中国人「日本のローソンが中国みたいなことやってると話題に」 中国の反応

日本のローソンが中国みたいなことやってると話題に
スーパーで惣菜を買うと、包装が大きく内容量も多いのだろうと思わせて実際には上げ底だったりする詐欺のような包装が一度流行したが、最近ローソンの涙ぐましい努力がネット上で話題になった。あるネット民が弁当を買ったようだが、見た目には大盛りなのに開けてみると上げ底ですごく少なかったようだ。この件がネット民たちによって取り上げられた。


以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
ひでぇなこれ
2、日本のネット民
うわぁ
3、日本のネット民
461円って書いてあるな、これなら絶対買わないね
4、日本のネット民
これはないわ
5、日本のネット民
ローソンはクソ
6、日本のネット民
こんなのセブンがとっくにやってる
7、日本のネット民
セブンみたいに米も少ないよりはマシ
8、日本のネット民
二重にする方がよほどコスト掛かる気もするんだけど
9、日本のネット民
ロー損って事か
10、日本のネット民
日本の終わりを実感した
11、日本のネット民
上げ底は客のことバカにしてる
1. 名無しの中国人
我々の技術を盗んだか。
こういう詐欺めいたことは中国の得意分野だからな。
2. 名無しの中国人
「過度包装」については日本もなかなかやるんだな。
3. 名無しの中国人
日本の肉まんは凄まじくデカい。
中国だと2口で食べ終わるほど小さいのに。
4. 名無しの中国人
実際これって西遊記に出てきた話と同じだよな。
5. 名無しの中国人
こんなのも見抜けない奴は角膜をドナーとして提供した方がいいんじゃないか。
6. 名無しの中国人
400円ちょっとでこれか?
こんなんじゃとても満足できないだろう・・・
7. 名無しの中国人
この価格は上海では高くないぞ。
30元(約480円)の弁当がこれよりもショボいんだ。
こんなに大きなサーモンは入っていない。
普通のラーメンでも30元以上かかるよ。
8. 名無しの中国人
30元未満でサーモンとコメと海苔もついているなんて、国内より安いじゃないか。
9. 名無しの中国人
彼らのサーモンは我々の豚肉と同じ価格だよ。
定食に豚肉のものを選ぶと40元ほどかかる。
10. 名無しの中国人
容器に描かれてるのは紅鮭なんだが。
11. 名無しの中国人
ピンク色の魚がすべてサーモンというわけじゃないぞ。
12. 名無しの中国人
400円は25元だ、日本の物価ならまあまあの量じゃないかな。
13. 名無しの中国人
日本の給料は人民元にすると時給60元ほどだ。
1時間働くと弁当三つ買えるんだ。
給料と物価を比較しない奴はアホだぞ。
15. 名無しの中国人
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンの三大コンビニは、ひとつだけを取り上げて語ることなんてできないよ。
14. 名無しの中国人
日本のコンビニ弁当ならセブンイレブン一強だよ。
16. 名無しの中国人
ローソンの南高紀州梅おにぎりはめちゃくちゃうまいよな。
17. 名無しの中国人
ローソンって日本のコンビニだったんだな。
知らなかったよ。
18. 名無しの中国人
実は鮭弁当の利益はとても薄いんだよな。
19. 名無しの中国人
リピーター考えれば、この程度上げ底にしたところで大した利益出ないだろうに・・・
20. 名無しの中国人
この現象は世界的なもんなんだなぁ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
やる気の無い大雑把な対応しか出来ないのを店頭に出しているから嫌い
金額はサケは高いのでこんなものだろう。
何の問題が?
日本人もなに言ってるんだか
ミルクとシロップはどうするか聞かれたから、「入れて」と答えた。
姉ちゃんコーヒーにシロップとミルクを入れた後、思いっきりかき混ぜてコーヒー牛乳にしやがった。
混ざり合った味の濃淡が楽しみたいのに・・・。
それ以来ローソンでアイスコーヒーを買わなくなったよ。
まあこれに限らずスカスカなの増えたよな好景気なのに笑
でないと、わざわざこんな特殊な上げ底容器を作る必要ないと思うんだが
1・賞味期限を延命させる為の薬品(不健康)
2・量が少なすぎなクセに高い(牛丼屋>>>>>>>>>越えられない壁>コンビニ弁当)
3・コンビニ弁当買うくらいなら、自炊して弁当持参する(晩飯を二食分作って、次の日の弁当にしてる)
弁当の2重底の方がよっぽど資源の無駄だと思うが
コーヒーはセルフで良い。
混んでる時に後ろの客を気にしてコーヒー頼めない。
デブが高確率で唐揚げ頼むから後ろに並びたく無いのと一緒。
セブンも弁当の底上げけっこう前からやってるよ
白い外枠に上げ底パーツかませてるやつある
白い外側パーツとると300円くらいじゃね?って思うような内容が500円くらいで売ってる
ファミマに吸収されれば良いのに。
詐欺したいならオカズの部分を透明にせず隠すでしょ
「ハイ損」にすれば良いのに。
違う意味で損してるw
〇得
メーカーになんのメリットが有るのかわからん。
むしろさらされてデメリットが大きすぎると思うんだけど。
あとはカロリーや三大栄養素の量も表示してあるのが多いから
それでくらべてみるといいよ。
盛り付けの見た目を整える程度の意図以上のものは感じないけどな
前に買った生姜焼き弁当が酷かった、肉を1としたら玉ねぎ2パスタ4くらいの比率だった
せっかくの「コーヒーのこだわり」フラグぶち折りやがって……
ローソンwww
同じ大きさにする目的で種類別の上容器と共通下容器に
分けたんだと思うが。
揚げ物や汁が出るものにパスタを敷くんは、油や汁を吸わせるためなんやで…
そぅせんと揚げ物はベチョベチョになるし、汁は弁当を横にした時点で垂れるんや。
でんがなまんがな…
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。