中国人「君が代の歌詞の意味がわからない。なぜこんな歌が国歌なの?」 中国の反応

君が代の歌詞の意味がわからない。なぜこんな歌が国歌なの?
日本の国歌は「君が代」という歌で、天皇を歌うものだと言われている。しかし、歌詞が難解なため、その意味をわからない日本人がたくさんいるようだ。それに対して、「君が代の歌詞の意味がわからない。なぜこんな歌が国歌なの?」というスレッドが建てられた。
以下、日本人のコメントです。
1、日本のネット民
ググらないでわかる奴おるんか?
2、日本のネット民
義務教育受けてりゃなんとなくわかるやろ
3、日本のネット民
天皇の時代はずっと続く的なニュアンスだった希ガス
4、日本のネット民
サッカー代表も知ってて歌ってるやつおらんやろ
5、日本のネット民
苔が生えるまで君がどうたらこうたら
6、日本のネット民
天皇の治世は永遠に、ちっこい石が岩になって苔が生えるまで続くんやで
7、日本のネット民
音楽の教科書に載ってるぞ
8、日本のネット民
心底どうでもええわ
9、日本のネット民
卒業式で歌うから別れの歌やろなぁ
10、日本のネット民
これからは君の時代だってことやろ?
11、日本のネット民
君=天皇は後に付けられたこじつけ設定
12、日本のネット民
小4くらいで勉強するやろ
1. 名無しの中国人
日本人は高校で古典を学ぶだろ?
なぜ歌詞の意味がわからないの?
2. 名無しの中国人
なんかあの歌詞って東方不敗に捧げられるものに見える。
3. 名無しの中国人
君はつまり君主である天皇のことだろ?
後は知らないけどだいたい内容は予想出来る。
4. 名無しの中国人
抗日ドラマで日本軍が村に侵入したときのBGMはかっこいいぞ。
あれを日本国歌にしてもいいぞ。
5. 名無しの中国人
天空の城ラピュタの曲でいい。
6. 名無しの中国人
おまえら日本の曲ディスってるけど、チャイニーズポップの8割が日本の曲のカバーだぞ。
7. 名無しの中国人
Tokyo HotのBGMで。
8. 名無しの中国人
ドラえもんのテーマ曲を国歌にすればいいじゃん。
9. 名無しの中国人
>>8
歌詞良いよなぁ。
10. 名無しの中国人
「威風堂々」(VOCALOID曲)でいいじゃん。
名前かっこいいし。
11. 名無しの中国人
>>10
千本桜でもいいよ。
12. 名無しの中国人
>>10
極楽浄土がいい。
13. 名無しの中国人
歌詞の意味はようは「天皇陛下万歳」ってことじゃなかったっけ。
14. 名無しの中国人
一部の日本人の先生は国歌を歌うことを拒否しているらしいな。
なんでそんなことするのだろう。
不思議だ。
15. 名無しの中国人
日本の国歌は鳥の詩じゃなかったの?
16. 名無しの中国人
トイレにいても国歌が鳴り出すと日本人は敬礼しなければいけないらしいよ。
17. 名無しの中国人
日本みたいな小さな石が巌になるわけないじゃん。
日本人の妄想力すごいな。
18. 名無しの中国人
日本の国歌はなんか葬儀で流れる曲みたいだな。
19. 名無しの中国人
>>18
そんな事言うと、中国の雅楽をディスることになるぞ?
20. 名無しの中国人
俺は日本の国歌を聞くとなぜかお辞儀したくなるんだよな。
本当にいい曲だ。
21. 名無しの中国人
日本の国歌こそ本当の唐の文化だ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
何度生まれ変わっても、必ず巡り会って今のように添い遂げようね
っていう歌だぜ
国歌制定しないといけないってなった時に、イデオロギーとかそういうのを全面に出す気になれないし
日本人はそういう気質でもないしで、よく耳になじんでいためでたい歌を採用したってだけ
本当にただただ「長く続きますように」って意味しか込められていない
日本人は謝罪するべき
今は誰も教えないのだろうね。
日本に対してAVを持ち出せば勝った気になれるの?
ほんと売春婦輸出王国支那はキモいな
支那女は世界中で股を開いてるクソ
信じがたいけど
中国人を 全 面 的 に は 嫌 い に な れ な い し、
台湾人や親日な人達に対してはちょっと照れくさくなるんだよな。
まぁそれ故に朝鮮人、おまエラは中国以下で
ガチ糞ダメ病身トンスラーな99%のほぼ全員
最低でも八大、八寒の何処か~無間、大紅蓮(マカハドマ)地獄ないし
最終地獄ジュデッカに堕ちて魂諸共消え去ってしまえ級になるんだが。
恋の歌として使われた手紙も残ってるし、江戸時代には家族の平穏を祈って新年に詠まれた記録もある。国歌を決める際、誰でも知っていて教える手間がないものの中からこの詩が選ばれた。君を天皇とすれば国歌として成り立つことの他に、開国で混乱した世情に対して平穏に長く国が続きますように、という祈りも込められていたのではないかという話もある。
「君」は単なる二人称で古今和歌集にあるラブレター。
さざれ石とは礫岩の一種だな、細かく砕かれた岩が寄り集まって大きな岩となり、そこの苔が生えるまでの、長い長い時間一緒に居たいと。
使われている音階は雅楽音階なので、西洋音階だと不協和音になる。
>18. 名無しの中国人
>日本の国歌はなんか葬儀で流れる曲みたいだな。
>>19. 名無しの中国人
>>そんな事言うと、中国の雅楽をディスることになるぞ?
よくご存知で、これだから中国人は侮れないw
なぜ嫌われてるの知ってて日本人の輪に入りたがるのか?
あぁ吊り目パンチョッパリは祖国では相手にされないのか...
ゴミだもんね♪
日本でもゴミ♪朝鮮でもゴミ♪
哀れだなぁおまエラwww
これが認知バイアスかw
陳文媛の羽毛でいいじゃん!
中国では羽毛は陰毛の別名なんでしょ
フルオケで聴けば尚良し
文句つけてる奴らって日本人じゃないか、脳みその溶けたパヨク
>後は知らないけどだいたい内容は予想出来る。
なんとなくだけど、全然違う内容を予想してそう。
タヒね
小さなさざれ石が大きな岩となって苔でおおわれる日まで
恋して浮かれてる男の歌だろ
>なんでそんなことするのだろう。
ピュアな中国人だな
その先生がアカだからだよ
朝鮮学校じゃ日本の国歌なんて教えないだろうしねw
普通に考えたら君は天皇以外該当者がいない
そりゃ詞を書いた本人が死んだので断定はできないが無難に考えたらどう考えてもこれ
あんな掲示板なんかでいきり立ってる連中がまともなワケがないでしょ?
罵りあって皮肉りあうのがすきな精神異常者のあつまり。といっても誇張にはならない
何がラブレターやねん
板による
学問板なんか真面目な人しかいないぞ
雑談系や左翼板はいうまでもなくヒドイ
君が代は、じゃなくて、我が君は、ってやつ
元々は個人に対する歌だったのを、天皇の治世に対する歌に変えたんだな
オマエの普通≠世の中の普通
天皇は「大君(おおきみ)」だよ
「君(きみ)」は比較的普通の二人称だから、区別する意味での「大君(大王と当てることも)」になる
たとえ平安時代でも、天皇に向かって「Hey You!」なんて言えないさw
詳しくは紙の辞書で調べてみてね
ネットで調べてもダメ。うるさい人たちへの忖度があるから
こんなブログ見なきゃいいのに
自分にイラつく
昔は結婚式での祝い唄として新婚夫婦に捧げられた事もある
会社の中国人が口ずさんでたんでサビは覚えてたんだけど、5月に深センに行った時に服屋から聞こえてきて本当に流行ってんだって思った
君が世ではない
世は空間を表し、代はこの場合は限定された時間を表すと考えるのが妥当
君が世ならば、あなたのいる世界、あなたの治世とも解釈できる
だが、現実には君が代だ
直訳すれば、あなたのいる時間、あなたのいる今この時などと解釈できる
そして、君が代の君が天皇ならば、天皇一代で国が滅ぶ歌になる
一代の天皇に対して国民がひとつの岩となり、苔がむすまで共にあろうという歌になる
日本神話において、天皇の祖先は永遠の生の象徴であるイワナガヒメではなく、生死の循環を象徴するコノハナサクヤヒメを選んでいる
限られた時に対して永遠を望む君が代は、天皇家の在り方と相反する
君が代は純粋に「この愛は永遠なり」を歌う歌である
他者への愛と敬意、そして共助と和を歌う良い歌だと思うぞ
作者は文徳天皇の第一皇子惟喬親王に仕えていたとある木地師で、当時は位が低かったために詠み人知らずとして扱われるが、この詞が朝廷に認められたことから、詞の着想元となったさざれ石にちなみ「藤原朝臣石位左衛門」の名を賜ることとなる。
そして原文では「君」ではなく「わが君は」
これで君が天皇じゃない可能性なんてほぼない事がわかったろ?
まぁその時代の天皇個人ではなく天皇という存在=治世の君=帝を指してるかもしれないが、結局それは日本で言えば天皇に違いない
さらに言えば君=天皇という解釈で国歌に採用された時点で、たとえ元の意味が違っても(可能性は前述した通り低いが)現在の国歌の君が代の君の意味は間違いなく天皇
パヨ朕天皇好きですかー?www
島送りにしたいかー?
半島送りがお似合いかー?
普通、天皇を表すときは大君って書くし
「ヤバい!」「くそ美味い」とか平気で使ってる世代だもんな。
でもまあ、ガキと言ってもバカだけじゃ無いんで、分かる人間には分かる。分からないなら分かろうと努力する。それで良い。
中国人においては、日本の国歌に興味を持たんで良い。余計な干渉はせずに、永久皇帝習近平を讃える歌でも覚えてろ。
ブラタモリでさざれ石 石灰質角礫岩何度か出ていたような
見てたら知っているのではないかと
冒頭が「君は」ならラブレターで通じるけどな
だから原文は我が君だって
君だけじゃない
いわお、は大きな大きな岩。
専門板に居る教えたがりの一部の人間を除けば、あそこはそれだけ知識の無い奴の集まりなんだろう
そもそもだから質問しに行くんだし
イザナギ(男)と、イザナキ(女)の、いざなう(誘いあう)キとミで、キミ。
日本神話の男女で良い。その一対の生涯が、末永く続く事を願い祈る詩。
>抗日ドラマで日本軍が村に侵入したときのBGMはかっこいいぞ。
>あれを日本国歌にしてもいいぞ。
中国の国歌がまさに(昔の)抗日ドラマの歌じゃなかったっけ。
有り難いことです。
>なぜ歌詞の意味がわからないの?
だから日本の掲示板に日本語で書かれてるから日本人のコメントだと思うなよとあれほど…
文化泥棒は止めなさい
唐に漢詩はあっても日本の俳句の文化はないでしょ?
あと雅楽が唐の文化というのも最近中国共産党が言いはじめた事で嘘だよ
一つ一つ石が集まって固まっていった悠久の時間を感じるわ
素晴らしい歌詞である。
左翼教師が幅利かせてる地域だと歌う機会さえないらしいしなぁ
と思ったが、>70.のようなこともあるわけか。世も末だな。
現代っ子なら真っ先にそう考えるから解んないだろうね
国歌独唱/第82回選抜高校野球大会
その人たちの日本国は千年二千年という単位じゃなくて100年くらいの単位でしかない
日清戦争日露戦争あたりからの軍国主義に反対だから君が代反対日の丸反対と言っている
その前からずーと日本はあったし今後もたぶんあるでしょうね日本国は
その一部分に反対だから国旗も国家も拒否してるんですよ、どうせそのうち死ぬ運命なのにね
それ以降の歌詞は半永久的に続きますってのを長ったらしくしただけ
俺が意訳するなら「天皇よ永遠なれ」だな
ラブレター説は苦しいわ
そして今の憲法上天皇は国民の象徴だから「日本よ永遠なれ」となる
ドゥーユーアンダスタン?
本当それ
実際あるのに馬鹿にして妄想とか言ってる方が恥ずかしい。
国際大会の表彰式などで流れると明らかに諸外国の国歌とは違っていて、それがまた良い。
【日本語】 【ヘブライ語】 【訳】
君が代は クム・ガ・ヨワ 立ち上がり神を讃えよ
千代に チヨニ シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に ヤ・チヨニ 神の選民
さざれ石の ササレー・イシィノ 喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて イワオト・ナリタ 神の印(預言)は成就した
苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ
そう思うと、初代マクロスってとても日本的な作品だな
まあ軍国主義の象徴とか言ってる時点でお察しだけど
国際大会の国歌斉唱で選手がドラえもんの歌を独唱ないし合唱するのはシュールやろw
サッカー日本代表が歌ってるとこまで想像してしまったわw
サッカー日本代表が歌ってるとこまで想像してしまったわw
幾重にも死体が川にある
それは苔がはえるまで
放置されるだろう
ww2米訳
…海行かばと混ざっとるやろ…
アスペ?
外国人には理解しにくい歌詞だと思う。
頭のおかしい左翼が近年これをラブレターなどと言い出したが、無視していい。
誰か知ってれば「君」が天皇陛下を
指す言葉じゃないってことは明らか
今の国歌は後付けで解釈を変えた
(個人的にはそれでいいと思ってる)
偉そうの言うな家畜が
天狗さんのモデルはユダヤ人です!
歌詞もヘブライ語だから理解出来ないのは当然です!
失われたアークは徳島の剣山にあるそうです!
もとイスラエル大使の人が調べて100%間違い無いって言ってたよ!
ユダヤ族も、平家と共に滅びて、徳島とか四国に子孫が残ってるそうです!
俺は神戸に住んでるが100%日本人なのに、見た目が白人の人を時々見かけます!
ハーフの方ですかって聞いてみたら、いあ純粋な日本人ですとの事です!
つまり、例えばサッカーの対中国戦で歌えば中国の、北朝鮮戦で歌えば北朝鮮の未来永劫の繁栄を願う、利他的な素晴らしい歌なんだ。
ただ何より素晴らしいのは短いこと。
君を「おおきみ」と捉えるかYOUと見るかで違う。君は国民一人一人でもいいわけだ。
無論そんな時代じゃないから「主君の治世が永遠」と詠ってるんだろうけど天皇家とは限らん。
欧米列強が国家持ってるから日本もなんか用意しなきゃってなって
適当に選んだのがこれだったとか、どっかで読んだな。
複雑怪奇と言われてるのは万葉仮名に直す以前の
古代和字としての訳
そして中国はそんなに日本が気になるのかよ。ワイ中国の国歌聞くとパチンコ屋思い出すくらいだぞ(軍歌みたいで)
何故か西洋の楽器なりでやるから違和感が出る
俺もそう思う。意味が分からなくなってから音だけ伝承され、
漢字を充ててたんだ。原文では苔は古家とか書かれている。
多分、古家も正しい訳じゃない。
さすがに石は知ってる馬鹿にスンナ、でもさざれ石ってなんだ?
岩はアニメで見たことがある、でかい石だろ?
こけとかしらない、たぶん汚いやつ、こけのむすってなんだ?
改作改変された時点で意味変わってんだよ
原文原理主義者はめんどくせーな
誰であろうと、今のこの良い状態(日本という国民国家や世界情勢)が連綿と続きますようにっていうことじゃん
この歌を否定するのは左翼でも何でもない無政府主義のアナーキーだけだろ
俺は詳しいことはわからんけど、君の言ってることが事実だとして天皇に仕えてたんじゃ無くて第一皇子に仕えていたなら「わが君」は天皇じゃなくてその第一皇子なんじゃ無いの?後「君=天皇という解釈で国歌に採用された時点」って言ってるけどその君=天皇って解釈して国歌に採用したっていう経緯とか俺は全く知らんから詳しく教えて欲しい。
で、古今和歌集では君は天皇陛下を指すとは限らないのよね
もともとお祝いの歌だったり、恋文だったり、誕生祝や還暦祝いだったりする
海ゆかばの場合、天皇陛下である大君としてるので、その違いが判ると思う
海ゆかばは万葉集の大伴家持作で、原文は五七調の結構長い文章
武を司った大友家の気風を感じることができる
その中の一部を切り取ったのが、近代の海ゆかば
色んな解釈ができる、柔軟な歌だと思うぜ
考え方捉え方は人それぞれだし、解釈の強制をしたら、それこそ君が代を冒涜する事になる
君は君の考えを強制したいのかね?
経緯もなんもないよ。そもそも戦前の天皇陛下万歳なアレは明治になって政府が新興宗教のセオリーで急造した価値観で、その時に使えるものは強引になんでも使った。
国歌としての君が代は、千年前の原作の意図がどうあれ「君=天皇」の意味合いであったことを、当時の政府が公式答弁(共産党議員からの質問に回答する形で)できっちり認めてるから確定してる。
ふるーい共産主義(提唱当時)だと社会階層は
資本家(金持ち/支配者)と労働者(一般人/人民)に分けられて
「資本家は放っておくと金儲けのために戦争を起こして、
兵士である両国の人民が死ぬ。だから支配者を打倒しなきゃいけない」で
王である天皇皇族も…えーと支配者である資本家側だ!ってなるんでな。
ぶっちゃけ共産主義がそういう宗教だと言われる所以。
上の現実と微妙に乖離しているりくつは起源知らずにいまでも人口に膾炙する。
恋でもあり相手を気遣う詩でもあるヨイ。
陰謀ばかりの支.那には理解できないアルね。
あと既に知られている事アルが、最幕末時代にイギリス軍から演奏する国歌を尋ねられたが、
当時我が日本にはその概念が無かったヨイ。
そこで当時結婚式等祝いの席でも読まれていた和歌を引っ張り出して来て、イギリス軍楽長
に曲を付けてもらったのが始まりアルが、どうしても歌詞の区切りとか曲相が不似合いだった
アルね。
その後、宮内省主体で曲の練り直しが行なわれ、ほぼ現在に至っているアルよ。
ここにコメント入れている人達には釈迦に説法アルね。
君主というより国が続きますようにってことだろう。それを否定するやつは当然非国人
なるほどサンクス
国会答弁調べてみるわ
ソングって感じの歌が全然ないんじゃ?
楽譜もないし作曲って概念もあったのか怪しい
でもメロディーが秀逸。
その説が一番好きだな
家臣が若き我が殿に宛てた説も捨てがたいが
「さざれ石の苔のむすまで」から「末永く続きますように」の意味がなんとなくでも汲み取れないなら
そいつの日本語能力が乏しすぎるとしか言えない
「吾輩は猫である」(漱石)と「春」(藤村)を調べたら、
両方で「君」は2人称として使われている。
「春」では、「岸本君」と言う使われ方もしている。
一方的に覗き見てくる変態ストーカーイナゴ共きもい。
曲はユダヤ人が作って、歌詞は旧ヘブライ語だから判らないです!
でもイスラエル大使は、よく判ると言ってました!
隠しようもない。
弓月王と秦氏・・・
これは日本人なら知っておかなければならない。
一行目から、嘘やんけ。wwww
「海行かば」が天皇陛下のために死んでも悔い無し、って天皇陛下(大君オオキミ)を歌ったもので
君が代は、大君じゃ無く君だから、単純に大切な人や愛しい人を歌ったものだよ。
天皇陛下を称えるなら、「海行かば」を国歌にしてたはず。
戦後生まれにも、「海行かば」を教育せなあかんわ。
そりゃまそうだとは思うけどヤンキーとかだったらわからんだろ
日本人でもまともな教育受けてなきゃそうなる
イザナキ、イザナミからキミは男女を指す
つまり事実上国民全てを意味する
ここがわからないと何もわからない
私は強制などしていませんよ
誰でもいいと言っているではないですか
解釈の強制を否定することが強制とは片腹痛い
神と人間との地球の世で、様々な民族や様々な部族があっても、1つ1つが固まって、1つの大きな強い石のようになり、皆が心を共にして、誰もが住みよい地球を創ろう。私たち神と一緒に永遠にずっと。
大和民族日本人は前時代を生きたムーとアトランティスの生き残り、前時代の世界中の人種が1つの大きな塊となった多民族国家日本。それを「大和魂・日本精神と表現する」
どこにも存在しない「神の言葉・君が代・・君の世とは、神が人類に与えたもうた地球の事。さざれ石とは全人類が1つの大きな家族となって(地球国民)仲良く知恵を絞って暮らしなさいという事。そういう世を神は頭上から守りましょうという意味。」
私たちは「さざれ石となれただろうか?1つ1つは小さくとも、お互いを認め合えるさざれ石になれただろうか?大嫌いな人と仲良くする事は難しい。大嫌いな国と仲良くすることも難しい。恐ろしい国となんか仲良くしたら奴隷にされる」・・・結論は私たちの心の中にこそある。だから永遠に難しい。さざれ石の意味。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。