中国人「中国の不動産バブル崩壊と言われ始めて何年も経つが、全く下がらない」 中国の反応

中国の不動産バブル崩壊と言われ始めて何年も経つが、全く下がらない
中国のイキり愛国者はこう言う。
実際何度も語り合って本当にはっきりした。
住宅市場のバブルと家の値段の下落は同じ概念ではない。
重要な問題は、家の値段が高いままだと金融・経済危機が必ず起きるということだ!
もし先の5年、中国の家の値段がまだ高いままなら、中国はアメリカや日本の失われた2、30年と同じ轍を踏むぞ!
1. 名無しの中国人
地方政府は現在すでに救済策を打ち出しているよ。
2. 名無しの中国人
救済するといっても購入の条件を緩めただけじゃないか。
頭のいい投資家には理解されない。
3. 名無しの中国人
今の家の値段じゃ政府も市場を助けようとは思わないんじゃ?
中国の家の値段は世界各国と比べても基本的に割高だしね。
だがそろそろ下がり始めると思うんだけどね。
4. 名無しの中国人
実際福建の多くの都市の家の値段は下がってきているよ。
マカオは例外だけど。
マカオは必ず第二の香港になるね。
死の香港になるんだ。
製造業のない繁栄は絶対に短命だからね。
5. 名無しの中国人
そろそろニュースになるかもしれんね。
天朝の家の値段が上昇すればするほど、崩壊の時もひどい影響がでるはずだ。
人為的な力で市場に関与しても一時的に客観的な規律がその効果を発生させる時間を延ばすだけで、最終的には必ずバブル崩壊はやってくると思うよ。
6. 名無しの中国人
高度に集中された計画経済体制を忘れてはいけない。
政治の力と権威は比べてみると今はどれほど強くなったのか。
最終的な結果は地球人ならだれでもわかる。
経済の規律があんなにもぼろぼろになったじゃないか。
人は天(規律)にはかなわない。
政府は百戦錬磨で向かう所敵なしで不可能はないなんていう「東方不敗」なんかじゃないんだ。
7. 名無しの中国人
多くの人はバブルとバブル崩壊の二つの概念の違いをはっきりと分かっていないんだよな。
しょっちゅう言われているのは住宅市場のバブルの事じゃないんだよ。
家の値段だけが中国の経済ではない。
CCTVに出る専門化とやらさえも金融の常識に欠けているんだよ。
8. 名無しの中国人
>>7
そうなんだよな。
金融科学の普及が足りていないんだよ。
9. 名無しの中国人
バブルって言うほど、裕福じゃないんだが・・・
10. 名無しの中国人
住宅市場のバブルはあらゆる実業の衰退を招くんだよ。
ほとんどすべての実業企業は過去十年間家や土地資産に手を出していて、大量の土地やマンションの借り賃がその利益の半分以上を占めているんだ。
住宅バブルは短期的な高利益をもたらし、あらゆる実業企業にその事業を変えさせてるからね。
11. 名無しの中国人
この国の経済が徹底的に終了するときが来たな。
変遷のときが来たんだ。
12. 名無しの中国人
いよいよ来るのか・・・
13. 名無しの中国人
財政政策と需要と供給のバランス理論からいうと、ここ一年で割りと効果がでてるようだけどね。
14. 名無しの中国人
住宅価格が戻るのは論理的に考えても当然のことだよ。
天井知らずなんてことは無いんだ。
15. 名無しの中国人
何もかも幻想だ。
政府は住宅市場になにも明確な政策を出していないよ。
ほかの規制政策はすべてつまらないことさ。
仮にこの市場で僕が顧問をするなら、半日で完全な政策を実行してみせるのに。
商人に対しても政策を実行する前に彼らのあらゆる利益を損なわないし、しかも家の値段も必ず下がるのに!
16. 名無しの中国人
水のような人となり、山のように事をなす。
馬鹿であってもかまわないが、あきらめてはいけない。
出ていくべきときもある。
自分のしたことの後悔はしてほしい。
今までしなかったことを残念だと思ってほしくない。
永遠に他人の生活を羨んではいけない。
たとえその人が裕福で楽しそうに過ごしていたとしても。
17. 名無しの中国人
住宅市場は絶対におかしいわ。
高すぎる。
大災害が起きればいいのに!
18. 名無しの中国人
神羅万象、大自然と似たようなもんだ。
逆行する船の結末はとても恐ろしいものだ。
だから住宅価格の高騰が終わるとき、崩壊すべきときは崩壊させるべきなんだ。
19. 名無しの中国人
日本とアメリカの失敗に学べばいいよ。
20. 名無しの中国人
いつになったら家がかえるようになるのかねえ。
21. 名無しの中国人
家の値段はすでに下がってきているよ。
ネット民のいうことはあってるぞ。
22. 名無しの中国人
まあもう遅すぎる。
人類の経済史上最大の金融核爆弾がまもなく爆発する。
そして歴史に残る・・・
23. 名無しの中国人
こんなおかしな時代も間もなく終了するはずだ。
今はバブル時代の黄昏で、流動性の宴の終わりがくる。
もうすぐ・・・
24. 名無しの中国人
まったく生活が豊かになってないんだけど、バブルはどこの国で起こってるの?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
全部嘘なんだろ
下がらないのではなく下がらせないのだ。
上げて暴落を繰り返している分にはバブル崩壊には至らんという考えはある
飛ばしとか粉飾のレベルちゃうし
ソ連みたいに、中共が死んだ時やっと断片だけ分かるんちゃうか
はー・・w
あいかわらずねえ、さすが我々はバブルをコントロールできるとかわけわかんないこと言う連中が仕切ってる国だけあるわww
日本やアメリカのバブルなんか参考になんねえよ
日本のバブル末期には、このまま行くと投機のためだけにつくられ人の住まない死の街が生まれ進む先のない経済の死にいきつく、と経済学者に予言されてたが、そんなものが登場する前に日本のバブルは終了したの
ところが、中国バブルは鬼城を建てまくったあげく、鬼城では終わらず一路一帯で国外へ変形した鬼城支店までひろげちゃってるよね?w
それは同じ癌だとは言ってもステージ2とステージ4では医学的にとれる対応も治癒率も生存率も別の病のように違ってしまうと言うのと同じよ?
早い段階で治療が行われ集結してる日米のバブルの経験は、末期に至ってる中華バブルの参考にはならんのよ
どちらにしてもGDPの三分の二なんて段階まで膨らませたバブルを緩解させる治療法なぞない
残ってるのは、どういう死を選ぶかの選択の問題だけ
まあジンバブエのように形だけ生かされて死なせてももらえない可能性もあるんだがな
誰も見たことのない、想像もしたことのなかった中国式バブル崩壊になると思う
客観的な視点でも、時限爆弾がいつ炸裂してもおかしくない状況なのは一目瞭然である。
人間で言うとね
あちこちから借りまくったあげく自己破産して逃げられて回収できないんじゃ貸したほうはたまったもんじゃないから、自己破産する前に拉致監禁してタコ部屋へ強制送還して一生を借金返済に捧げてもらうって言うコースね
すでに現在5000兆円を超えてるはずで、成長率低下によって利子返済もままならなくなって返済のためのさらに高利での借り換えで年1000兆円を超えるペースで膨らんでってる中国の外資借金
巻き添え被害を食うのは嫌だから、それを永遠に膨らませ続けるって世界の選択もありうると思うのね
つまり中国が稼いでも稼いでも、そのほとんどを借金返済で国外に吸い上げられ、いま生きる金も新たな借金で賄うしかなくなるって言う未来永劫に終わらない返済地獄よね
経済のスパゲッティシンドローム症候群みたいな感じと言ったほうがわかりやすいかねえ
中国がバブル崩壊させてもらえず、ただ息をして心臓が動いてるだけの経済で生かされ続ける可能性も考えられるでしょ?w
ちょっと見もの
実態は誰もわからんし、ずっと数値操作して
中国経済はやばくないですよって態度を取ってる可能性は高い
ビジネスマンが身銭切ってビル建てる資本主義経済と、お役人が割り振られた予算でビル建てる計画経済では採算が違う
計画経済の最たる日本の地方なんて惨憺たる死に様だろ
きっと来るー
下がる時は中国が金利を上げたとき
米国の利上げで人民元安を阻止する最終手段
その時は通貨危機も覚悟しとけ
政府はそれは認めたくないので何かしら数字を誤魔化しているんじゃないかと思う。
結局損をするのは民衆って事だ
共産主義自体が出鱈目だからな。
真綿で首を絞められるように苦しくなっていく
さぞひどいことになってるだろうとフランスTVが取材に来たが
普通にしてるんでガッカリして帰ったって話があったな。
中国だって崩壊してもその程度だろ
アルゼンチンなんか2回も国家が破綻してるのに
相変わらずサッカーやってる
もう過去の貯蓄なんてなくなったぞw
中国の場合は、バブル崩壊は中共の崩壊にも繋がるんじゃないかな?
市場主義経済では売り手と買い手がいて値段が決まるが、共産主義は政府のコントロールが入ります。
しかも不動産を買っても自分の所有物ではなく、政府から借りているものという設定。
国がバブル崩壊しないように色々と手を回してるんだろう
ゾンビ企業が多そうだし、自由経済になったら即破綻、計画経済のままでもいずれ破綻するだろう
その後は金融庁の仕事で貸出基準が滅茶苦茶厳しくなるというオマケ付き。
アレで本当に日本が地獄に叩き込まれたが、中国はそこから学んでそこまでやってないしな。
不動産投資というとマンション購入になる。
誰も住んでないゴーストマンションがすでにあちこちにある。
日本のばぶるとは違うよ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。