日本人「中国人はマナーが悪い」 中国人「若い人は良い人が多い。バスで席を譲ってくれる」 中国の反応

日本人「中国人はマナーが悪い」 中国人「若い人は良い人が多い。バスで席を譲ってくれる」
日本のテレビ番組。
昔は、「中国人はマナーが悪い」という事ばかりだったが、最近は変わったようだ。
中国人にインタビューして、「若い人は良い人が多い。バスで席を譲ってくれる。礼儀正しいし、国に誇りを持って働いている」というコメントを放送していた。
スタジオゲストの中国人は「中国で列に並ばないのは老人が多い。若い人はしっかりしている。だんだん変わってきている」とコメントしていた。
1. 名無しの中国人
中国でも、ちゃんと教育を受けた若者は素養が高いよ。
2. 名無しの中国人
日本人も昔はそうだったじゃないか。
3. 名無しの中国人
いや、これは良い人が増えたのか、
それとも悪い人が年老いて減ったのか、
どっちなんだろうね。
4. 名無しの中国人
日本のバラエティ番組は、いつも結構客観的な意見を言ってるよ。
中国の番組は偏見ばかりだけど。
5. 名無しの中国人
旅行に行って、気分が開放的になって新鮮なものを見ると、
興奮して声が大きくなるんだよ。
日本人が中国に来た時も、声が大きくなってると思うよ。
6. 名無しの中国人
日本人だって、マナー悪い。
留学していた時、地面にタンを吐いたり、大声でケンカしたり、
ゴミ箱がいっぱいになってるのにそこにゴミを置いていく奴とかいた。
7. 名無しの中国人
中国の若者がマナー良いとは思えない。
どこででもタバコ吸う若い奴いっぱいいる。
俺は毎日副流煙を吸い込んでるぞ。
8. 名無しの中国人
中国人の声が大きいんじゃなくて、日本人の声が小さいんだよ。
9. 名無しの中国人
こういうのは、日本人が何を見たいかによって内容を変えてるんだよ。
マナーが悪いという方向に持って行きたければ、そういうVTRを流す。
一人の人の素養が2~3年で変わる訳ないんだから。
10. 名無しの中国人
日本語の印象が軟弱すぎるだけだ。
だから中国語が強く感じるだけ。
11. 名無しの中国人
中国も教育の成果が出てきたんだな。
12. 名無しの中国人
別に日本人の意見なんて気にしなくていいし。
中国はこれからもっと素養が高くなって自信を持つようになるんだ!
13. 名無しの中国人
中国には中国のやり方がある。
14. 名無しの中国人
日本では、お年寄りに席を譲るのは逆に失礼な行為なんでしょ?
日本では65歳で定年退職だから、お年寄りでも元気なんだよ。
日本旅行へ行った時、タクシーの運転手がお年寄りだったけど、
俺たちの荷物を担いでトランクへ入れていた。
日本の老人はとても健康で力もあるね。
15. 名無しの中国人
日本でマナー守らない奴って、在日中国人なんじゃないの?
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
声調言語のせいで声が高くないと会話が出来ない
特に厚顔無恥な振る舞いをしている中国人観光客の集団は、各国で酷評されているので改める必要があるだろう。
そもそも人間並みの躾を受けてないからな
残念ながら、日本だけじゃなく
世界中が同じことを思っている事を忘れているな?
最近このロジックをよく目にするけど10年先果たして中国人の民度が上昇してるって言ったら少し疑問だわ
つうか教化されるかも知れない未来を以って教化されてない今を擁護するなよと
今は今だろ?昔は日本もどうだったとか関係ねーわ
その現実にハヨ気づけ。
そもそも、中国人自身が中国人を信用していないだろ。
声調言語というより、中国が広大だからじゃね?
大声で国家を歌ったり暴れまわるのは控えた
ほうが良いかもね
大丈夫w、まあ手遅れじゃないと思うよwたぶん
一種の声調言語である関西弁ですら喧しく思えるときがある。
本物の声調は比にならないほど、うるさいのは間違いない。
あとは自我が肥大化しすぎているんじゃないかな。
劣等感が転じての承認欲求が国レベルでも個人レベルでも強すぎる。
マナーの話に戻せば、わざわざ道徳レベルの儒教を宗教化した、
というところでマナーができていないのが分かる。
ダメだからこそ、経典にしたりするのであって、孔子の昔も今もダメ。
如何にも中国人な格好の人達は民度もお察しが多いですね
殷・周・秦・漢・隋・唐・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国。
>て働いている」というコメントを放送していた。
>スタジオゲストの中国人は「中国で列に並ばないのは老人が多い。若い人はしっかりしている。だんだん変わって
>きている
中国人にインタビューをして
中国人にインタビューをして
スタジオゲストの中国人は
スタジオゲストの中国人は
地下鉄なんかも全く時間通り
深圳とか広州はまだまだだな
日本すごい教に毒されてはいけない
中国人はチーターだらけで信用できねえよ
きれいな服着てても若くても中国人のマナーは悪いよ。
電車座席の境目にお菓子の袋を突っ込んでおりていくし、
売り場で未精算の商品を食べてうろついてる。
食べ物のカスを床に落としてそのまま、
並んでいる人がいるのに押しのけて店員に新しい商品を欲求する。
常識がないのばっかりじゃん。
成金や庶民は察しって感じ
残念ながら99%以上は後者だから、余り期待できないよ
けど反日プロパガンダで洗脳される前のチャイナ人は日本人と仲良かったよ
今の50~60台前後かな?少年少女時代に暴れまわったからね。
無礼講が奨励されて、敬語も無くなり、伝統文化を破壊しまくった人たちだしね。
あと中国のマナーと日本のマナーが隔絶してるのもある。
中国の御大尽は、食べ物を食べ散らかす事が最良で、大昔は奴婢が掃除してたんだよ。
当然、現代には奴婢なんかいないしね。奴婢は食べ散らかした残飯が御馳走だった。
中国語、主に満州語の影響を受けた北京語(マンダリン)は寒冷地の言葉だから発音が難しく必然的に大きな声になる欠陥がある。
小さな声だと聞きとりにくいんだよ。
価値観の衝突なんだけど、中国人も将来国際的に認められるといいね(棒)
ちなみに昔の農協が酷かったとよく言われるけど、筒井康隆をはじめ戦争中疎開先で虐められたから意趣返しで農協下げをしてた側面もある。(筒井康隆自身も言ってたw)
まぁ、筒井さん天王寺動物園前で韓国人に時計を強奪されてずっと恨んでるしねw
慰安婦像にぶっかけろとか過激な事言ってたしw
文革は言葉づかいも破壊したんだよね。
日華事変中の日本陸軍特務機関の将校は、それは美しい北京官話でね。
中国の文化人はたとえ抗日派でも保護した。
で、中華人民共和国を宣言した毛沢東は湖南省出身で厳密には武陵蛮で異民族に近い。
独立宣言の発音が訛過ぎて、聞きとれない人民多数。
蒋介石も呉越語(上海語)の浙江省の人だったしね。
今、綺麗な北京官話が残ってるのは台湾くらいなものです。
ただ人工の分母がめっちゃ大きいので、減ってきたとはいえ悪質なのも多く見えてしまう
バブル時の日本なんか悪質極まりなかったものの、状況把握からそういうマナーの修正を国、メディア一体となって進めた結果一気に終息した
中国はそういうのもなかなか難しいところもあるわりには、大分マシになってきている、この点は評価したい
でも、やっぱりまだまだ目につく、普通の人は目立たない、特に日本では話さなければ見分け突かなかったりもするので、まともな中国人は中国人と思われてないということも理由の一つになると思う
あ、チンクだ
何が若者は礼儀正しくなっているだよw
日本の2600年も似たようなもんだけど。
分かっていてはぐらかしているんだろうけど、一応ツッコミ。
王朝の交替、民族の入れ替わり、文化的連続性の有無で比較して、
その例を暗示するために王朝を列挙しているんじゃないかな。
分からないとしたら、考察力・展開力皆無ってことになる。
遺伝的形質や民族的習俗に根付いたものだから、
肥満を気にしないとか、服装や所作のセンスとか早々変わらない。
留学生が激増して、日本語の読み書きができるようになって、
SNSやら掲示板やらで、日本人の本音に接すると、劣等感を刺激されるらしい。
こちらは明らかに文明も知らない野蛮人として扱っているからな。
中国の北から南、香港、台湾、シンガポールの華人の違いも世代も関係なく、
すべて野蛮人。
彼らの中で、マナーが悪い奴の押し付け合いしているのも見苦しい。
中国人は、、とにかく声がデカく
無礼な奴が多すぎると!
中国人は酷いということですね
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。