日本人「天津飯の起源は日本だ」 中国人「天津に天津飯そっくりの料理があるけど、関係性が証明できないので日本起源でいいよ」 中国の反応

日本人「天津飯の起源は日本だ」 中国人「天津に天津飯そっくりの料理があるけど、関係性が証明できないので日本起源でいいよ」
1. 名無しの中国人
俺は天津人だけど、天津飯なんて知らないぞ・・・
2. 名無しの中国人
日本「さすが大国の器量だ。某国とは違う。」
韓国「天津飯は韓国起源ニダ」
中国「は?」
3. 名無しの中国人
天津飯は日本起源だけど、餃子は中国起源だからな?
4. 名無しの中国人
天津飯食べてみたい。
美味しければ中国が起源を主張してやる。
不味ければ日本起源でいいよ。
5. 名無しの中国人
陳建民って、中国当局に追われて日本へ逃げた奴じゃないの・・・?
帰化したんだ・・・?
6. 名無しの中国人
そうだね、天津飯は日本起源だね(ドラゴンボールの事だよな?)
7. 名無しの中国人
日本起源の料理って、美味しい物ないから、天津飯は日本起源でいいよ。
刺身とか寿司とか、美味しくない。
8. 名無しの中国人
中国にあるのは天津炒飯だよね。
9. 名無しの中国人
日本の天津飯って、あんかけなんだよね。
あれ、鼻水食ってるみたいで気持ち悪い。
10. 名無しの中国人
天津飯って、卵でご飯を包んだあんかけだよな。
日本人の調理レベルに合いそうな料理だ。
11. 名無しの中国人
日本の中華料理のほとんどって、日本人が創り出したものだからなぁ。
中国の料理とは違うでしょ。
12. 名無しの中国人
日本人はもしかして天津飯と餃子を一緒に食べたりする?
13. 名無しの中国人
陳建民は四川料理人だけど、
天津飯の作り方を見ると、福建の料理っぽいんだよなぁ。
14. 名無しの中国人
日本は中華料理を魔改造しすぎ。
日本人はあれを本格中華、本場の味だと思っている。
15. 名無しの中国人
どこ起源だろうと、美味しければいいよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
何十年も前から日本からチャイナに戻った料理人なんていくらでもいんだろ
うまけりゃ
誰も思ってないけど
教えて在日チャイナども
翻訳でここ見てるチャイナども
味も微妙だったなあ不味くはないんだけど
余った野菜を炒めてあんかけして腹持ちを良くしたもの
天津飯は不味いから中国にあげるよ
やたら家族関係で序列をつけたがるのは、あいつらが父×娘や母×息子で増えていったから。
近親交配の影響で他人との関係性を示す基準が全部家族単位になってしまった。
己のルーツがどうやっても言動から滲み出てしまう。
中華料理って言ってたら中国人が「こんなん中華じゃねえよ」って言うから
あ、じゃ、じゃあ日本の中華で…って言ったら今度は「うわ起源主張かよ」って言いだしてるんだよ
どうしろと
起源主張するよりマシだ
地溝油やダンボール餃子、プラスチック米にゾンビ肉
味よりも金にしか目がない中国人が何を言ってるのやらw
日本になじんでから創作していったものもあるだろうけど
そういうのは中国料理のアレンジって感じじゃないのかね
アメリカンピザみたいに日本風炒飯みたいな
何を偉そうに関連性とか言ってるんだか
本当に害悪
料理に関しては結構革新的なんだよ(マヨやケチャップ取り入れたりとか本土じゃありえんだろ)
ちゃんぽんはそのまま輸出しても人気出ると思うんだけどね~(そもそも華僑が元祖じゃなかったっけ?)
他に地名が付く物有った?
呆れる程でかい国土持ってるなら地名で勝負出来る産物作る努力出来無いのかな。
だから海側だけが潤って内陸が貧乏から脱却出来ないんだよ。
行ってみたい物を生み出せ。
よって中国起源という状態でいいと思う。
日本生まれなのは知ってるけどそれを起源だ!なんて言ってる奴見た事ねえよ
普通に中国の料理だと思ってたわ、、、
日本の中華料理にありがちな、魔改造済みってだけじゃないのか?
まぁ、中華料理ジャンルは中国産でいいよ、いちいち覚える気もないし。
どうでも良いが本音
その方がシンプルでいいじゃん
油っぽくて辛いだけ。
観光客向けの中華は普通に食えたけどね。
油っぽくて辛いだけ。
観光客向けの中華は普通に食えたけどね。
違法な農薬や認可されていない薬品で育てた野菜は美味いか?
工業排水から作った塩を使ったラーメンは美味いか?
廃材のプラスチックから作った米のチャーハンは美味いか?
今の中国の料理に何を自慢する物がある?
どれもこれも人体に有害で死者すら出ているような物ばかり
昔の中国人の偉業を誇るよりも今の人畜にも劣る中国人の情けなさを嘆け
貧乏旅行で下の中国料理を語るなw
基本いい店ばっかり連れてってもらってるのかもしれんが。
というか中国広いから地方料理で全然違ったりもするけど。
起源主張とかはみっともないんでわざわざせんでいいんじゃないかなとは思った
でも天津飯はうんまい
中国人「そんなもん知らんぞ」
日本人「じゃあ日本人が考案したのかな」
って流れなだけで、別に日本人が起源主張し始めたわけじゃないぞ。
ちなみに、戦後の物資不足な時代に天津から輸入した米を使ってたから天津飯って名前がついただけらしい。
中国からの帰化人や台湾からの帰化人が日本に合わせて改良したものだから
日本人と中国人が互いにどっちの料理か分からんよね
騙されてた。天津に行っても天津飯食べられないんだ、本場の天津飯食べたいって思ってたのに。
中国にはご飯の上に何かをのせて丼形式で食べる料理はないのかもね
まあとりあえず天津飯は関東のよりも関西のやつのほうが旨い
起源主張するってチョ~~~センジンみたいだな!
チョソは早く日本と国交断絶しろ!
天津飯も天津にはない
韓国人の特徴が他国のものの起源を主張することなら
日本人の特徴は自国で作ったものに他国の名前をつけて、外国起源と思い込むことだな
最初の頃は芙蓉蟹飯とかカニ玉丼とか呼んでた気がする
うちの地域だけかな
天津飯しか食べたことがないんだと言っていたな。
美味しいこそ正義!
最近まで本場中国料理だって思い込んでたやつ多いんじゃね?
仕事とかでしょっちゅう中国行ってるものでもないと気付かないよね。
親子丼ならそこそこ食ってるけど
どっちにしても中国人の創作な気がする。
当たり前じゃん
中華丼なんて料理が中国にあるはずない
日本の名前がついた料理が日本にないのと同じ
これ豆な
あのふわとろがたまんねぇ・・・。
天津玉子のっけた御飯だから。
ネーミングが既に和風だわな。
中国料理なら、もっと風雅な名前つけるわ。
中華丼とかと同じ味付けのなら嫌いじゃない
知らん店だとどっち系か分からんから頼まない
日本が他国より秀でている部分は安い店や適当な店に入っても「不味くて食えたもんじゃない」という店に当たることが少ない、っことだなぁ
天津飯の起源は日本です
焼き餃子の起源は日本です
冷しパスタの起源も日本です
水滴型のナンは日本にしかありません
全部フェイク
日本人はあれを本格中華、本場の味だと思っている。
この中国人、バカじゃねぇのか?w 余程の低能でない限り、
本格中華、本場の味だなどと思わねぇよww 今の情報化社会で
日本で商売する以上、日本人の口に合うように味を変えてある
ことくらい、日本人の常識だよ。
だいたいこのコメント自体、中国人になりすました半島人の
ヤツじゃねぇのか?
関東のケチャップ味のは食べた事ないから知らんけど。
エビチリも実はそのものは中国にないらしい。あと中華丼も。
ちなみにワイは天津飯そんな好きくない。あれ卵焼きご飯にのっけただけだろ?あんかけあるけどさー。
チャイナどもって・・・・バカじゃない?
安い店に入るとそうなんだよね
まかないってアンタ、八宝菜ってまかないですか?
あれは八宝菜をご飯の上に乗せたものですけどね。
よくご存知ね。
まともなコメントに出会えてスッキリしてます。
それ、単に日本人がブランドに弱くて海外のものとたばかると売れるからだよ。
その最たるものがナポリタンで、「食の都ナポリ」にあやかってつけた名前。
日本中にある「銀座通り」も同じ発想。
アイスコーヒーも日本人が考えたなんて人もいるからなー
中華料理屋って量多いから途中で気持ち悪くなるけど
どちらにしろどこかの国とは違うよな。
その証拠に中国には無いだろ。
思ってねーよwwラーメンも含めてな
でも王将の天津炒飯京風ダレ580円は
東京の5000円〜10000円くらいのディナーより美味い
前に港区のホテルの8000円のディナーコース食べたけど
出て来るのおせーしまじーし、チェーン店の方がはるかにマシ
東京で一番美味い店は餃子の満州
ちょっとアレンジしただけで起源を主張するなってことだろ
理屈としては正しくても臆面もなく言うことじゃない
というか中華料理なんだから中国の料理って認識が殆どだと思う。
兎に角、安全で上手くて満足できる料理なら何処でもいいでしょ。
起源主張したいならさせとけそんなもん
大多数の日本人だって天津飯が日本初なんて知らねえし興味もねーよ
浅ましい奴等に付き合ってどーする
ただ中国行って「天津飯」は通じないことは知ってた方がいいかな、という程度。
どうでもいい
ニダが主張したらむかつくけど
それを中国に天津飯なんて存在しないと
中国人から教えられたのが20~30年前
起源主張なんて誰がするのか韓国人じゃあるまいし。
長崎の出島で中国人が料理屋をやっていて
日本人がそこで修行をした後に独立して
日本各地で店を出したのが最初
洋食みたいな物だね
中国料理の始まりは
鎖国が終わり出島の中国人料理人が
日本各地店を開いたが
四川料理や広東料理という名前では
日本人にはどんな料理なのか分からなかった
そこで中国料理という呼び方に統一した
だから中国には元々中華料理や中国料理という
言葉自体が無かった
調味料や海鮮で有名な四川や広東料理の一部ぐらいで、後は殆ど並み以下。
中華料理(=洋食と同じ意味の日本料理)の方が余程上手い。
北京ダックとか紹興酒とか鎮江酢とかいろいろ有る。
お前が勉強不足なだけ。
年代的にいつごろなのかわかりにくいな
昭和初期なら中華民国だから直接的に中華料理で名前が広まったのなら納得しやすい
それ以前なら清だし、四川や広東ではわからない人たちが中国ならわかったかというとそうでもない気もする
中国料理という呼称ができたのはかなり後なんじゃないの?
中国に来た気分になる。
中国に 無いだと!。
元々、戦前に、天津の米と中国の卵を、中国から輸入していた。
この材料を使って、料理をした。
中国の天津の料理を 食べて、中国に来た気分になれた。
食べるんだから、同じことだよね。
-------
一般者が、家庭で天津飯など作ると美味しいよ。
今、鎮江酢は、日本で300円で入手できるな。
料理人ではないが、自分で作ったら美味しい。
大阪で食べなれた味だと思って東京で注文したら酸っぱいのが出てきてびっくりした
まあ、棒ニーゲム大土木以外はそうだわね。たまに聞かされてへ~~する程度で。
まあ行く気もないが
不味いというか歴史がある(からこそ)貧素なんだよ
青菜の炒めもの、筍の炒めもの、キノコの炒めもの、豚肉の炒めものって感じで
多くの食材を使った見た目も華やかな料理は日英米に渡って改良されたものばかり
あと餃子の起源は中東である
>刺身とか寿司とか、美味しくない。
刺身食って寄生虫が・・・・とかいうニュース観るけど大体中国の話だったりするので
そりゃ美味しくないでしょうねと納得する。美味しくないどころか命にかかわってるもんね・・・
漢字は大陸沿岸の言葉や文字から組み立てて作った!けっして中央から広がらない!
言葉は通貨とともに移動する古代中国の貨幣は貝!貝が安定して取れるのは?
中国が凄いのはシステムを構築し万人万国に広めたことだが何でもかんでも起源を
唱えるのはちょっと隣りのクレクレ君っぽいのでどうかと。
まぁ甲骨文字の証拠である甲羅を薬の材料にして無くしてってるのでそんな歴史も
そのうち変わるんだろうな。
そんな高くないのに
中国人の造る日本料理モドキも食えたもんじゃない。
まずそこから認めることだな。
正確には日本に来てた華僑の飯屋が米に蟹玉乗せた料理を考案したという事だけどな。
この材料を使って、料理をした。
これが、天津飯だよ。
中国の天津の材料を 食べて、中国に来た気分になれた。
1900年代から、卵なんかも、日本の生産を上回る量を三分の二に相当する量を、中国から輸入していた。
中国と日本との交易関係は、戦前は良好だったんただよ。
戦後日本は、白アメリカ等の連合国によって封鎖されていたんだよ。
台湾との関係も封鎖された。私の記憶によるが。
最近まで、台湾の情報も知られてないじゃないか。
違うのか。
フランクフルト
ウインナー(ウイーン)
アメリカンドッグ
ハンバーグ(ハンブルグ)
ナポリタン
天津飯
台湾ラーメン(名古屋発祥:台湾にはない)
ガーナチョコレート
シベリア
ブルガリアヨーグルト
それぞれの国の連中が日本に来てびっくりするらしい
フランクフルトはフランクフルトソーセージの略で、ウインナーはウインナーソーセージの略
フランクフルトは実際にフランクフルト式であり、ウインナーも実際にウイーン式
アメリカンドッグはアメリカではコーンドッグという名前だが、実際にアメリカ発祥でそれを日本に持ってきた時にアメリカのという名前にしただけ
ハンバーグはハンブルグ発祥とされておりアメリカでもハンバーグステーキと呼ばれているからそのまんま
ブルガリアヨーグルトはヨーグルトのブルガリア菌を使っているしブルガリアから名を冠する許可を正式にとっている
国や都市名がついているものを羅列しただけなんだろうけどちゃんと調べてから書きなよ
てか、朝鮮人みたいな奴が多すぎて引くわ。魔改造も何も中華料理をドッキングしただけだし。
中華料理でいいと思うよ?華僑料理でいいじゃん。
蟹入り玉子焼きに中華餡を掛ける芙蓉蟹から、蟹を取ってご飯に乗せると天津飯か。
「全部文革で焼いちゃった(テヘ)」って事かもなw
八宝菜をご飯にのせて中華丼としてるけどそれと似たようなことでしょ
作り方じゃないの?中国料理のテクニックってのがあるでしょ
そんな事一々気にしない
中国共産党は名もない少数民族出身の山賊が看板替えただけ。
おおよそ満州の開拓民が広めた料理ぽくはあるな。
「本場の」と言葉がついてる時点でねぇw
日本のものと中国のもので違いがないとガッカリするんだよね逆に
中国料理:中国の料理
そりゃ日本の安全な中華料理とは違うわな。
起源なんて興味ないもっとも中華そのものがどうでもいい
自分からすすんで中華食いたいと思わない焼肉もそうだな
中華はムダに油っこくて辟易する何でも中華鍋に油敷いて炒めやがる
日本人も中国人も分からんと思う。
まぁ、それが文化の発展というものだと思うけどさ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。