日本人「中国の歴史って日本の歴史より断然面白い」 中国の反応

日本人「中国の歴史って日本の歴史より断然面白い」
日本では多くの人が中国の歴史、特に三国時代や漢、唐などの時代に興味を持っている。
三国時代に関係するゲームや漫画、小説なども多く出ているようだ。
中国の壮大で壮観な悠久の歴史に比べれば、日本の歴史はかすんで見える。
スレ主の主張に日本のネット民たちもこぞってレスをつけた。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
まあそれは認めざるをえないな
2、日本のネット民
日本の歴史は単純につまらん
3、日本のネット民
中国の歴史はなんとなく好きじゃない、日本の戦国時代が好きだ
4、日本のネット民
中国古代の面白さは以上
5、日本のネット民
史記一つで圧倒されるわな
6、日本のネット民
三国志以降から興味薄れる
7、日本のネット民
明より後はおまけみたいなもん。やっぱり三國志あたりが面白いと思う。
8、日本のネット民
春秋がいい
9、日本のネット民
そら土地の歴史で言えば長さも波乱万丈さも違うわな。歴史上の起承転結みたいなのがいっぱいあるし派手だし多様性もある。一つの皇室がずっと続いてる=安定感があるのが日本の歴史のウリなんだから、その分単調で読み物としては微妙になるのはしゃーない
10、日本のネット民
日本は平和な期間が長過ぎたからね。激動の時代が短い
1. 名無しの中国人
日本の「戦国時代」?
村同士の争いレベルだろ。
2. 名無しの中国人
人が少ないのは仕方ないよ。
数千人死ぬことすら稀。
3. 名無しの中国人
彼らは数万の戦いなんてほとんど経験していないからな。
300対500で大戦とみなされるぐらいだよ。
関ヶ原の戦いは有名だけど。
4. 名無しの中国人
中国の戦国時代前期は数万人同士戦いが多かった。
その頃の国力は十万の軍隊をコントロールできるレベルではなかったからな。
中国でそのレベルなんだから物資が欠乏している島国で村同士の戦いになるのは当然のことだろう…
5. 名無しの中国人
大河ドラマを見てたら木造の城とか出てきて見る気が失せたんですけど・・・
6. 名無しの中国人
やはり韓国の歴史がいちばんおもしろいぞ。
7. 名無しの中国人
韓国の歴史なんてちょっと見るだけで気分が悪くなるよ。
8. 名無しの中国人
韓国の歴史は小説だからな。
彼らは想像力によって歴史を紡ぎだしている。
9. 名無しの中国人
中国と歴史を比較?
天才的なアイデアだな。
10. 名無しの中国人
人の少なさはいいとして、やせ細って弱かったんだよな。
畜産も発達しておらず、魚とコメばかり食べていたからな。
栄養不足の人間ばかりだったようだ。
11. 名無しの中国人
日本の戦国時代に最もすごかった武将である本田忠信は・・・身長140㎝だった・・・
12. 名無しの中国人
>>11
それって本田忠勝じゃないか。
13. 名無しの中国人
豊臣秀吉は147cm、本田忠勝は170cmだと聞いたことがあるんだが。
14. 名無しの中国人
本田忠勝は145cmだよ。
彼が使っていたヤリはそれより長かったけどな。
15. 名無しの中国人
日本の戦国時代は人がとても少なかった。
小国寡民問題が局限状態になっていたんだ。
16. 名無しの中国人
倭国は封建制度で農民が一揆を起こしたら領主の責任だが、それを治める際には他の領主も手伝うことはできる。
中国は中央集権制で、農民一揆がおきれば全国に広がる可能性があった。
だから古代日本は平和で、日本は今の首都以外は平原のように何もなく、ほとんどが丘陵だった。
農民だってあまり食べるものはなかった。
昔も地震や台風や津波で大変だったはずだし、天災だけでも暮らしていくのに精いっぱいだったようだ。
中国は昔から何度も朝廷が入れ替わってきたが、天皇は古代からずっと続いている制度だ。
それだけ日本が平和だったということだよ。
17. 名無しの中国人
ヨーロッパの歴史を調べてみろよ、中国史なんて単純ですごく安定していることがわかるぞ。
18. 名無しの中国人
世界史の半分は中国のことだからな。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
>世界史の半分は中国のことだからな。
世界史ってのは西洋史であって中国どころかインドすら無くても成立すると言うのに
何度も違う民族による違う国が興っては滅んだというユーラシア大陸東側の歴史だろ?
勝手に中国の歴史にするなよw
中国の歴史を勉強する欧米人もそう言う
モンゴル軍が通った道の後には冷酷非道で知能の低い人間しか生まれない
インド、ロシア、中東もモンゴルが完全破壊する前は寛容な人種だった
二戦の時だって人数盛りまくりだったやんけ
今もかw
中国の場合一族ともども皆殺しだからな
そもそもの歴史と人間倫理が違うよ。
支那でしょ?それだけ
たまに古代支那は凄いとか尊敬してるとか、たわ言ほざいてる奴いるけど「個人的には」と言うべき
俺は古支那も基本的に軽蔑してる
秦王朝では焚書坑儒をやったが習王朝初代皇帝習近平は黄熊禁止をやってる
恐ろしい
色んな意味でw
日本は幕末明治だけだからな 世界史的に面白い時代は
しかも領土面積は今の4割程度。
中国が人数増すのは昔っからだったようだね^^
有名どころの三国志についてすら語れる人なんてほとんど皆無
彼等のいう歴史はほとんどがフィクションなんだよね
漢民族の歴史と勘違いしてるだろ
wwwww
眠れる獅子?ただの雑魚ですよ
王朝が腐敗する→荒れる→異民族に蹂躙される→新しい王朝が出来る→腐敗する
大枠はこれの繰り返しだろう
好きな人にはたまらんのだろうね。
漢民族の歴史じゃないだろ?
チャンコロはモンゴルお爺さんを大切にしろよ!
易姓革命ばかり繰り返し倫理の継続性や啓蒙が育たない
こうやって見ると過去の中国と今の中国じゃ何もかも違うってのが分かるな
知性の欠片も感じられない
中華人民共和国といいながら人民の生命はゴミのように扱われる奴隷
市民に全く還元されることのない税金
反日なんてしてないで目を醒ませ中国人
あと明の滅亡はほんま悲しい。くそ女真がいなければ、中国はインド洋まで進出して歴史が随分変わってた。
歴史は戦った人数が多いから面白いんじゃなくて、生きるために必死で知恵を使ってるのが面白いんだよ・・・
それから中国人、お前ら身内が裏切り過ぎ
一揆で新国家設立、身内の裏切り、制圧、身内の裏切り、滅亡
2000年間これの繰り返しばっかじゃねーか
日本史でも人気あるのは戦争してる時代だしな
特に日本の敗戦よりこっち
二十世紀に中世をまんまやってて、今もやってる国が隣にあるなんて興奮ものですぜ
次の戦争も量で押してくるだろう
個人的にはと言って下さい。
いつもガラガラポンばかり
中国史って3000年間、王朝誕生→悪政→王朝崩壊→新王朝→以下ループだもん
当時の中国の人口なんてあのクソ広い大陸で戦国時代の日本くらいだったんだからスカスカ
赤壁の戦いなんて一万人いればいいとこ
あいつら数を数えられん
晋の八王の乱以降のぐだぐだ滅亡はもはやギャグなのでおすすめ
戦争や政争に注目してみると中国史は面白いね
日本史は文化や政治が面白い、戦争はにわかが好きな部分
日本史も面白いよね。
中国人は4000年()の歴史があるのに余裕なさすぎだろ。どんと構えとけよ。
三国志のころの中国って三国合わせても人口「500万人!」くらいという説があるぞ。
当時の日本よりは多いだろうけど、これって今の東京より小さい規模で陣取り合戦してるようなもん。
関ヶ原の合戦の方が迫力あったかもね。
三国志は別の国の話
中国史は彼らの「盛り過ぎ」癖が積み重なってる可能性はあるかもね。
通信技術も無いのに、そんな大軍をバンバン指揮できるわけないよ
日本やヨーロッパは結構現実と近い数字出してるようにみえるけど、中国のは怪しすぎる。
字が読めなかったり、認識できない障害者はネットで発言しないほうがいいよ
君みたいな障害者の差別を助長する
それと中国の歴史で気をつけないといけない事は、というか他の国もそうだけど
王朝が交代するたびに歴史の改ざんが成されている可能性が高い事
正史となっているけど、それが本当に事実かどうかは怪しいって事を考えて読んでね
平安位からは日本の方が圧倒し始めて
近代史じゃ中国は話にならんと思うが
やっぱり中国は古典が最高
近代ってか鎌倉位からは軍事力も日本のが強いくらいだしな
元寇を防げた鎌倉幕府と普通にボロ負けしてしまった中国の歴代王朝
周辺の騎馬民族の方が遥かに強くなってしまって
秀吉が仕事にあぶれた武士を維持するためにちょっと朝鮮にてを出した位で
普通にその影響で王朝が傾いたりともう戦国時代の頃には日本の方が強くなってて見る影もない
中国の歴史書の数字ほど当てにならないものはないから
それはありえる。大体ゼロを一つ二つ消したくらいが
正しい数人じゃないかって言う気はするわ
今も中国は数字は毎回適当だからな。
結局今も昔も年代とか以外の数字は信用に値しないっていう。
三国志演義なんぢゃねーの?
何度も万単位の虐殺やって、何度も侵略されて、何度も正義を掲げて王座を奪取するが
漏れなく腐りきっていくとか、毎度毎度年代は変わっても同じことを繰り返してる。
いまの中共も全く同じことやってる。今迄と違うのは思想的な点でやってることは同じ。
こいつらホント学ばない池沼なんだなって面白く見れる。
70前後の人が好きなのはNHKが喜太郎の曲に載せて美化し勘違いしたシルクロード
一般日本人が考えてる世界史はヨーロッパ史
面白いというおまえらが理解できない
宋王朝の創始者も北京当たりの出身で異族の可能性が有るし、金、元、清と
支那の歴史は大半が北方異民族の植民地支配の歴史かなw
艦砲以下の固定砲台しか作れなかった後進国が自前の空母機動艦隊を運用する列強国になってたり、戦争で焼け野原になってから30年後にはちゃっかり復興してG5入してたり…
で、スーファミの廉価コピー機が中国で大量に出回ったのが15年くらい前
30代ぐらいの中国人は、マジで光栄のゲームをやりまくっているwww
三国志より信長の野望の方が人気があるらしい
南京とか慰安婦とかああいう数字を盛ったり嘯いたりしてると、
過去の栄光まで嘘だったんじゃないかって、中国の信用無くすだけだよ。
孫子呉子なんか今でも通用するくらい
99連敗しても最後に決定的な一勝すれば勝ちとか、日本の発想にはないわな
日本は局地戦の勝ち負けにこだわるから
お前ら日本に勝ったことないじゃん
5世紀より前、よくて10~9世紀より前くらいで、それより後になると、見るべきものがなくなってくる。ただ紀元前後は本当に面白いのが沢山ある
日本史は全くその逆で5世紀以降見るべきものが沢山ある。
結局侵略と征服と腐敗の歴史だけどもだからこそドラマがあるってことやろ
ヨーロッパの歴史もおもろいぞ?
>人の少なさはいいとして、やせ細って弱かったんだよな。
>畜産も発達しておらず、魚とコメばかり食べていたからな。
そりゃ共食いをする連中はでかくて頑強な奴が生き残る訳だから、そう見えるだろうなwww
インド人が東に広がるよりは良かった
現実はクソ食い物語りだろう。
古代から、異民族、独裁、焚書坑儒、内戦、粛清・・・
繰り返しのクソのような歴史!!!
当時の生産力から割り出せる動員数と符合するらしい
まあ中国人はそんな研究しないだろうがな
インドには、山が邪魔でむりだっただろ?
秀吉の朝鮮の役では、5万の朝鮮大部隊が日本刀を振りかざしたわずか数人の豊臣軍にビビって壊滅した。
秋葉原でキチガイが刃物持って暴れたらみんな逃げだすのと同じ現象が起きた。
想像を絶した民衆虐待とかそんなの多いんだよなぁ。
政治腐敗なんかも、中国は底抜けだしな。
日本で最高レベルに腐敗した役人でも、中国史に輝く
本物の腐敗官僚に比べれば赤ちゃんみたいなもんだ。
正解の無い不毛な議論。
一つ言えるのは、「兵力動員数の多寡=面白さ」ではないということ。
そんなのを物差しに持ち出すのは幼稚過ぎる。
中国の歴史も戦史で面白い
檀君がスマホでチートするんですね?
○ 中華もしくは中原という土地の歴史
中国(中華人民共和国)なんてまだ100年も続いてないからw
語れる歴史なんてないwwwwwwwwwwwwwwwwww
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。