中国人「東京の地下鉄の駅のレベルが上がり、以前より飛び込み自殺が困難に」 中国の反応

東京の地下鉄の駅のレベルが上がり、以前より飛び込み自殺が困難に
地下鉄建設が早期に実現してしまったことで、東京の多くの地下鉄や電車の駅には中国国内で見られるようなゲートが設置されていない。そして日本人は一般に仕事と生活のストレスが大きく、それが原因で電車への飛び込み自殺が頻繁に発生している。JR新小岩駅などは「自殺の聖地」として有名だ。今の東京の地下鉄の駅はレベルが上がっており、南北線(目黒線直通日吉・田園調布)の駅には既に安全ゲートが設置されているそうだ。以前のような飛び込み自殺は難しく、基本的には不可能になっている。


1. 名無しの中国人
中国と同じだな。
2. 名無しの中国人
北京は比較的古い路線だけど、今は新しくなった。
3. 名無しの中国人
JRのほとんどがまだこんな対策はしていないよな。
地下鉄は壁が作られているものが多いけど。
4. 名無しの中国人
JRは我が国の高速鉄道と同じくゲートをつけることはできないんだよ。
民間企業だから人命よりも利益優先。
5. 名無しの中国人
日本人はなんで電車に飛び込むのか・・・
最も痛みを感じない自殺の方法は練炭と睡眠薬を使う方法だよ。
大量摂取する必要もなく安楽死できるぞ。
6. 名無しの中国人
日本で飛び込み自殺の現場を見たことがあるぞ。
処理に半日かかっていたよ。
7. 名無しの中国人
どこもゲートがあるものなんじゃないのか?
8. 名無しの中国人
>>7
日本だと滅多にないよ。
東京や大阪みたいな大都市なら見かけるけど。
9. 名無しの中国人
ゲートと車両の間に入って出発を待てば落ちて自殺することはできるだろ。
ニュースで報道してたぞ。
10. 名無しの中国人
>>9
麻花兒(マーファール)みたいに身体をひねれば落ちることもできるかも。

11. 名無しの中国人
>>9
2014年か15年か、北京でゲート突破しようとして全身を粉砕骨折した事故があったな。
12. 名無しの中国人
>>9
一般的な体型ならできるよ。
テレビで実験していた男性は中肉中背だったが。
13. 名無しの中国人
日本の路線は複雑すぎるんだよ。
車両や表記もひとつひとつ違うしどうしていいかわからない。
14. 名無しの中国人
飛び降り自殺が最も簡単だぞ。
15. 名無しの中国人
中国の地下鉄はほぼこういう作りだよな。
飛び込み自殺なんて恐ろしいわ。
16. 名無しの中国人
国内の地下鉄はとっくにこの設計でしたが。
17. 名無しの中国人
崖から跳べばいいよ。
中国で最近流行ってる方法。
18. 名無しの中国人
>>17
これがいいよ、安全だし。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
特に農家が死んでる
首吊りでいいと思うのになぜ飛び込む
高所から飛び降りるように首吊り自殺が即死できる
それかスイスなら日本人でも安楽死が選択できる
冬なら寝不足の状態でアルコールたくさん飲んで冬山で眠れば確実に死ねる
どうせ死ぬなら少しでも楽な方法をおすすめする
後発の途上国なんだから当たり前だろ
中国土人って自慢する所がズレまくってる上に恥かいてる自覚もないから嫌いだわ
電車やバスなどの乗り物の中で焼身自殺だけは絶対に、するなよ!絶対にだぞ!
オリンピックに無駄な金かけるよりこっちを優先しろよ
>国内の地下鉄はとっくにこの設計でしたが。
そりゃそうだろうね、日本の地下鉄は1927年から走ってるからな
中国は自力で作れないためソビエトから技術者を招聘したが中ソ対立で中断
試営業は1969年だが技術不足ゆえの事故が多発し、正式開業したのは1981年だ
自暴自棄になった時に線路に吸い寄せられて起こるんだ
正確に言うと耳栓目隠し状態で何かしないとと思って電車を目標に歩き出す感じだ
成仏してください
ホームドアがあればその衝動は起こらないわけで、残された家族と社会全体に激烈な迷惑をかけることだけは避けられるだろう
日本はいまだに一部の駅だけなんだから本当に日本は遅れてる
睡眠薬にしようとか首吊りにしようとか、そんな選択する理性が飛んじゃってる状態
だから「死ぬなら人の迷惑かからない所で死ね!」とかいう心無い罵倒は何の意味もない
そんな余裕が残ってるならそもそも飛びこないっての
社会的な救済も少ないだろうから、実数は日本以上にありそうだけど。
少なくとも日本以上の超高齢化社会的が迫ってて、コストのかかる生活になってきてるから、今後は益々増えるだろうね。
いや、その後発の途上国にもあるホームドアがなんで世界一ともいわれる東京の鉄道で遅々として広がらなかったんですかね…
特にJRなんてほんと最近じゃん付きはじめたの。しかもこんな全面タイプじゃなくて地上1mちょっとまでのやつ
後発国にすらできてるんだからコスト面の反論は無しだよ
特に自殺者の多い路線や駅だけの導入なら90年代からやれたはずだし
おまけにやらない企業側政府側を支持する奴らが居たという事実
日本は独裁の共産主義だった?
東急も2019年までには全ての駅にホームドア付ける予定だし
田園調布…あ、察しだわ
我が足立区は大切にされてない
安全とは(哲学)
日本は韓国なんかと違って昔から鉄道があったから、
ホームが古くてドアの重さに耐えられないんだよ。
ドアを付けるのにホームの補強工事もしないといけないから
凄くお金がかかる。
後進国と一緒にするな。
自殺への執念には事欠かない国だから・・・
明大前駅などに見られるようにホームの端っこは極端に幅が狭い
そんな駅が全国にぎょうさんある。
しかも3ドア車と4ドア車が入り交じって運転されてるのもある
じ・さつ願望者以外でも視覚障害者なども事故に遭ってる
とにかく対策が急がれるのは事実。
もともとは転落事故防止のためにあるんだよ、自殺防止のためにホームドアがあるわけじゃねえぞ。
ホームの傾斜でベビーカーが動き出したり、ラッシュ時に押し出されたり、酔っ払いが落ちたり・・・いろいろある。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。