっぱ自分がその立場にならんと理解できんことがあるな。
勉強になった。
膝の曲げ伸ばしが遅いから、立っていた方がいいんだと
譲れば年寄りは喜んで座ってくれるしな
将来、俺が年寄りになった時に日本の美しい伝統として残っていてほしいので保険のようなもんだ
親せきや友人の葬式でそれなりに使うもんなんだぜ
いきなり「どうぞ」と言われても、とっさになんて言っていいかわからないそうだ。
相手に判断出来るだけの間を与えるように、
「もしよろしければ、おすわりになられますか?」と聞けば、
ちょっと考えて、どうするか返事をしてくる。
もし断れられても、こちらも嫌な気分になることもないしね。
うちのも未だに山菜採りに半日は山駆け巡ってるし
その辺の若者より体力あるわ
降りる振りして譲るというか、座りたかったら席空いたのでご自由にだ
老人を前に座り続けるのも気持ちが晴れないし、かと言って自尊心を傷つけられたくない老人にも配慮したいから
同じ考え方の人は多いんだな
でも立ち上がるのもしんどいって考えが及ばなかったな
電車で座るとお腹が圧迫されて苦しいことがある
実は本当に席を譲ってほしいのは
まだお腹が目立たない悪阻の時期とかなんだよね…
妊婦は一回断られてももう一回位は勧める。お年寄りと赤ちゃん連れは断られたら引き下がる。
特に赤ちゃん連れのお母さんは「座ると赤ちゃんが泣くので」という理由で断られるのが大体わかってるけど
なんか労わりたいのでとりあえず声かけたいなと思っている。
席を譲るのは完全に自己満足と割り切ってるので断られても特に気にしない事にしてる。
老夫婦が乗ってきて一人しか座れなさそうなのを見て電車を降りたことはある
これ見よがしに隣の車両に乗るのも恩着せがましい気がして離れた車両に乗った
座りたい人自ら動くのが普通じゃね?
チップみたいに親切をするのが当然の義務みたいに言うなよ
人によるし、状況によるし、色々だよ。
最近の若い奴は・・・と同じだ。
中国ごときには言われたくないがな。
断わられたら嫌だから
縦の手摺がある事と、移動が容易だから。
着飾ってたり元気で裕福そうな老人には席は譲らないことにしている
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。