中国人「日本の女の子が中日の異なる風習についてコメント、最も意外だったのは?」 中国の反応

日本の女の子が中日の異なる風習についてコメント、最も意外だったのは?
日本は我が国のお隣さんであり、ほとんどの習俗と文化は我々とよく似ている。
だが例外もある。
今日はある日本の女性がまとめた中日の相反する習俗の対比をシェアし、留学の準備に役立てばと思う。

中国の女性は外ではあまり酒を飲まないが、日本の女性はよく飲む。

中国の出前は高くないが、日本ではピザを除き、一般にあまり利用しない。

中国にはケンタッキーが多いが、日本人はマックが大好き。

中国人はジュース、日本人はコーヒーが好き。

日本人は冷たい飲み物、中国人は温かい飲み物が好き。

中国人はおごるのが、日本人は割り勘が好き。

日本の夏と言えば花火大会。中国で花火をやるのは祝賀式典か春節だ。

日本では20歳以上で酒とたばこを嗜むことができるようになる。中国には年齢制限は存在しない。

風邪をひいたら日本人は「クスリを飲みなさい」、中国人は「お湯をたくさん飲みなさい」という。

日本のカップ麺にはフォークがついていないが、中国のカップ麺にはついている。

中国人は気軽に「あなたの給料はいくら?」と聞くが、日本人は絶対に友達にそういう質問はしない。

日本は祝日が多く、中国は有給休暇が多い。

日本人は仕事の時にスマホを見るのは許されないから、トイレでこっそり見る。中国人はデスクで好きに見ているし、PCからツイッターもやる。

中国の学生は図書館で自習することを好むが、日本の学生はカフェでやりたがる。

中国の男性は仕事から帰るのが早いと良い人、日本の男性は遅く帰ってくるのが良い人とされている。
1. 名無しの中国人
なるほど、だから毎日帰りが遅いのか。
2. 名無しの中国人
違うぞ。
日本の女性の眼には夫が早く帰宅すると交際能力がないのだという風に見えているんだ。
一部の男性は飲み過ぎて家に帰れないなんてこともあるし・・・
3. 名無しの中国人
日本のカップ麺にはフォークがないのか?
どうやって食べるんだ?
4. 名無しの中国人
>>3
コンビニで箸をくれるから。
5. 名無しの中国人
カップめんを売っている店で無料の割りばしをもらえるよ。
アイスを買うときにも木のスプーンをくれる。
コンビニにもスーパーにもそのサービスはある。
6. 名無しの中国人
私もマックが好きだぞ。
日本の女の子がサービスしてくれる店舗を教えてほしい。
7. 名無しの中国人
日本は我々が求めてやまないことを実現している。
男性が仕事をし、妻と子を養い、年寄は年金で暮らしている。
8. 名無しの中国人
日本円から0を2つ取るとわかりやすい。
外でランチを食べると日本円なら1200円から1400円。
0を2つとると12-14元だな。
吉野家の牛丼は380円(主に日本の底辺労働者が食べるもの)だから、3元8角だな。
自動販売機の飲み物は120円だから1元2角だ。
こうすれば中国との比較は簡単だろう。
9. 名無しの中国人
そうだな。
最小の発行単位で対比すべきだ。
私も日本円はとても高いと感じている。
10. 名無しの中国人
日本円の数値からゼロを二つ除けば日本お収入と物価の関係がよくわかるよ。
だが米ドルになると、さらに6をかけることになる。
日本の消費力はかなり高いな。
11. 名無しの中国人
日本の男性は早く帰宅できない。
帰れたとしてもすぐに中には入らない。
大きな声で「ただいま!」と言わないといけないんだ。
だから女性は家で安心して大胆なことができるしバレることもない。
12. 名無しの中国人
中国人は花火を発明し、のちに自ら花火を禁止した・・・
13. 名無しの中国人
ここで言われているのは昔の中国だろう。
今は酒やたばこをやる女性はたくさんいる。
私の職場にいる50人中20人以上の女性はみんなたばこを吸っているよ、男性より多いぐらいだ。
14. 名無しの中国人
日本人は炒め物を作る時、まず油を入れて鍋を熱する。
中国人は鍋を熱してから油を投入する。
15. 名無しの中国人
>>14
私のところでもまず油を入れるぞ。
16. 名無しの中国人
彼らはテフロン加工された鍋を、我々は鉄鍋を使うからな。
17. 名無しの中国人
そうだな。
我々の料理の仕方は彼らとは違う。
我々は鉄鍋を使うことが多いし、彼らはほとんどがテフロン加工のフライパンを使う。
18. 名無しの中国人
日本人はホーロー鍋をよく使うからだ。
テフロン鍋は小さい店で使われているよ。
6,7年前に会社から日本の工芸品が送られてきたときに、日本人の作り手が言っていたよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
中国女は違うぞ、おごられるのを当たり前だと思ってる
すすらないで 絡めて口に入れるからじゃないかな
日本のコンビニでも 絡めて食べるパスタは フォーク選べるし
そんな感じじゃないかな~
正直そんなに違いはわからないけど美味い…気がする
日本の女は専業主婦で楽する
自販機で売られていたカップヌードルには、透明なプラスチックのフォークが付いていた。
買った家族人より長生きして、私で2代目となります。
毎日に使用し続けてきたんだが。
約1940年代に買った物。物資不足で、鉄鍋じゃない。
合金製。軽い。
----
そして、120円だから1元2角だ、と記載しているが。
「角」という紙幣は、今の中国にあるのか?
后老じゃないのか?。
「角という紙幣」が「后老」になっているのに、
南京鍋は、約70年以上使えている。
フライパンは、30年もたなかったのにな。
終戦復員の日本で買った南京鍋は、大丈夫であつた。
------
「后老」「後老」とは、使えない紙幣・古銭という意味で良いですか!?。
知人が来たら出前を取るのが礼儀的な
無くなっちゃったね。
核家族化と人を家に呼ばなくなったってのが有るかもね。
1元=16.6円なんだが。
あー日本とあまり変わらないよ〜
中国の女は簡単な料理もできない。
日本の小学生レベルの栄養学や家政の知識もない。
がに股で歩く。
人前で平気で大口開けて欠伸したり顔を歪める。
表情がものすごく汚くて下賎。
子供を躾ける概念もないし、自分も躾けられなかった土人。
国が違うと天地ほどの差が出るんじゃないの。
比較することでもないよ。そんなこと、気にすんなよ。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。