中国人「キャッシュレス決済の世界的潮流に逆らう日本では移動式ATMが流行っているそうだ…」 中国の反応

キャッシュレス決済の世界的潮流に逆らう日本では移動式ATMが流行っているそうだ・・・
中国メディアの観察者網は15日、日本で移動式銀行「ATMカー」の需要が伸びていると紹介した。
ATMカーの需要が伸びている背景には、少子高齢化が加速し、外出が困難な高齢者が増えていることがある。
銀行に行きたくても行けない高齢者のために、このATMカーが巡回するという。
こうしたATMカーの需要が伸びたのは2012年ごろだ。
2011年の東日本大震災で注目が集まり、小型化が進んだことで利便性も高まった。
台風や地震、豪雨などの自然災害で被災した地域で、停電や障害復旧までの期間などにも活用されている。
記事では、日本は今も現金決済が主流で、電子マネーやモバイル決済の普及は進んでいないと紹介されている。


1. 名無しの中国人
停電したらATMカーも使えないんじゃないの?
停電が何日も続くなんて、それでも日本は現代の大都市なの?
2. 名無しの中国人
>>1
停電して電波基地局が使えなくなったら、ATMカーも8割方使えなくなってると思う。
車に積んでるなら、4G回線使ってるんだろうし。
3. 名無しの中国人
車の運転手を襲えば、大量の現金が手に入るって事だな。
4. 名無しの中国人
日本人は現金の方が匿名性が高いから、現金使ってるのか。
記録に残されたらヤバイものでも買ってるのか?
5. 名無しの中国人
>>4
そりゃあ知られたら恥ずかしいものも買ってるよね・・・
6. 名無しの中国人
中国では60歳以上のおばあちゃんでもスマホでモバイル決済してるんだけど?
7. 名無しの中国人
日本はIT後進国だから、ATMカーが必要なんだよ。
8. 名無しの中国人
ATMカーが交通事故にあったらどうするの?
9. 名無しの中国人
Nipponはバカになったのか?
10. 名無しの中国人
ATMカーを開発するよりも、
停電した時にいち早く復旧する方法を考えた方がいいんじゃないのか・・・
11. 名無しの中国人
キャッシュレス決済の方が便利なのにな。
12. 名無しの中国人
30年前にこれがあったら画期的だったかもしれないけど、
現代にこれって、日本は遅れてるね。
13. 名無しの中国人
数年後、日本は得意顔で「太陽光充電式懐中電灯を発明しました」とか言ってそう。
14. 名無しの中国人
俺の財布には、半年くらい寝かせたままの現金が入ってるぞ。
現金も必要かなと思って入れてるけど、いつ現金使えばいいのかわからなくてさ。
15. 名無しの中国人
日本はどこまで保守的なんだ?
世界の主流はスマホなのに、未だに二つ折りガラケーだし、
世界の主流はモバイル決済なのに、未だにATMカー。
街にあるATM使えばいいのに。
16. 名無しの中国人
中国ではATMの設置台数を減らしているのに、日本は移動式を開発している。
日本の科学技術は違う方向へ使われているな・・・
17. 名無しの中国人
へー、どこでもお金を下ろせるようになって便利だね!
ま、俺はお金下ろす必要ないけど。
18. 名無しの中国人
偽ATMカーが登場しそうだな。
そしてお年寄りが騙される。
19. 名無しの中国人
窃盗集団が儲かるだけだな。
20. 名無しの中国人
日本はこうやって仕事の機会を増やしてるんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
わかりやすいゴキブリ糞虫
安心したw
なあ、サイバーテロ国家よw
日本はあと1000年は負けること無いわwww
偽札の無い日本の場合、現金主義で有り続けるのもまた当然なのだよ
キャッシュレスの方が問題もリスクも多いからな
スモッグ大国の中国の方が遅れてるぞ。
そこに住んでる奴の電子マネーが使えないようにすればいいだけなんだもんwww
使ってみるとキャッシュレスって超便利だぞ
そういや、この前の北海道の地震で停電した結果、仕事で来日してた中国人がキャッシュレスの決済が使えず、現金も数千円しか手持ちなくて「どうしよう…」と途方に暮れてたな。
ただ誰も利用しないだけで
現金の方がもし災害が起きても安心だし、使いすぎないで済む。
日本だと大問題だけど、中国では、あんまし大騒ぎはないようだ。
高層ビルが多いから中国は進んでる!
キャッシュレスだから中国は進んでる!
俺たちと違う奴らは遅れてる!
かわいそうに
日本はまだしばらく現金を使いそうだね。
なぜか知らんが、日本人はいつも独自の道を行く国だから、それはそれでいいんじゃないかと。
それに今年の災害時の長時間停電の様な場合電子マネーなんて役に立たない事が露呈したでしょ。
家も何十年ぶりかに長時間の停電を経験したけど、インターネットも光回線の固定電話も使えなかったよ。
スマホも持っていないので何の情報も得られなかった。スマホは、大きすぎるのと、料金が高いのと使う機会が無い(天涯孤独で無職なので、電話やメールする事が無い)ので持っていない。緊急時用にプリペイド携帯しか持っていない。
まー、ネット通販とかならカードが便利ってだけでね。
中国と言えば、もしテロリストが震災に合わせて意図的に都市をブラックアウトさせたら、カードなんか何の役にも立てない。やはり現金が一番信用が置ける。
紙幣の偽造防止技術が低いのか、ATMの偽札判別技術が低いのか知らんけど、銀行が詐欺してるようなもんだよ
懐に入れた政府のスマホを信用してんだなあ
QR決済ごときで見下し汚い言葉で罵りまくる
朝鮮病でも感染してんのかね・・・
熊のプーさんがどれだけ対外政策で大失敗したか
語るものと語れないものがあるだろうけど
「実力を伴わない国威高揚は、油断でしかない」
中国っていつからアホになったんだろう
災害時に役立つって書いてんだろバーカ。
停電したらスマホもキャッシュレスの機器も使えねえだろバーカ。
車ならガソリンなどで電気つくだろバーカ。
マジ頭大丈夫か中国人
銀行行くのにも泊まりがけとかありそうだし
だなw停電するとクレカも使えないし・・・
自分で言ってて疑問に思わないのかねあいつらw
南支・那海にもプレートがあって、東日本並みの大地震と津波も可能性は0じゃないんだ
インドネシアスマトラ島地震もあったり、セレベス島での津波もあったのに呑気なもんだ
奥千島から日本列島、奄美、沖縄、八重山、台湾とプレート境界が迫ってるのに
中国だけが無傷でいられるわけが無いんだがな
あと四川から三峡ダム近辺は地震地帯だろ?
それに都市戸籍住民が暮らす省都レベルや北京あたりの特別区の普及はわかるが
ウイグルの近くの天水やら四川の雅安やら、チベット、ウイグルでも使えるのかな?
決済手段は多い方がいい
銀行キャッシュカード、デビットカード、クレジットカード、銀行直結手数料なしのデビットカード
そして現金と貴金属と宝石
全て利点と欠点があって、それを利用者が選べる環境の方が断然いいに決まってる
何でも統一合理化して、冗長性を持たせないと非常時に困る事になる
結論:中国人はうつけで社会的信用が無い土人の国
現金はある程度持っていたい
中国人たちはイソップ物語の酷い目に合う前の状況に似ている
ε= \_○ノ イヤッホォォォォォゥ!!!!!!
ただ日本は大地震で停電が起きた時の経験から現生が無いとヤバイことを知ってる
電力のない世界でデータの中の数字は何の保証も価値も力もないのですよ
あれだけ宣伝してたオール電化も8年前にもなる震災後にはピタッと止まった、電気が止まると無力なのを皆知ってしまったわけだな
次に中国と違って電子マネーが統一されてないってのがキャッシュレスが普及しない理由だと思う、種類多すぎるんだよ
停電が何日も続くなんて、それでも日本は現代の大都市なの?
キャッシュレスを操作するのは電気じゃないのかよ、中国は
あと計算が楽しい 端数のおまけもしてもらえる時がある
てめえの所がキャッシュレスなのは自国の通貨を自国民が信用してないんだよ
ショボい商店でも現金を受け付けてくれるよ。
ただし、ボロボロの札は、意外とあっさり受け取ってくれるが、
逆に空港で両替したピン札だと逆に疑われて念入りにチェックされる。
ソースは出張で中国に何回か渡航した俺の経験。
売り側も受け入れて押し進め易いわ。
5%も取る日本じゃ、あまり使ってほしくなくて
現金払いと差を付けるし、薄利多売のとこでは
導入しないわ。
党が吸い上がったビッグデータをAIを操作して分析、人民の格付けを細かく行うそうだ
格付けが低いと電車にも乗れなくなるし、車の免許もはく奪されるんだと
そりゃ手数料1%以下にしても、充分元がとれるわ
クレジットカードなどの与信審査を日常生活にまで押し広げる形の審査をするんだってよw
治安や反政府思想の取り締まりも捗るわけだ
ウイグル族やチベットなんか、どうなるんだろうねwww
軒並み使用できない状態で、現金が唯一の決済手段となる。
ハイテクが使えないときはローテクになるってことだよ。
では、現金はどうやって手にするか。
ATMを使うことになるが、通常設置されているATMは
インフラがダウンしていると使用できないこともある。
そのとき活躍するのが、センターとの独自回線を持っていて、自家発電による稼動、
当然移動できないと被災地にて運用できないなら、移動ATMしか無いじゃん
あー中国では災害によってインフラがダウンして現金に害の決済が不能に陥ったら
略奪するんでしたっけ
電子決算が出来ないわけでもないんだし
それにしても中国はそんなに電子決算に頼って大丈夫なのかね
大規模災害とか起きて完全にお金の流通がストップしたら大暴動とか起きそうだけど
中国も文句言っときながら最終的に災害用に導入するんじゃない
コインが無いと。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。