日本人「中国人ってなんであんなにうるさいの?1メートルの距離でも大声で話してるんだけど」 中国の反応

日本人「中国人ってなんであんなにうるさいの?1メートルの距離でも大声で話してるんだけど」
日本に行った多くの人は、日本人の普通の話し声がそんなに大きくないことに気付く。
日本の電車はとても静かで、ほとんど声が聞こえない。
賑やかさが好きな中国人とはまったく違う人種なんだ。
日本人の目から見れば、中国人の会話はとても大声で、中国からの旅行客なんかはうるさくて仕方ないようだ。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
もともと大声の人種だから大声じゃないと聞こえない耳になってしまったのさ
2、日本のネット民
同じ音でも大きさで意味が変わるとか聞いた
3、日本のネット民
ぶっちゃけ言うと、大声で話さないと発音が聞き取れない
中国人はヒソヒソ話ができない
4、日本のネット民
声が全員大きいからや
5、日本のネット民
アイヤー! 聞こえないアル
6、日本のネット民
腹筋が強いから
7、日本のネット民
ある種の威嚇行為が身に染み付いてんのよ…と中国人留学生だけど漢族じゃない奴が言ってた
8、日本のネット民
耳が遠いんだよ
9、日本のネット民
中国は広いから
10、日本のネット民
小さな声で話してると悪だくみしてるように思われるから
11、日本のネット民
人が多い国だからね
12、日本のネット民
中国人同士が大声でケンカをしているので仲裁に入ったら、当人たち曰く 「ケンカ? いいえ私たちは内緒話をしていたんです」
13、日本のネット民
通話してる時もメッチャ声デカいよな
いきなり大声上げられて何事かとビクっとする
14、日本のネット民
声調で意味変わるから
早口の時は特に大声出さないと
意味が誤解されてしまう欠陥言語
15、日本のネット民
馬鹿って無駄に声デカいよね
16、日本のネット民
中国人留学生同士だと耳がどうかなりそうな音量で話してたのに日本語だと日本人並みの声量なのが興味深かった
17、日本のネット民
中国語は発音が複雑すぎて大声じゃないと意味が伝わらんぽい
18、日本のネット民
中国語は、あ あ あ あ あと同じ あ でも違うから大きな声で発声しないと通じないんだろ
19、日本のネット民
小声じゃ発声出来ない欠陥言語だからしようがない
20、日本のネット民
韓国人も一緒。 デカい声出せば勝てると思っているので、 だんだんと声がでかくなる。怒鳴りあってるように見えるが、 実際は大して怒ってないという。
21、日本のネット民
マジレスすると大きい声じゃないと 四声がはっきりわからないからだよ
22、日本のネット民
アメリカ人もでかいよ、 ガイジンといえば中国人しか知らないのか?
23、日本のネット民
日本の田舎のオヤジだって声デカいよ
24、日本のネット民
中国では葬式では大声で泣くのがいいんだってね
1. 名無しの中国人
声が小さいと授業中に先生が「聞こえません!食事をとっていないんですか?」って言ってくるんだけど。
2. 名無しの中国人
中国は文字を日本に伝えたけど、その後日本は自分たちの言語に合わせて変化させてしまったんだよな。
だから漢字を読む時の基本的な声の大きさも違うんだ。
3. 名無しの中国人
声なんて聞こえやすい方がいい。
大きすぎても気持ちよくないが。
でも日本のように大声を出してしまって周りに謝りまくるなんて疲れるしストレスがたまるよ。
自殺率の高さは伊達じゃない。
4. 名無しの中国人
まあそれぞれ良い所があるだろう。
ネットカフェで静かにしてくれさえすれば他の場所では声が大きい方がにぎやかでいいと思うけど。
5. 名無しの中国人
島国の人間はそういうものだからな、もう慣れたよ。
6. 名無しの中国人
私も実はうるさいのは好きじゃない。
人に迷惑をかけたくないからな。
7. 名無しの中国人
普通にしゃべればいいんじゃないかな。
まあ小さくても大きくてもダメだよね。
お年寄りなんかはもう元気がなくなってるから声が小さくて何を言ってるかわからなかったりするが、声が大きすぎると耳によくないし。
ちょうどいい大きさにしたらいいんだよ。
8. 名無しの中国人
特に静かな場所で大きな声を出すと周りの人を不快にさせるからなぁ。
9. 名無しの中国人
一般に大国の人間ほど話し声が大きくなるものだ。
縛られていないからな。
弱国小国の人間は大きな声を出す勇気がないんだ。
大きな声を要求するのも酷じゃないか?
10. 名無しの中国人
>>9
じゃあ韓国は大国ということになるのか?
11. 名無しの中国人
まあぶっちゃけると教養がない人間ほど大声で騒ぐ傾向があるよな。
12. 名無しの中国人
理性的に言えば、これは民度の問題だ。
外国では本当に恥ずかしくなることがあるよ。
13. 名無しの中国人
中国人おおらかなんだよ。
日本人みたいな陰険で悪い事ばかり考えるような性格じゃないからな!
14. 名無しの中国人
うちの下に住んでる人が飼っている犬の鳴き声がめちゃくちゃデカい。
飼い主に似たんだろうな。
15. 名無しの中国人
私は子供のころ声が小さかったんだが、大きな声を意識していたら元気も出てきたんだ。
小さい声だと気持ちもふさぎ込んで元気もなくなるような部分があるんじゃないかな。
16. 名無しの中国人
小さい声だと聞いてて疲れるよな。
相手の声がか細かったら私は声を大きくする。
17. 名無しの中国人
日本人の話し方って自信がなさそうだよな。
声が小さすぎて聞いてるだけで耳がつらいよ。
18. 名無しの中国人
>>17
いやいや、日本の映画を見たけど男も女も声が大きかったぞ。
特に女の声は心臓が止まるかと思うぐらい大きくてびっくりしたよ。
19. 名無しの中国人
これは国の文化と関係があることだ。
だから日本は抑鬱の人が多いんだよ。
奴らは環境すらふさぎ込んで、ストレスばかり溜めているけどずっとそういう文化でやってきているから気づけずに慣れてしまっているんだ。
私は中国がそんな文化じゃなくて良かったと思っているよ。
彼らと比べると活発だからな。
さすがに欧米ほどじゃないけど。
20. 名無しの中国人
農村に暮らす人は農地で会話したりするからな。
4,50メートルの距離で話していると風が吹いたりしたら大きな声を出していないと聞こえないんだよ。
21. 名無しの中国人
北方や西部は土地が広く人が少ないから声も必然的に大きくなる。
それに感情を表しやすくてコミュニケーションにはプラスだぞ。
22. 名無しの中国人
アメリカにこんな笑い話があるぞ。
チャイナタウンで二人の広東人が口喧嘩をしていたので警察に通報した。
警察が彼らに事情を聞いてみたら、広東人は「ひそひそ話をしていた」と答えたそうだ。
23. 名無しの中国人
声が大きいことは誇りなんだが?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
文明的な感じがまったくしない。古代の漢詩を詠むときの悠揚な音声と比べると
今の中国人はまるで違う言語と民族なんだって感じるわ。
普通にしゃべればいいんじゃないかな。
まあ小さくても大きくてもダメだよね。
普通に喋ってるのがでかいんや
若者同士、おばちゃん同士が集まってうるさくしてるとかじゃない
普通に喋ってるのがすでにでかいんや
連れと大声で喋りながら歩いているから。
一人の時はスマホで大声で喋りながら歩いているし。
それに男女ともに、キーも高いよね。
知恵のない動物ほど大きい声でキーキー鳴いてるだろ
>大きすぎても気持ちよくないが。
>でも日本のように大声を出してしまって周りに謝りまくるなんて疲れるしストレスがたまるよ。
>自殺率の高さは伊達じゃない。
これがすべてだな。自分のことをよくわかっている中国人もたまにはいるのね。
と思ったらあれは別のサイトだったか
まったくピント外れだがw
そんなアホなコメントを拾い上げて賛同するのは支那人か劣等民族・奇形チョン猿だけ。
まったく関係ないじゃんw
別問題を無理やり持ってきてつなげているな
誰もそれについては文句言ってないだろ
目の前で話してるのに声がでかいと言ってるのだ
要は時と場所を考えて声量を調節しろということだぞ
そして、其れは我々日本人だけでなく、多くの在日外国人も指摘しているので、彼らが意識改革する必要があるのは一目瞭然である。
喧嘩しているようにしか見えない
きっと耳と頭が悪いんだろう…
以上
今の中国には上品という概念も無いのでは
昔の中国語はもっとおだやかでフラットな発音だった
まぁ正確には「中国」語ではないからね
漢詩というか、古典の漢文は話し言葉と全く関係ないから
紙の上の言語
英語だってイギリス人はあんまり口開けずにボソボソって話すのが良いとはされてるし
島国は島国、大陸は大陸よ
ただ島に来たんだから島に合わせろ、それだけ
「ココどこの国なんだよ!」って感じになる時があるw
ダメだコリア!
チャイナだけどw
どういうわけか扉近くのある一角だけ人の頭が見えない
しかしそっちから妙にデカイ女性の話し声がするんだ
静かな車内だからよく響く どうも日本語ではないようだ
人が少し減ってきたので扉の近くに行くと声の主がやっと見えた
ハイヒールサンダルにミニスカ、どピンクシャツでけばい化粧の若い女が
4人掛けの席に一人で座って大声で携帯で話してんの 中国語だった
混んでて席空いてるのに遠巻きにして誰も近づかないとこが
いかにも日本人らしい対応だったね
まあそれも時と場所を考えなさいって事よ。
文革の時に紅衛兵や城管みたいなのが
街中を監視していて周囲に聞かれないような話し方をしていた人達は
体制反対を疑われて掴まって殺されたそうだ
発音が~とか性格が~とかは全部最近の後付けだそうだ
実際香港や台湾の人は普通に話している
国民の監視をしているそうだ(苦笑
それを受け入れている中国人が不思議だ
習近平は政敵が多すぎて権力の座から降りることができずに
終生皇帝宣言しているしな
マジものでもある
ノーベル平和賞を受賞した劉暁波さんは獄中で肝臓癌に罹り
海外からの治療の申し出も中国政府が断って
政府監視の下で亡くなったト
それ自体はその通りだが
一つのグループの声がでか過ぎる所為で、別のグループの会話が聞こえにくくなる
と言う部分に考えが及ばないのが…
その考え方で聞こえ難くされるのは自分かもしれないし、向うより大きく大きくと声量がエスカレートするのも不毛だろうに
チャイナの潜水艦は暴走族(珍走団)と同じで対戦相手の耳を壊すのが目的アルよ!
なんでこいつら怒号みたいな叫び声あげながら会話してんの?
なんでこいつら怒号みたいな叫び声あげながら会話してんの?
何事かと思ったら50mくらい先で中国人の団体が普通に挨拶し合ってた
中国人は、どうしてあんなに欲張りなの?
中国人は、どうしてあんなに嘘つきなの?
中国人は、どうしてあんなにウルサイの?
中国人は、日本に来るな! 人間のクズ!
声が大きいにせよ小さいにせよ、それを国外でやるなってんだよ。
自分達の風習を世界中何処でもやるその民度の低さを非難されてる事に気付かないのか?
中国女の喉を潰すような下品な声は特に耳障りだ
あれは言語的特性なのではないか
周囲の共感を得ようとすると、声がでかい方が有利なんだよ。
だから大げさなジェスチャーも入れ込む。
中国のホテルの入り口で従業員どうしの会話をウオッチングしていて気が付いたんだけど、普通の会話なのに手を精一杯広げてみたり、対象物を指で刺すとうより腕全体で指す。表情も大げさ。見ているだけで何を言っているのかおぼろげながら想像ができるほど。全員じゃないけどね。
三國志スリーキングダムスのDVDで曹操がでっかい声で詩を読み上げるシーンがあるんだが、表現にしても声にしても、聞く人を圧倒するくらい大げさ。日本で詩と言えば静かなイメージなのに。
自動車のクラクションも日本では、昔からよほど必要がない限り鳴らさない。
中国は前の車に「どけ!」と言わんばかりに主張する。
自己主張の強さが声に表れているんじゃないかな。
まぁ、最近は中国の道路でもあまりクラクションを聞かなくなったけどね。
よくば韓国人共が日本と近いし同じ東洋だから似てるニダとトンデモな勘違いしてるのが多いみたいだけど、何一つとして似てないから。
中韓どっちも日本に来ないで欲しい。
彼らは中国人みたいに騒がしくないし、大声でもない
単純に「声がデカイ方がエラそうアル!」っていうアホな中国人が多いだけ
その国の文化に従ってくれ
でなければ来るな
他人の邪魔しようが、自分が1番になればそれでいいんだわ
日本人が離れてくわけだ
しかもうるさいことを気にしていないし
他人に迷惑がかかっていることにも気づいてないし
気づいていても気にしない
もう中国から出ないでくれ
後ろ振り返ったら電話してた、急は心臓に悪い
でも日本に住むなら日本の住宅事情に合わせてください
声を部屋から出さないように!
夜中に集まって酒盛りやどんちゃん騒ぎをしないこと!
夜中に子供と外ではしゃぎ回らないこと!
夜中に帰ってきて玄関を蹴りながら喧嘩しないこと!
音量つまみが壊れているのを自覚して夜は窓を閉めて会話すること!
俺 独自の中国語だからな。
-----------------
最近の中国人は、小声で中国語を話すようになっている。
日本で、気を使っているんだな。
これでは、面白くないぞ。
街人の心得を知らないな。
街中に出るとは、大声の雑踏に 身を任せるということだ。
-----
スペイン人と 話した時、俺の独自のスペイン語で話したが、
そのスペイン人は、「そのスペイン語は、違う」と 訂正してくれた。
俺は、これからは、中国語とスペイン語を混ぜて 話そうと思っているんだが、
スペイン語の発音は、面白いからな。
-----------------------
お前らに、街人としての 許容量が あるのか疑問だな。
教養のある中国人(現代中国人)は既に、日本人以上にスマート。
産まれる所は選べなくても、学ぶ機会は幾らでもある。
躾のなっていない、小型犬がキャンキャン吠えている様なモノ。
もう無理やり正当化するの止めればいいのにな。
おまエラ特亜人の品性の欠如認めて、改善のため努力する方がよほど健全だぞ。
まぁ、それができないから支那朝鮮人なわけだが。
いや、別にキミたちには日常だからなんともないんだろうけど
実際に香港人や台湾人は静かなんだから言い訳にならない
だからこそ文革の監視説しっくりくる
口きたなくてざねんあるネ.
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。