中国人「日本の漢字テストが厳しすぎると話題に」 中国の反応

日本の漢字テストが厳しすぎると話題に
Makoto Nakamuraというネット民によると、小学1年生の子供が漢字テストで16点だったそうだ。ひどい点数だったがよく見てみると多くの漢字が正解なのに先生は間違いだと判断し、正解は4つしかなかった。先生は答案に間違いの部分を指摘しており、これが日本のネット民の間で話題となった。
以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
小6の時の担任がこんな感じだったわ
2、日本のネット民
これは怒って良い、1年生の漢字テストでやりすぎ
3、日本のネット民
確実に勉強嫌いになるわこの担任は死刑にした方がいい
4、日本のネット民
相手を否定するのが好きなんだろうな、教師に向いてないわ
5、日本のネット民
竹はどこがイカンのや?
6、日本のネット民
赤い点が付いているところがはらいではなく止めになってるだろ
7、日本のネット民
そもそも止め払いは漢字そのものがいい加減
8、日本のネット民
書き順は大事だが極端すぎるわ
9、日本のネット民
漢字ならこれでいいだろ、書道じゃあるまいし
10、日本のネット民
こういう糞教師のせいで勉強嫌いの子供が増えるんだよ
11、日本のネット民
読めれば問題ないだろ、バカじゃねえの
12、日本のネット民
これはひどい!伸びる生徒もやる気を失う
13、日本のネット民
ちょっとはみ出たのもダメとか頭狂ってんな、嘘松だと思いたい
14、日本のネット民
俺なりに採点してみたら100点だった
15、日本のネット民
これ大人でも100点取れんだろ
16、日本のネット民
これじゃ漢字嫌いになるわな
1. 名無しの中国人
私が小さいころ、先生が言っていたよ。
横は横、縦は縦、すごく厳しかった。
だがそれに従って練習したおかげできれいな字が書けるようになって、大人になってからすごく助かっている。
2. 名無しの中国人
私が書いた字は自分で何日見つめても何と書いてあるかわからないぞ。
3. 名無しの中国人
大学に入ってから、私の字はネズミが這ったようなひどいものになってしまった。
高校の時とは全く違う。
大学卒業後、少しも文字が書けなくなった。
今の状況は言うまでもない。
4. 名無しの中国人
厳しすぎるだろ!
印刷したものと同じレベルで書けとでもいうのか?
先生よ、あなたは正確な字が書けるのか?
そうだとしたら感服するわ。
5. 名無しの中国人
まあ問題のある字だよな。
先生は手本となる字を書いて見せる必要があるよ。
6. 名無しの中国人
この「竹」の字はさすがに問題あるだろ。
7. 名無しの中国人
字を書くことについての実話をみんなに紹介しよう。
あれは30年前のことだった。
当時私は農村の小学生で、先生は民間の教師だった。
校長は国語を教える先生で、毎回クラスメイトの中で最も綺麗な字を書けた人を表彰していて、その子は作文もほぼ満点をもらっていた。
その理由はこうだ。
きれいな字を書くクラスメイトの兄は省の中心都市で仕事をしており、商品となる食料品を日常的に食べていた。
我々はみんな農民の子供だった。
当時の村の小学校には5年生から先がなく、四年生の期末試験の評価次第で都市部にある学校に行けるようになっていた。
私は5年生まで都市部の学校へ行っていたが、きれいな字のクラスメイトは留年したと聞いた。
彼は国語の試験がまるでダメで、作文は数点しかとれなかったようだ。
8. 名無しの中国人
>>7
つまり栄養によって良い字が書けるかどうかが決まるということか?
9. 名無しの中国人
形式より中身だろ。
最も重要なのは知識と技能を習得することだ。
表面的な形式だけにこだわってはいけないよ。
10. 名無しの中国人
中国の字は日本の字とあまり変わらないが、日本の字の方がより簡潔なんだな。
11. 名無しの中国人
>>10
日本語は平仮名・片仮名という表音文字と漢字の混合言語。
簡単に見えるのはそれだよ。
12. 名無しの中国人
この字は確かにゆがみ過ぎているからな。
私の日本語の先生は100点満点の試験で毎回いくつか間違いが出るようにレベルを調整してくれるけど。
13. 名無しの中国人
日本では漢字を学ぶのは知識分子であり、文化の象徴なのだ。
14. 名無しの中国人
これはどこが間違いなんだ?
15. 名無しの中国人
✓は間違いで○は正解という意味だよ。
※中国では「✓」が正解、「×」が不正解。
16. 名無しの中国人
めちゃくちゃ厳しいな。
ほとんどがちょっと歪んでるだけじゃないか。
17. 名無しの中国人
ちゃんと書けていないからだろ。
「土」の字なんか下に突き出ているし。
18. 名無しの中国人
先生によれば私の字は甲骨文字だそうです。
19. 名無しの中国人
日本人の厳しさは小学一年生から既に始まっているんですね。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
先生の頭がおかしい ○
マジで簡体字は見た目が醜いから
これ、本当に国語が嫌いになるんだよなぁ…
そういうのは習字でやればいい。
日本人の5割はそういう先生のトラウマ持ってそう
子供や老人がテーマのものに対しては温和なものがある
彼らはいろいろと純粋なのだ
止め撥ね払いは結構厳しめだけど縦棒の止め画が払い気味に下に抜けるようなのだとセーフだったりする。
このフォントの字も、全部バツになりそう…
教育委員会に言ったら?ってレベル…。
低学年の先生は無理だよ。
この子も左利きかな?
漢字って右利き用に出来てる。。
ただもし本当にこういう担任がいたならリスペクトしたい
小1のテストなんてその先において何の指標にもならない
そこでこんだけ×つけて地盤を固めてくれる先生は親からするとありがたい
ただ、減点ポイントは赤字で指摘してくれているので、この先生なりの採点基準はあるように思う。
サッカーの審判なんかでもそうだけど、「その時々で判定が違う」っていうのが一番、困るんだよね。
いつでもどこでも誰に対しても同じ基準で厳しいのなら、それはそれでいいんじゃないのかな。
それに中学入試でもトメ、ハネは厳しく見られる
小学校まではこれでいい
崩して覚えた漢字は大人になってから後悔するぞ
そして年をとってからの矯正は無理
直せば正当になって成長を実感できるし、より良い字が書ければその子の財産になる。
この一場面だけで判断できる訳がない。分かり切った気になって批判できる奴は想像力が無いあほ。
小学一年生なら、まだ体の細かいコントロールができない子も居るのに。
六年生でこのレベルなら仕方ないが。
その辺も含めて教育できればいいが
学校の勉強は無駄だと思うようになりかねない
それ以外は小学校1年レベルでは厳しすぎ
でたキチガイクレーマー
それ言い出したら小中高ほとんどの勉強は不要
そこで覚えたものは決して忘れない
中高でこんなバツをつけられることこそが無意味
そんな簡単なことすら分からない馬鹿がコメント欄にもチラホラ
>>※中国では「✓」が正解、「×」が不正解。
国によっては「✓」が正解、「○」で囲まれた部分の中が不正解という事もあるので、さらにややこしい。
小学生の勉強で大人になってまでの基礎なんてつくかよ(笑)
はぁ、キ〇ガイの相手つれー
どっかの半島人と同じで話してて疲れて来るんだよなぁ
教師の裁量に任せるんじゃなくてパソコンで読み込んで誤字のチェックできるソフトで自動で採点とか出来ないの?
気にする暇があれば
学校の先生の「日教組」の作為的な採点や出題を
問題にしたほうが、何万倍も有益だ
おいおいお前みたいな乞食は習い事のひとつすらさせてもらえなかったんだろうなwwwwwwwwwww
習字やそろばんなんて今でも役にたってるわ ピアノは2年しかやってなかったが今でも簡単な譜面なら弾ける
低年齢での基礎の詰め込みは絶対にムダにならない
てかお前絶対独身だろ素人童貞だろ? せめて子供つくってから言えチンカス
お前みたいな引きこもりの煽り豚は自分が朝鮮人以下だということを自覚しないと
このテストは一字一字がかなり大きい。そして漢字のテストだぞ。
正答になってる文字を見ても綺麗さは過剰に問うてない。
この教師は普段から丁寧に書くように諭してるかもしれないし、丁寧に書けるように十分な時間を与えてるかも知れないだろ。
韓国人みたいな訳の分からない事言うなよ。
こいつやべえな
まず直線を書く練習からさせるべきだと思う
この採点基準じゃいくらやっても点数はとれん
それは教員の責任だ
指摘しながら上から目線で優越感に浸りかまってチャンの火病持ち
そ~か、かも。おじぎをさせてみれば○判りかも。竹島は?って聞いてみ?
形だけ真似ればいいわけじゃないってことも学べるだろうし。
小学校一年生だよ?
それにしてはよく書けてると思うけどね。
自分でも○を貰える自信ないわ。
この年齢の教育なんて正確性より勉强のやる気や楽しさを育むことが一番大切だろうに
それを摘み取って何がしたいんだ
幾つもの字体が存在し、書き方は画一化しようがないのに、あたかも答えが一つだけかのように教育している事自体が間違ってる。
漢字教育でトメハネなどの細部に異常に拘った教育がよく話題になるが、これは教育内容の画一化を「教育の平等」とはき違えて広めた左派系教職員組合の思想が反映されたものだ。いま現場で厳しい基準で採点している教師で、教育指導要領が複数の答えが存在している事を理解している人間は殆どいないだろうし、そういう厳しい基準適用を正しいとする論拠がそもそも無い事も知らないはずだ。
もっと遡ればそもそも漢字は亀甲に彫られた図形がベースとなって作られたもので毛筆で書くことを前提としてない。歴史の中で文字を繰り返し使用する内により美しく見えるよう字体が洗練され、より美しく文字が書けるように書き順が考えられ一般化されただけだ。だからこそ、未だに書き順の変更が行われる。書道でも流派によって書き順が異なる文字が存在する。
何にも知らない教師ほど偉ぶって一方的な教育内容を押し付けて来るから、きちんと事実関係を提示して黙らせてやった方が良い。
社会人のクズといってもいいwww
「シツンソリ」の区別ができていない
こういうのはクソ真面目に大人の言う事聞いてた人ほど多い印象ある
小学校の指導って、丁寧なセンタリングの練習ばっかしてて肝心のゴールを奪うという目的を失念してるようなイメージだわ
中国の子も大変だあなw
書き方テストって題名にしなきゃこういう採点はしては駄目だよ
それから書き方については書道を積極的に導入すべきなんだよ
ただ、採点を厳しくするなら解答も併記して欲しいけど。
テストでも☓にはならなかったが△で0.5点になることはよくあったな。
だからちゃんと出来てない奴を見るとイライラする。
でもそんな俺から見てもこの採点は厳し過ぎるぞ。
硬筆使わせといて毛筆のように書けって無茶苦茶だとずっと思ってたわ
間違いではないし、むしろ良いことではあるが
一年生に教えても効果は薄いかな
この子がとても優秀で「より」を教えているのであれば
理解できるけれども
結局、教師や子供の資質や関係性にも左右される事柄なので
テストの採点一枚だけではなんともいえない
これだけ豊かになったんだから小学校高学年ぐらいからは
習字のほかに筆ペンで国語の授業をやってもよいとは思う
子供たちは印刷物を見て、そのフォントで学んでしまうので
筆記体が書けない人が増えてきている
文字は手で書くことが前提で成り立っているので
そのための書き順や流れがあって字の形が決まっている
トメやハネはその流れを自然に身に着けさせるのに
とても重要だったりする
毎字同じ止めはね払いだったらつまらない書しか書けないわ
一般人は参考にしても真似してはいけない
彼らは書こうと思えばまともな字を綺麗に書ける
そのうえで芸術を表現するために書いてる
ピカソの絵のようなものだよ
「歯」を何回書き直しても間違いにされたのだが
いまだになにが間違いだったのかわからない。
半分は〇だったよね。
はみ出るっていうのはもう違う字書いてるよ。
コメ欄見ると小学1年生なら由や申、甲と書いても
田んぼしか習ってないから田として判断するし子どもにもそう読ませるっていう
大人が多いみたいで
そりゃ子供に習ってない漢字書かせないタイプの教師が出るわと思いました。
これが間違いなら、この教員の書く字もほぼ間違ってると思うわ。
気違いレベル。
その時にこれが塾の先生と学校の先生の違いだと思った。
学校の先生・・・生徒の間違いを探す採点
塾の先生・・・少し手も点を与えようとする採点
簡体字は方向性としては間違いじゃないと思うぞ。楷書はノートを取るためでなく記録を残すための文字だろ。中国には仮名がないんだから自然な流れだと。その仮名もある意味日本なりの簡体字。
一般に使われる漢字は基本楷書だが、草書からも取り入れているのが簡体字。日本もできたら真似していい。ノート取るとき、言べんや金へんをまともに書いていたら効率が悪い。門とかちゃんと書くやつも多くないだろ。
漢字のトメ・ハネ・ハライに異常に厳しい先生こそ文部科学省の意向に反してるんだよね、実は。
文科省も何度も通知してるけどちっとも改められないから許容字体の例まで出してるし。
「手書きの文字」を教えるってことがどういうことか理解してないと思うわ、この先生は。
そうだね
幼稚園に行っている子だと1年生で厳しくしてもついていけるだろうけれど
小学校から字を書き始める子供も中にはいるからなあ、心を折るだけだと思う
一通り鉛筆に慣れた頃の小二くらいから厳しくしても遅くないよね
こんなのが教師とか、そりゃイジメも自殺も減らないワケだわ。
乚の部分を一画で書くところを二画で書いたか。
一画で書いたが、先生が二画と思い込んでいた。
まさか凵で無く口を描いたのか?
止+米+凵=歯
オナニー指導したいなら自分で習字教室開け。
すまん自分のことではない
日本に於いても漢字の簡略化は進んでるよ。
池、台、体、岩、ヶはじめ色々と。
それゆえに、字の成り立ちから解離して、意味が混乱している漢字が日本も少なくない。
元の字が多く残っているのは、香港繁体字だが、ここでも簡略化の進みは避けられていない。
縦線が横線より少しはみ出すこと・・・なんて、それは正しい漢字なのか???
ただの「字体」による加減だろう? ちょっとこれは腹立たしい。
昔、「切」の左側について×くらったことがあって、その時は教師との「見解の相違」ってものをすごく感じたわ。
勉強も覚えるために書くではなく、きれいに書くことが目的になりそう
まったく関係のないオレが凄い腹立ってきたわ
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。