中国人「ちびまる子ちゃんは日本の70年代を描いているが、中国の90年代とソックリだ」 中国の反応

ちびまる子ちゃんは日本の70年代を描いているが、中国の90年代とソックリだ
子どもの頃、『ちびまる子ちゃん』を見ていた。
アニメに出てくる生活環境が、当時の自分とよく似ていたから。
例えば、「自転車に乗れるようになった」「新しい扇風機を買った」とか、生活の事、学校での事がとてもシンパシーを感じた。
その後、ちびまる子ちゃんは日本の70年代を描いたものだと知り、驚愕した。
私の子ども時代(90年代)と、日本の70年代が似ていたのだ・・・
1. 名無しの中国人
先進国は、いろいろ進んでいるよね・・・
2. 名無しの中国人
ちびまる子ちゃんは作者の子ども時代の話だよね。
作者が私の母親と同じくらいの年齢だと聞いて、ビックリした覚えがある。
3. 名無しの中国人
90年代の日本のドラマ『東京ラブストーリー』も、
現在の我々の生活みたいだよ。
4. 名無しの中国人
私が子供だった頃、外国の映画を見て感動したのは、話の内容じゃなくて、映っているものだった。
「その時代に冷蔵庫もクーラーも家にあったのか?」
「ビルがあんなに綺麗とは・・・」
「きれいな洋服着てる」とか。
日本の50年代の映画を見てもそう思ったよ。
5. スレ主
>>4
冷蔵庫は中国でも90年代には普及してたよ。
クーラーはその後だけど。
6. 名無しの中国人
日本のドラマの家は一軒家で広い庭があるのが羨ましかった。
7. スレ主
>>6
まる子の家もそうだよね。
そして、まる子の家は貧乏だと言っているけど、極々普通の家庭だよね。
本当の貧乏人ではない。
8. 名無しの中国人
まる子の家庭は父親だけが働いてるんだよね。
おじいちゃんはすでに退職済みで、退職金もそれほど多くはなかったはず。
9. 名無しの中国人
>>8
友蔵は年金があるから。
日本の福利厚生は昔から充実してる。
10. 名無しの中国人
今の日本の生活を我々がするためには、あと20年は必要って事か。
11. 名無しの中国人
俺の今の生活はクレヨンしんちゃんのレベルにすらなってないわ・・
12. 名無しの中国人
>>11
野原家は中流ということだが、ほとんど上流階級クラスだぞ。
父親は総合商社務め、30代で課長クラスだからかなりのエリート。
13. 名無しの中国人
日本のウルトラマンも、90年代に作られたのかと思ったら、60年代70年代に作られたんだよな。
14. 名無しの中国人
日本は20年前と何も変わっていないよ。
俺たちは変わっているけど。
15. 名無しの中国人
文化大革命があって良かったよな。
感謝しないとな・・・
16. 名無しの中国人
まる子のおじいちゃんは俳句が趣味なんだよね。
漢字も達者。
文化水準が中国とは違うね。
俺の祖父母は文盲だったぜ。
17. 名無しの中国人
50年代のアメリカのドラマでは、
主婦がヨガをやっていたし、
オフィスにはウォーターサーバーが置いてあったぞ。
18. 名無しの中国人
つまり、私が好きだった「ちびまる子ちゃん」はオバサンだったんだね。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
スナップ写真でカラーじゃんw
しかも、当時にない日本製の酒瓶なんかも置いてあるし。
お前らの国は、タイムマシンがあったんじゃねーの?
表面だけで中身はまるで違うんだから
民主主義にして出直してこい
数年前は電車事故で人ごと埋めてたし。中々な国だよね。
通州事件では腹裂いたりアソコ切り取ったり。トイレは臭すぎるし。
でも本当に問題なのはその後の50~60代の世代の中国人だろう
映像とか見てると海外で問題起こしてるのが大体それぐらいの世代っぽいし
時代背景はあまり関係ない だから日本でも長く愛されている
日本アニメを見て育った中国人は原風景が日本の物で刷り込まれている様だ
20年前も40年前も日本人は路上大便なんかしてないし、人肉食ったり、毒野菜なんか作ってない。
そもそも40年前って、日本はとっくにドイツを越えてたし、ディスコブームや新しいファッション、若者が車に乗ってナンパしてた時代やん。劣等支那猿がそこまでいくのは百年かけても無理。日本の50年前にも勝てないよ。つか、日本は百年前でもファッションも文化も建築も科学も技術もアジア最高、他国を併合するほどの国力あったが、いまの中国は?G7先進国どころかはるかに格下のロシアやイスラエルにも勝てない。
91年の上海は地下鉄もなかった。バスの車掌が
刈り上げ頭の私服の半ズボンで木製の机に椅子で
出入り口の側に座っていた。忘れられない光景w
言うほど俳句が趣味かな?w
自分が世界経済を見る上で参考にさせてもらっている北野幸伯先生は「中国は、30年遅れて日本と同じ道を歩んでいる」と言っておられる。
現在の中国が日本のプラザ合意前後とすると約20年、30年くらいだろうか
ただ、これからの中国も日本を追うのかは不透明だね
やっぱり日本と中国の差は100年以上
40年前だとパラチオンは日本では禁止されていましたが、どの程度取り締まりされていたものか。今だと毒入り野菜と言われるものが普通に食されていたはずです。
「40年遅れている」と、「40年後には追いつく」は雲泥の差なのでその点ではほぼ同意見と思います。
文革はほんと凄かったなw
いや、当時それで日本人に健康被害が出たとか、野菜を洗剤で洗わないと食えないなんてことはなかっただろ
ちなみに今のミシュランガイドで星つき評価されてる店の半分くらいは40年以上前から続いてる名店
やっぱり日本と支那猿では次元が違う
国が広く人口も多く民族も入り乱れているから大変だろうな。それに共産社会じゃなくなって、ますます貧富の差がひどくなっていて、目も当てられない。
その点、日本はちょうどよいサイズの国でほとんど単一民族だったので、一億総中流と言われる状態になれたんだろう。今は日本も貧富の差がひどくなってしまったが。
日本人をどれだけ頑丈だと思っているんだ。当然健康被害は出た。結構な数の被害者がだ。そんな野菜みんなが避けるから自然と淘汰されていっただけだ。
当時の日本は命の価値が今より安かった。発展途上国にありがちなことだけど。豊かになったからそれじゃ如何と大事にするようになったが、けして昔から人命尊重する紳士だったわけではない。衣食足りて礼節を知るはどの国も一緒だ
特亜猿がよくやるミスだけど、そういう幼稚ですぐバレる工作はやめたほうがいいよ。
日本は君のゴミ祖国と違って、記録も報道もしっかり残ってるからね。
昔から日本人は別格の最優秀民族、おまエラはゴミ以下の劣等民族。
近所に住んでるからって民族のレベルまで近いわけじゃない。生意気な勘違いをするな。
※15
いや、当時それで日本人に健康被害が出たとか、野菜を洗剤で洗わないと食えないなんてことはなかっただろ
ちなみに今のミシュランガイドで星つき評価されてる店の半分くらいは40年以上前から続いてる名店
やっぱり日本と支那猿では次元が違う
日本は百年前から列強の一角・先進国だよ
チャイニーズみたいな土人と一緒にしてはいけない
四十年前というなら、毒野菜なんか日本に無い。
というか歴史上で日本に毒野菜などなかった。
77年まで文化大革命やっとったからその後20年間暗黒時代だったろ。
中国の90年代はまだ蒸気機関車が走っとったろ。
日本には貨物コンテナで密航しとったし。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。