中国人「日本の原宿のストリートスナップが凄すぎる…」 中国の反応

日本の原宿のストリートスナップが凄すぎる・・・
変な格好の人もいるけど、みんな自分のファッション理念を持っていて、そして自信も持っている!!
02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

1. 名無しの中国人
人の目を全く気にせず、着たいものを着るという信念がすごい。
2. 名無しの中国人
こういう服って、どこかにそのまま売ってるの?
それとも、着ている人が自分で作ってるの?
3. 名無しの中国人
原宿とか渋谷とか、あのあたりは特別なファッションしてる人が多いよね。
そういう店があるんじゃないか?
4. 名無しの中国人
日本人って、厚底靴好きだよな。。。
5. 名無しの中国人
日本のストリートスナップを見るたびに、日本には変な服が多いなぁと思う。
6. 名無しの中国人
全部、厚い前髪と厚い靴底じゃねぇか。
7. 名無しの中国人
もうすぐハロウィンだから余計に気合が入ってるんだろう。
東京の良い所は、他人が何を着ているかなんて気にして無い所。
8. 名無しの中国人
ダサすぎて見ていられないんだが?
9. 名無しの中国人
女装してる人いない?
10. 名無しの中国人
38はファッションなのか・・・?
11. 名無しの中国人
俺は日本でこういう格好の人を見た事がない。
こういう格好の人、どこにいるの?
12. 名無しの中国人
東京でも、こういう服装している人がいるのは2、3個のエリアしかないよ。
13. 名無しの中国人
やはり女性はみんなO脚だな。
14. 名無しの中国人
中二病の人がコスプレしてるみたい。
15. 名無しの中国人
だから日本で買った服を着て中国の街を歩けないんだよなぁ。
日本では普通の服装なのに。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
中国の女性はみんな豚鼻
若い時ってなぜか人と違う格好したがるよね
それが原宿では安く好きな格好ができるんだよ
そして周りもそうだから自分のファッションを気にせず楽しんで原宿ライフを過ごすことができる
歳をとるたびにファッションも変わっていくしファッションも変われば遊ぶ街も変わってくる
もちろん変わらない人もいるけどこれが日本ではファッションを楽しむことができる極意だ
最近のインタビューで答えてたけど、まだいるの?
それが原宿
やっぱり放射能の影響か
日本では普通の服装なのに。
中国人って人の目なんて気にしないと思ってたのに。
変わってるって言われるわ
別に個性出したいというわけでもなんでもなくカッコイイと思ってるだけなんだがなー
ブスとか関係ない。心底からファッションを楽しんでる人達に失礼だよ。
こういう奇抜な着こなしが原宿ならではだし。他ではUKやNYぐらい。
平和な証拠だよ。
竹の子族とかね
雑誌の真似してるだけよりは自分のセンスがあって羨ましい
特に7、9、10、11、14、19、24、41、なんてマジで韓国人なんじゃないの?
せめてそのふざけたキノコ頭とデカいサングラスだけでもやめないか?
世間一般の美的感覚からはかけ離れてるぞ。
原宿はこーじゃ無いと楽しく無い
パリコレだってこんな感じやぞ
でもフランス人は違う
実際、3分の1くらいは糞ダサい朝鮮人だよ。
奇抜なファッションとダサさは全く別物。その違いがわかっていない朝鮮人が紛れ込んでる。
都内でもちょっと地区ずれると全然この種のファッションは
居なくなる。
特に男はひどいね
目立つ自己主張の強い不細工とか勘弁してくれ
自由すぎる、コスプレレベルの人もいるし
いや、日本のファッションていうか
日本でも特殊な部類だよw
原宿なかなか行く事ないな〜
原宿でそういうのやってる連中の9割以上は東京近郊県から来てて、
東京在住民は原宿練り歩きにあんま参加してないんよね
あと、ファッションやヘアメイクの専門学校生の研究発表会的な
性格も持ってるもんだから、一般民がついていけんでも当たり前よ
観光客ばっかで高いし東京民的にはそれほど行く用事がない地域(´・ω・`)
ファッション学校、国際学科は朝鮮人が多い。
パステルカラーの髪とか、田舎じゃそれだけで目を剥かれるけど、そのくせDQNも多いから案外理解されるかもしれない
きもちわるーい
有る意味、彼等を尊敬する!(笑)
ブサイクなのばっかだわw
まあ人目を気にせずに好きな格好ができる街の一つや二つ、あってもいいとは思うが。
中国にはあるまい
原宿、渋谷は地方組が上京して歩くだけだから頑張り過ぎてオカシイのも多い
まあパリコレやミラノコレクション見ててもスゴイ変なのはあるからねー
服は懐古と進化を併せ持って楽しむ、それが出来る土台があるのはやっぱり原宿なんだと思う
50年前は誰も見向きもしないような街だったのにね、同潤会アパートがなくなった時点で原宿の良さはもうないわ
前向き自由でいい。
似合ってもいない
ただ自意識過剰で痛々しいだけだ
多少センスが悪いと思っても世の中の閉塞感に比べれば楽しい方が良いかと思うから
完璧な素晴らしい物ばかりで日本を埋めたいと思っても日本はそんな完璧な世界でも無いしな
ああいうのってほとんど常連しか写ってない
その常連もファッション関係の専門学校生か、モデルやってるような芸能人が大半
きゃりーが「そういう人たちが少なくなった」って言ったらしいのは初めて知ったけど
なんか納得した
経済だけじゃないいろんな衰退を感じて悲しい
地元民からすると東京でイキってるのはほぼ田舎から出てきたやつだぞ
ほとんど仮想レベルっていう(笑)
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。