日本人「中国の地下鉄は立派だ!中国すごい!」 中国の反応

日本人「中国の地下鉄は立派だ!中国すごい!」
深セン

重慶

上海

成都

広州

南京

北京

天津

以下、日本人のコメントです。
1、日本のネット民
ラブライブで草
2、日本のネット民
唐突なラブライブで草
3、日本のネット民
あくフルスクリーンホームドアにしろよ、人身事故とかアジア諸国から失笑されてんぞ
4、日本のネット民
やっぱ異国文化と言えども2次元の魅力には勝てないんだ
5、日本のネット民
もう日本が勝てるところないやん。。
6、日本のネット民
マジで綺麗だな。まあ20年もすれば古臭い感じになってるだろ
7、日本のネット民
こーゆーのを日本で報道しないのはなぜ?
8、日本のネット民
北京でスイカみたいなの作ったけど天津行ったら使えなかったのはちょっと不便だと思った
9、日本のネット民
インフラ新しくてええな、日本は駅も車両もおんぼろ、ホームドアつけても天井までのタイプじゃなくて胸元くらいまでのやつだし
10、日本のネット民
新しいほうが却って効率よくて維持費安かったりするしな。
11、日本のネット民
開通して数年の路線だろ
12、日本のネット民
正直うらやましい
13、日本のネット民
ジャップの鉄道会社は自分たちの給料しか考えてないからな。駅もホームも電車もボロボロで中身はすし詰め
14、日本のネット民
中国すげえ
15、日本のネット民
ホームドアも完備されてるし、やっぱいいよね
16、日本のネット民
そりゃ最近できたばっかだからだろ
17、日本のネット民
こりゃ中国の若者は東京を田舎だと思うわ
1. 名無しの中国人
中国の地下鉄はいくらすごくても結局日本のキャラクターの絵が描いてある。
すごいのは日本の文化だよ。
2. 名無しの中国人
日本人は中国を褒めてばかりいるのに、中国は日本人を貶めてばかりいる。
大国の国民として恥ずかしい。
3. 名無しの中国人
>>2
おまえが褒めてるのしか見てないからだよ。
ツイッターを覗いてみろ。
反中ばかりだぞ。
4. 名無しの中国人
>>2
それはお前が見ているのはフィルターリングされているものだからだよ。
5. 名無しの中国人
中国の不動産価格のほうがもっと立派だぞ。
6. 名無しの中国人
>>5
日本の不動産も安くないぞ。
7. 名無しの中国人
>>6
日本は給料も高いから。
8. 名無しの中国人
写真にある地下鉄は最近作られた新しいものばかりで、広州の1号線とかはとても古いよ。
日本だって新しい駅はあるだろう。
9. 名無しの中国人
>>8
ゆりかもめとかマジ羨ましいな。
なによりあれだけ青い海は上海では見られないよ。
10. 名無しの中国人
深センの地下鉄に乗ったことあるが、みんな秩序を守り、降りる客を優先してた。
11. 名無しの中国人
>>10
まあ深センはなんでも香港の真似をするからな。
それをさらに内陸部に広めるという。
12. 名無しの中国人
>>10
それはおまえがラッシュ時に行ってないからだよ。
13. 名無しの中国人
中国は世界一キレイな国だ!
14. 名無しの中国人
>>13
(笑)
15. 名無しの中国人
>>13
おまえは世界一周してこい。
16. 名無しの中国人
>>13
お前の中ではね。
17. 名無しの中国人
中国の地下鉄はいくらきれいでも、メンテナンスしないからすぐダメになる。
18. 名無しの中国人
むしろ日本の地下鉄のほうがレトロ感があって良いという中国人が大勢いるという。
19. 名無しの中国人
日本人は雨漏りする地下鉄を見たことないだろうな・・・
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本語使って支那持ち上げるの
止めてくれへん?😣
中韓人はやっぱ似てる(笑)
韓国人みたいだなwww
私鉄との乗り入れなんかでホームドアは難しいのかもしれんが
北京より地方の大都市の方がさらに奇麗だから、インフラが遅れていた分というのは本当だけど
そんな大都市が10や20はあるからな・・
日本は車格やら統一できてない遅れで今頃になってつけだしてるが
北朝鮮行けばもっとレトロ感が期待できそうだけどw
けど最新式でなおかつ整備されてて清潔な車両の方が良いかな
いや満員じゃなくて安全ならそれでいいわw
日本は安全性と正確さ重視
外側ばかり小奇麗に飾って中身や運用スッカラカンの人が近くの2,3ヶ国にいるだろ?
単に新しいインフラなだけ
上海でさえ、中心部をちょっと離れると爆撃されたあとみたいなスラムがあるんだが
話はそれからだ
国家を批判したらこの電車に乗れなくなる超監視社会だぞ
どんなに発展しようがただの地獄だわ
まぁ確かに
日本が長年培ってきた技術やノウハウを一瞬でフィード出来るからね(´・ω・`)
この状態をどのくらい維持できるかどうかだ
遅れなんかもほとんどないし
それなりに並んでのってるんだけどね
改札前の手荷物検査はいただけないけど
物乞いが多少いるくらいで日本と変わらんよ
10年くらい車しか使ってなくて最近仕事で電車使ったら、ホームが怖くてしょうがなかった
滑りそうで怖いんだもん
あとスカートはけないじゃん
まぁ空間が広いのはいいよね、地震がなければ。
特亜のネット工作員とパヨクしかいない5chでしょ
特定の板にだけ変なのがいた2ch時代と違って、今はもう普通の人間は殆どいないから
日本のネット民って表記自体が間違いなんだよなぁ
日本も移民推奨に不景気だからホームドアが必須になって来た訳だ。
これだけは言える
インフラ(地下鉄にかぎらず、道路、橋・・)というのは、いったん営業(通行)を開始したら、1日も休業(通行止め)できないのが欠点だ。
モスクワでは、無人(=自動)運転の地下鉄が運行しているが、これも新設なら、安全を担保するため、開業前にいくらでも時間をかけてテストできる。
電車にドアが無い?
すると電車がドア開けたまま数メートルバックしてホームドアと位置合わせw
いくら最新のインフラだろうと使ってるのがアレだとあららだわ
しかも15分ぐらい遅延してたしw
古いものには古い良さがあって、全て新しくしたらそれこそつまらない駅になる
全部が全部ホームドアなどになったらそれこそ目も当てられない
それが分からないようではね
あと、乗るのにいちいち手荷物をスキャンせんといけない。
パスも便利なんだか不便なんだかの仕様なんだよな~、日本の鉄道の方がやっぱり便利だよ
地下鉄の路線図を10元で売り歩いてたぞ、多分無許可なんだろうけど・・・
すごいなー、中国人はと、思ってたら
終着駅で降りたら、改札でその路線図、タダで配ってたってのに、二度驚いたわ・・・・
やはり、中国人には勝てないと思った・・・・・
ちょうど、地下鉄の南北線が中国の駅のような感じ
ホームドアも後付けじゃないからスッキリして、駅の一部として完成されている
中国が新しく開発された街というだけの話だな
「ウリたちのほうが凄いニダ」
と、出てくる。
南北線の全線こんな感じだよ。駅によってテーマカラーやコンセプトも違うから
乗って駅に着くたびにホーム見ればどこの駅か地下鉄だけどわかる
大江戸線は何故あのホームドアにしなかったんだろう?
昨日、今日出来た新興国と比べられてもなァ
なぜこんなことも自慢のはわからない
>日本人は雨漏りする地下鉄を見たことないだろうな・・・
タイの洞窟かな?
後付の胸の高さまであるホームドアは不透明なので電車が半分見えないんだよねぇ
駅で電車の動画を撮影すると面白くなくなっちゃったんだよね
マジションベンと下水とうんこが混ざった匂いがするんよ。
台湾の信義線なんかも新しい。
新しいところはみんなきれいだよ。
もう、なりふり構っていられないというか、利用できるイメージはとことん利用するというか
でも、いくら日本イメージを装ったところで肝心の民衆が土人の割合高いでは日本みたいには成れんよ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。