中国人「顔から日本人と中国人をどうやって見分ける?」 中国の反応

顔から日本人と中国人をどうやって見分ける?
同じアジア人である中国人と日本人は見た目も良く似ている。外国では日本人が中国人、あるいは中国人が日本人に間違えられる事件が多発している。中日両国の人の見た目の違いについて、日本のネット民はどう考えているのか2chの反応を見てみよう。
1、日本のネット民
顔はむずいかもしれんが、感覚でわからんか?
2、日本のネット民
なんとなく大陸系と島国系のどっちが強いかは分かるやん
3、日本のネット民
ちうごくのほうがさっぱりしてる気がする
4、日本のネット民
わからんわ、言語の雰囲気はかなり違うと思うから声出したらわかるが、ワイがちょい目悪いからか?
5、日本のネット民
言葉で表すとムズいがなんというか雰囲気で察するわな、でも100%当てる自信はない
6、日本のネット民
コイツ中国人やろなあって思ったら中国語話してやっぱりなって思うことはある
7、日本のネット民
言われたら分かる、言われなきゃ分からない
8、日本のネット民
横から見れば日本人よりちうごく人の方が平たい
9、日本のネット民
日本人よりイケメンが多い
10、日本のネット民
辮髪かどうかで一目瞭然
11、日本のネット民
ファッションでなんとなくわかる、特に髪型と眼鏡
12、日本のネット民
そもそも大陸は単一民族じゃないから見分け付くかとか言われても困るわ
1. 名無しの中国人
「やめて!」と言ってみろ。
それを笑うのが中国人だぞ。
※中国人がAVで覚える日本語
2. 名無しの中国人
日本人は特殊な雰囲気をまとっている。
接してみればわかるよ。
すごく不快になる雰囲気だ。
3. 名無しの中国人
>>2
とてもこだわりの強い気質の民族だよな。
4. 名無しの中国人
日本人ってめちゃくちゃ暗い。
ちょっとでもハメを外すと裏で陰口を叩かれる。
5. 名無しの中国人
日本人に会ったことがあるけどそんな感じはしなかったぞ。
6. 名無しの中国人
とにかく陰湿なんだよな。
爽やかさがない。
7. 名無しの中国人
日本人は武士みたいに厳しい表情をしている。
中国人の表情は友好的だから一目見ればわかるよ。
8. 名無しの中国人
笑顔を見ればいい。
中国人は心の底から笑うけど、日本人の笑顔は表面的なものだ。
9. 名無しの中国人
日本人はこだわりが強く、中国人は奔放だ。
10. 名無しの中国人
私が会ったことのある日本人は機械的で融通の利かない人だったよ。
11. 名無しの中国人
中国人は相対的におおらかだ。
日本人は比較的厳しい人たちだ。
12. 名無しの中国人
文明レベルを見ればわかることだ。
うるさくてお辞儀もせず、敬語も話さず道路の補修も不十分、ゴミはポイ捨て、痰も吐き放題、時間は守らない…それが中国人だ。
見た目からは想像もつかないだろう!
13. 名無しの中国人
敬語を私が話したところで日本人に理解できるのか?
14. 名無しの中国人
男は短髪、特に鬢が短い、メガネをかけている、目つきがあやしい。
こういった特徴がある人は基本的に中国人だよ。
女は派手な服、メガネ、目つきがあやしい、スキニーパンツ、流行のバッグや靴、こういう見た目の人は中国人だ。
15. 名無しの中国人
日本人は四角顔だよな。
中国人は比較的丸顔だ。
16. 名無しの中国人
一部の日本人は浙江省の人と見た目が似ていると思う。
17. 名無しの中国人
中国の北方人は四角顔、南方人は丸顔が多いよな。
18. 名無しの中国人
言語的には日本人と中国人の区別はとても簡単だよ。
日本語は聞けばすぐにわかるし、日本人が英語を話すときなども日本人のクセがかなり出ている。
RとLの区別もできていないしな。
中国人の英語はあまり流暢じゃないが発音的には正確なんだよな。
19. 名無しの中国人
日本の男性は化粧や髪を染めるのが好きなようだ。
歩くときはキョロキョロしてて、細眉でスーツをよく着ている・・・
20. 名無しの中国人
気質の差は明らかだよな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
本当にそう思う
日本人って陰気臭い
中国人は比較的丸顔だ。
日本人は面長、韓国人が四角顔!
中国人は顔が丸いのと、鼻が大きくてニンニク鼻。
日本人はちょっとだけフィリピン人っぽい
中国人はステレオタイプなアジア人顔
aiyaa aiyaaは世界で通じる卑猥な単語
中国人売春婦のおかげで広まった
今夜も世界中で鳴り響いてるだろう
中国女加油!
韓→四角顔、ツリ重
日→面長、二重
日本人は若干東南アジア寄りの顔
アイヤーアイヤーは喘ぎ声じゃなかった?
中国人AV女優はよくアイヤーアイヤーを発してる
あの顔は大陸にしか居ない
日本人>>中国人>>韓国人=モンゴル人
中韓人男性は髭が薄い
韓国人:狐顔
日本人:狸顔
ただ単にやめてと言う日本語が中国人にとったら言いやすいのと覚えやすいからだろ
あと皇軍に強姦されまくった中国女の恨みを晴らすために人為的に流行らせた日本語
特大ブーメランが返ってくるだけだから
FBIやオーストラリア当局、そして日本の入管が挙げてる「中国人売春婦」の数は異様だぞ
特にFBIに検挙されてる中国人売春婦の数は年々右肩上がり
これだけでも強烈なのだが、中国の場合は本土での売春婦の数も凄まじい
どちらも日本人と比較して、胡散臭い雰囲気と独特の仕草や行動をするので容易に判別出来る。
中国人で面長は皆無。
中国人は丸顔オンリー。
でもアメリカや西洋で作られた映画で日本人役の人見ると
明らかに中国系だろ、日本人じゃないと感覚でわかるし
その逆も、ああ日本人だなと顔で区別できるような気がする
日本人は暗い・・・あの、小さいころから人前では騒がないと教えられてきました
静かなのは暗いとか陰険とはまた違いますよ
パンスト顔韓国人の鼻って矢印みたいになってるからw
韓国人はモロ分かりやすいけど
ぼってり丸くて広がってるのが中国人
人によっては口も違う
上唇に黒い横線が入ってるのは中国人
日本人ではまずいない
目が薄茶色をしていたら中国人
日本人でも極端に目の悪い人では稀にいる
高確率で色覚異常
「やめて!」と言ってみろ。
それを笑うのが中国人だぞ。
こういうことを言えば日本人に恥をかかすことができると思ってるみたいだけど、恥をかいてるのは中国人だよ
世間話をしているときに突然ポルノの話をする奴をどう思う?
いつも性的なことしか考えてないから日常会話すらできない異常な愚か者に見えるでしょう?
そういう風に見られてるんだよ
これは日本だけじゃない
他の国でも日常会話にポルノの話をしだすのは底辺として扱われる
中国人が大好きなアメリカでもEUでもいい、それらの国で世間話でポルノの話を突然出してる人達がどんな社会階層かみてみればいい
底辺層の人達だとバカにされてるから
この中国人は他の中国人の名誉まで貶めてる
デカイ声も笑い声も「自分は何も含んでないですよー」アピール
負けが込んでくると一気にダメモードになる
神経質そうに見えて実は本当に神経質なんだけど、すごいズボラ
な部分があるのが日本人
ステルスしたがるファッションも前にでたがらない性格も、控えめ
というより単に目立つのが嫌いで面倒くさいからだったりする
実は超プライドが高い
セルフイメージが傷つけられると普段のおっとりから「別人か?」
というほど攻撃的な早口になったりする
日本国籍?でも「チョレイ」言ってたらバレバレなんだよw
隠れてしまうのが日本人
笑顔で五月蠅く寄って来るのが中国人
行き成り殴り掛かって来るのが南朝鮮人
あと鼻がでかくて色が黒いからすぐわかる
目が独特な一重で日本人の一重とは全然違うし、輪郭も丸顔と四角い顔が混ざった感じ
仮にそうなら無駄だ。我々は日本人と中国人は容易に見分けることが出来る。
むしろ、アジア人を見分けることが困難なのは非アジア人くらいだろう。
濁った目でいわゆる「ガン付け」してくる>朝鮮ゴキ
極力目をあわさない>日本人
これでほぼ完全に判別できる
あと服装と持ち物のどうしようもないダサさは日本以外のアジアン共通
<日本のネット民>とやらの抽出元何処?
頭でっかちんが多いからね 自然さが無い
実際に中国人観光客の酷い振る舞いは、世界中の人々が認識している事実だ。
小さい頃から在日どもを見てきたから、直ぐ判る!
中国人とは喧嘩したことは一度も無いが、朝鮮人とは朝鮮学校との戦争をやってた!
どちらも死人が出た!
殴り倒すと「アイヤー」と驚いて泣きながら意味の分からない言葉を発する。
野蛮人と思われたくない日本人はそこで止める。
しばらくすると中国人は忘れてまた日本人に対して不遜な態度をしてくる。
そしてまた日本人は中国人を殴り倒さなければならなくなる・・・の繰り返し。
5chでこの話題になったら必ず出てくるのが
「中国人は小鼻が潰れた鼻か、でかいだんご鼻」
「みんな似たような短髪黒眼鏡でダサイ」
ってレスが大量につくのに。
中国人がイケメン、なんて話を聞いたことない
芸能人は韓国と同じく途中からみんな整形してるのに
奴らが気にするのは、日本人にバレないように上手く成り済まそうとしているからだ。
『チャイナ』が『中国』いう名称を対外的に使い始めたのは1842年に阿片戦争の敗北で清朝がイギリスと結んだ南京条約と言われています。その清朝は満州族の国であり、漢族の国ではありませんでした。即ち漢族が『中国』などという名称を主張する資格も、『四千年』の歴史を主張する資格もないということです。まぁ『支那百数十年の歴史』とでも名乗るのなら、反論する気はありませんよ。
中国(Wikipediaより抜粋)
中国(ちゅうごく)という用語は、中国の古典である『詩経』と『書経』で「地理的中心部」や「真ん中の国」という多元的な意味で用いられた。 したがって、本来は特定の民族ないし国家を指す語ではない。
なお、通例では清朝末期以前は、「中国」は通史的意味合いを持たないとされているが、通史的な用例がまったくないわけではない。例えば「宋史列傳194儒林五/胡安國」では「自古中國強盛如漢武帝、唐太宗」(いにしえより中国は漢武帝や唐太宗の如く強く盛んであった)という記載がある。
清代後半になると、近代化を果たした欧米諸国の圧倒的国力が中国周辺にも波及し、中国は諸外国と対等な国際社会の一員として自己を再定義する必要に迫られた。「中国」という用語の近代的な主権国家の概念での使用は、1842年に阿片戦争の敗北で清朝がイギリスと結んだ南京条約で、漢文の「中国」が使われた近代的な国際条約が最初であると知られている。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。