中国人「日本在住の私の周りの日本人の特徴、交通機関で席を譲らない、他人に迷惑をかけない、他」 中国の反応

日本在住の私の周りの日本人の特徴
1 日本人は交通機関で席を譲らない
電車では、若くて元気な青年もはく初の老人や子供に席を譲ることは少ない。
私は日本に来た頃席を譲っていたが、ほとんどの人は私の行為を拒絶した。
私が選んだのはみんな高齢のサラリーマンか老人だったんだが。
それに周囲の人も席を譲らない。
それで今では私も席を譲らなくなった。
その他に、老人や妊婦などの優先席に青年が普通に座る。
基本的にあまり他人のことを考えないようだ。
2 他人に迷惑をかけない
この特徴を話すと、きっと長所だと思うだろうがそれは違う。
私は人に迷惑をかけないから、あなたも私に迷惑をかけないでくれ。
大多数の日本人があなたのことはあなたのこと、私の事は私の事だときっちり線引きしている。
私はしっかり私の事をやってあなたに迷惑をかけないから、同様にあなたも私に迷惑をかけないでくれということなんだ。
例えば私とAさんは同じ会社で働いている。
今日は私の仕事が暇で、Aさんが負担する仕事はとても重い。
私は自分の仕事が終わると同時にAさんを手伝った。
次の日逆に私が忙しく、Aさんは暇だった。
だがAさんは昨日私がやったように私を助けてくれることはない。
なぜならAさんは昨日の行為に感謝していないからだ。
Aさんを助けなくても責められることはないが、助けてもそんなに感謝されないのだ。
3 友達の間では敬語を使わないが、ありがとうとごめんなさいはよく使う。
日本語が分かる人は知っているだろう。
日本語には敬語のですます型がある。
友達の間では敬語を使うとよそよそしくなる。
だが小さいことにはありがとうやごめんなさいが必要だ。
言わないと無礼だと思われる。
これは私と日本人の友達の付き合いから出た結論だ。
1. 名無しの中国人
日本人は、他人に席を譲られたら、年寄り扱いされていると思うそうだよ。
2. 名無しの中国人
>>1
それは状況によるだろ。
たくさんの人が立っていても優先席に座ろうとする人がいなかった状況に遭遇したことがあるぞ。
3. 名無しの中国人
私は広島県と群馬県と東京都で生活したことがある。
あなたが言うような状況に遭遇したことはない。
ただ、あなたがデタラメを言っているとも思わない。
だが多くの日本人が優先席なんかを考慮しないという点については同意できる。
4. 名無しの中国人
リーガルハイの1話で日本では老人に席を譲ると言っていなかったか?
5. 名無しの中国人
台湾人でも優先席には座らないが、日本人が座っているのを見たぞ。
6. 名無しの中国人
ヨーロッパのあたりも同じだよ。
国が発展するほど人は冷たくなるのさ。
7. 名無しの中国人
>>6
中国は人情味がありすぎると思うね。
国を出ていったらあまり合わないだろうなぁ。
8. 名無しの中国人
多分同僚とスレ主はとてもいい関係なんだろう。
安心してその人情を受け入れるんだ。
普通の日本人はあなたと親しくないなら、あなたからの恩恵を受けてもきっとすぐにどうにかしてお返しをしようとするだろう。
何か足りないものはないかってね。
9. スレ主
>>8
私が言っているのは一人ではないんだ。
もし一人だけだったら、私はそれを日本人の特徴だとすることはないよ。
10. 名無しの中国人
>>9
個人的には中国人は最も人情を重視すると思う。
他人に迷惑をかけないのと同じく、人情の重視も絶対的な長所だ。
11. 名無しの中国人
>>10
文化の違いだな。
これは道徳問題などとは言えない。
12. 名無しの中国人
スレ主が言うような人は中国にもたくさんいるだろ。
13. 名無しの中国人
日本人の言葉は当てにならないんだよな。
口ではいいと言いながら心では逆のことを考える奴が多い。
14. 名無しの中国人
他人に迷惑をかけるのを恐れるのは恥の文化と大衆文化の行為的表現だ。
村の中で後ろ指を指される事を考えてみるといい・
みんながあなたを見かけると避けて行くんだぞ。
とても悲しいはずだ。
15. 名無しの中国人
>>14
農耕文明で、個人が社会に捨てられることは、通常個人の消滅を意味する。
すべての方法を使って注意を払い大衆に捨てられないようにしなければならない。
どこから始めるか、まずは他人に迷惑をかけないことだ。
16. 名無しの中国人
私の個人的な経験からいえば、自分の誕生日の前に日本人からのお祝いのメールが届く。
そして一緒にご飯を食べに行く。
これが中日民間の友情の最高形式だ。
まさかそれ以上に心からの話を求めるのか?
17. 名無しの中国人
ああ・・・
スレ主の意見に大きく同意する。
加えて言うなら・・・
席を譲ることに関してはちょっと複雑だと思う。
数日前に討論したが、妻の妊娠期間に何度か電車に乗った。
優先席付近だ。
基本的に席を譲ってもらったことはない。
携帯をいじったり寝たふりをしているのだ。
18. 名無しの中国人
見るからに風変わりな人は「自分は年寄りじゃない」と言って怒るよね。
中国人は席を譲るのに積極的だ。
帰国して母親が子供を抱いていると、基本的に誰かが席を譲ってくれる。
19. 名無しの中国人
私は電車でめまいを起こしたことがあるが、その時ある日本人が私を座席に座らせてくれて、大丈夫かと聞いてくれたよ。
20. 名無しの中国人
三つ目には同意する。
夫婦間でもありがとうとごめんなさいは日本人も使う。
妻はいつも言うが私は彼女に対しありがとうと言わない。
彼女が私の手伝い(仕事上の)をしてもありがとうと言わないことに慣れている。
でも直接物を買って感謝してるよ。
21. 名無しの中国人
>>20
物を贈るよりも日本人はありがとうという言葉を欲しているんだよ。
私の中国人の兄弟や家族はありがとうの習慣について語らないけどね。
22. 名無しの中国人
夫婦、両親、子供・・・みんなありがとうごめんなさいは使っているな。
私はもう慣れてしまった。
国内の人としゃべっていると、私達が日本人化してしまったと言うけどね。
23. 名無しの中国人
いいスレだ。
これこそ真実の日本の生活だ。
24. 名無しの中国人
席を譲ったりするのは本当に人を選ばないと・・・
私は新宿で老人が子供を抱いたお母さんに席を譲っているのを見た!
だが老人に譲るのは本当に多くない。
空席があっても老人は座らない時だってあるくらいだ!
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
ある人が席を譲ったら譲られた方は私はあなたより若いから大丈夫ニッコリしてたのを見たから迂闊に譲る事は出来ない
学生服着ていた頃は遠慮なく譲ったけど
自分でも結構譲るし、それ以上に人が席を譲ってるのを見る
特定アジア発のネット情報しか見てないから毎度同じ話題になるんだわ
たまには実体験でも書いてみろよ
そもそも席は自分の物じゃないし、譲る譲らないじゃない。
より座るべき人を座らせるだけだ。
50才位の人の事も老人って見ちゃってそう
その位の年齢の人に譲ろうとすると逆に露骨に嫌な顔されちゃうし
優先席にどっかり座ってる奴はたまに見るけどアレはどの国にもいるアホだから気にするな
話しかけてゆずると拒まれることあるし、拒まれてまた座るのなんか気まずいから
無言でゆずってるのに「ありがとう」言われる不思議。
日本から出て行け!!!クズ野郎!!!
見ないフリをするメンタルは持ち合わせていないけどね
爺さんにゆずってキレられた事があるんで
つまりエピソード記憶
笑わせる
譲ってもらって当然 のような価値観が無い
敬老の精神の前に謙譲の精神が前に来るので 譲ってもらうと申し訳ない というのが先なのだ
優先席に座らないだけで上等だな
もちろん怪我人や妊婦や死にそうな奴には譲る
教育としてはどうかとも思うが、自分達の世代と比べて電車に乗ってる学生の数が3分の1以下じゃないかってぐらいに減っていると流石に席譲れとは言い難いし
社会の変化も大きいだろう
後部にある段の高い席は隙間をスムーズに移動するのが難しい。
結果運転手に座れと言われない限り立ってる。
立って手すり捕まるよりも、降ります、立ちますから待ってくださいで注目されるほうが恥ずかしいらしい。
まぁ家族や知り合いと一緒じゃないとそもそもバス乗らないけど。
色々口出ししてきたり、人の人生に介入してきたり、友達だからとあつかましく入り込んで来る。
中国人はそれに気付いていないだけ。
席を譲る事より中国人はそのマナーや評判の悪さをどうにかするべき。
だから状況を飲み込める訳も無く、勝手な思いだけで言いまくるよねぇ
高齢者のほとんどは電車に乗らない
高齢者は寝たきりや、家で過ごす人も居る
近くの病院やスーパーに午前中に行くので電車に乗らない
電車を主に利用するのは定年前のサラリーマンか経営者か仕事持ってる人達
あと学生さんな、学割で乗って堂々と座る奴
自営とか通勤費でない所のリーマンはうざくて仕方がないよw
大病院に通う高齢者、妊婦、怪我人が多いんだけど、頑なに譲らない人もいるね
ただ、シャイなんで黙って席を立って、隣の車両に行く人もいる
健常者が利用してはいけないわけではない
優先者がいなければ当然座っても構わない
また、老人は座る行為や立つ行為自体が困難という理由で譲られても拒否するケースがある
twitterで話題になったはずだ
電車に乗ると結構席を譲ってくれると言ってたよ
自分も辛そうな人を見かけると席を譲るようにしてるし
譲ってる人もよく見かける
中国人と朝鮮人は譲らないと想像で言ってるのか
嘘ついてんのかどっちだろうね
誰かに聞いたとかじゃなく、自分で導いたのだろう。
ただこれは地域やグループ、時代など条件による。
分かりやすいのは、都市部と郊外など。印象は全く異なる。
単純に、「暗黙のルール」が違うのだ。
どちらにしても儒教に縛られている
中国人や韓国人は基本的に儒教に縛られている
儒教は礼儀や思いやりを説く大正義だからだ
でも、日本ではそれを組織論の中にしか取り入れなかった
「対等」という概念の認識が困難になるからだと思う
社会で「対等」をどう扱うか?
日本では日本人は、それが個人の見解に委ねられている部分が大きい
韓国では韓国人は、「対等」を理解していないと思う
上の報告者は中国人の中では少数一部の教養がある先進的な中国人だと思う
彼は日本人と同様に個人の見解で「対等」を認識している
そこにある物差しとしての儒教は、共有できる認識として比較的正しい使われ方ではないだろうか
日本人の「対等」という概念は、個人によって違いがありすぎる
なんにせよ、もう少しまとまっても良いのではないかと思う
ただし、否定や強制は論外だ
今の文化のベクトルの中で共有できる認識がまとまっていくのが理想だが、まだ時間がかかるだろうな
体が病気の老人が、前に立っても、無視して席を譲らない。
小学生から、高校生くらいまで、それ以上もか。
こいつら、なんで席を譲らないのか、日本国民として、怒っていた。
教育の無い奴らであり、要するに、知事が悪いからだ。
そういう低劣な地方の、無学な教育だからだな。
横浜・埼玉などだよ。馬鹿野郎は。
白アメが入ってきたら、こんなことになったんだよ。
その点、中国人は、すばらしいな。中国共産主義下というのに、
人々は電車の中でも、食料を分け合ったり、している。
日本軍日本士兵からの言葉だ。
何が人情だよ
混み出したら立ってるからな。
座りたい奴が座れば良い、譲ろうとして
断られたら恥ずかしいやん。
中には両耳にイヤホンつけて寝たフリでずっと座ってるバカもいるけど、前述の譲るつもりで座ってて本当に寝てしまったって人も少なからず居るだろうな
自分のテリトリーに入って欲しくないから譲り合いも極力しない。
学生時代から今までもヨロヨロ婆さんと妊婦さんには譲ったが子連れには譲らなかったしね。
勿論、高齢者が断る場合もあるんだが、譲って欲しい空気を全力で醸し出している人の方が多い。
目の前に高齢者が来た場合、譲るのはたいてい若い女で、年齢にかかわらず男が譲ることはほぼない。
地方では男、特に若い男が率先して譲る。これは首都圏特有の現象だ。
※34
君は優しいね。だけど、堂々と座っていればいいんだよ。目の前に来たら譲ればいい。断られたって堂々と座りなおせばいいんだよ。君のような人が「あいつ恥ずかしい~~」とか思うだろうけど、大抵の人は高齢者に対して「座ればいいのに」程度に思うだけ。
私は座っていたいけれど、自分の中の良心の為に自分に対して見栄を張る。だから、高齢者に断られたらホッとして座るよ。「私は高齢者をよそにヌケヌケと座り続ける馬鹿者ではない」と安心するんだ。
客観的な視点でも多くの中国人はマナー意識が著しく欠落しているし、そしてその事実は世界各国の人々も認識している。
我々の視点だと、中国人は他国人より同胞の酷い振る舞いを指摘して改善させるべきだと思うが。
マナーを守れ、暴力を振るうな、大声でギャーギャー喚くな。
優先座席に行けばいいのに何故か普通の席の方にくる老人にも譲らないわ
他人に迷惑をかけたくないから席を譲られたくないんだよ
譲られないようにシートの前には立たない、ドアのそばに立つ
どうしても座りたかったら電車を一本待って先頭に並ぶ
出来るだけ混雑時を避ける
たまに何十人に一人くらいの確率で、まともな中国人と知り合うことがある
まあほとんどは無礼で無作法で大声でルールも守らない糞ばかりだけど。。。
それを見ていた60代ほどの元気そうな通常席座っているジジイが、その女性に激しい口調で席譲れよとイチャモン。
女性は憤慨しながら、恐らく体に障害ある証拠の何か手帳をジジイに見せて抗議。
ジジイは「そんなのわからねえよ」と女性に謝りもせず、その後黙った。
ちなみにお年寄りは、「(座らなくても)大丈夫ですよ」と言っていた。
自分は立っていてそのやり取りを見て感じたことは、若くても座っている人の一部には理由がある場合もあるし、他人に対し攻撃的口調までしてお年寄りへ配慮したいのならば、元気なジジイのあんたが席譲れよと思った。
そんなのレアケースだし、たとえ何か言われても毎回譲り続けるのが当たり前だろ
結局理由を付けて席を譲りたくないカスばっかり
あれに堂々と車停めるどう見ても五体満足のカス。もし日本人だとしたら頭に障害があるんだろう。「専用」と「優先」は全然意味が違うからな。
義務教育を受けてきてその程度の母国語すら理解できない民度の低さは異常。支那人のこと笑えないどころか、そりゃこんな記事も出てくるわ。
これを社会通念にしてほしいよ。
「優先」を「専用」と履き違えてる奴は、見当外れの正義感で生きている自称意識高い系なのだろう。その前に言葉の意味を理解しろってえのはまぁ確かだ。
でもこの中国人、普通の席でも譲ってたら、むしろ中国人は立派だなと株が上がるのにな。やめてしまったのなら、やっぱり図々しい中国人だと思われるだけ。
所詮は本当の親切心でなく、見栄をはって他人の目を気にしてただけと言う事だは。
普通に恥ずいわ
ダサいやんか、若いやつが優先座席に座ってたら
通勤・帰宅ラッシュ時、長時間電車に乗る人は、座るためにターミナル駅からわざわざ当駅始発の電車に乗る人が多い。
そういう電車に乗ると席を譲ったり譲られたりという光景は皆無だ。
首都圏は未だに通勤時間2時間の人がいるのかな?
まじで通勤だけで疲れて仕事に障るんだけどね
頻繁にロケーションが変わる仕事だと、本当に疲れる
引っ越ししても、ロケーションが変わって2時間とか酷いからなぁ
人事とかの嫌がらせかと思ってしまうよw
あくまでもごく少数の事例ですよと前置きしてるんです
ある人のごく小さな経験を拡大解釈するのは愚かです
これは分かる。そうだと思うわ。
>だがAさんは昨日私がやったように私を助けてくれることはない。
これは人によるだろ。
そんなことないよ。譲ればいいだけ。
高齢者が前に立ったら譲らないといけないし、後から移動すると一般座席が埋まってしまうから、最初から一般座席に座るだけ。
一般座席に座ったところで高齢者が前に来たら譲るんだけど、優先席の方に行く高齢者に比べると座らなくても良いと考えている高齢者が多いから、座り続けられる確率が高い。
低いのが良い悪いというのじゃなくてお国ぶりなんだろう。
あとサラリーマンも疲れているから、いちいち老人に席を譲ってられない。
俺も疲れたサラリーマンだが、妊婦さんと怪我人には席を譲る。老人はその人次第だな。
その例えで挙がってることこともできないで、生きていけるチャイナのほうが不思議だよwww
どんだけモラルって概念のない国の出身だよ。 日本に居ないでください…
ほんとユトリのアホはどうしようもない、ユトリの勝ち組はほんとに良い人が多いのに残念過ぎる。
席を譲るのが、人前ではできない人も少なくないだろう。
子供は、そうなんだよ。脳が臆病の段階で、引っ込み思案で、内向的。
これを、変えるのが、教育現場なんだよ。
体の悪い老人がいたら、席を譲るように教室で、練習させるように。
教室で、全員が、「席から立って、どうぞお座りください」
と堂々という練習をさせろ。
幅の広い、大きい心の人間にならないと、とても大人の世界で、
生き延びて行けないんだぞ。
日本を大きく活気ある社会にするには、このような行動パターンと練習をしないと
将来は、大きく開いて、来ないぞ。
成功したかったら、幸福になりたかったら、このような態度をとることだ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。