中国人「なぜ日本は漢字を捨てて韓国のように自分たちだけの文字を使わないのか?」 中国の反応

なぜ日本は漢字を捨てて韓国のように自分たちだけの文字を使わないのか?
日本語の中には2000近くの漢字が残っている。
しっかりと教育を受けた日本人はこれらの漢字について認識しているはずだ。
なぜ日本人は韓国人のように漢字を捨ててひらがな、カタカナで代替するということをしないのか?
実のところ、日本も検討したことがある。
だが最後には残すことを決めた。
日本は歴史的に長期にわたって漢文を使っていたため、大量の中国語の語彙を取り入れている。
例えば「角川国語辞典」に収録されている60218個の日本語の語彙の内、中国語から借りてきたものは33143個に及ぶ。
これは語彙全体の55%にあたる。
1. 中国人の投稿者
簡単に言えば日本語には同音字が多すぎるんだよね。
発音は同じでも、意味が違う言葉がたくさんある。
文章にしないと誰もわからないよ。
漢字が日本で長期に使用されたことで深い影響を与えている。
仮名を作り出した後、日本語の文章からは漢字を排斥できなくなった。
漢字と仮名を混ぜて使っているのだ。
日本語から漢字を排除する主張も一部では出ているが、日本の各界からの反対を受け続け、施行されていない。
漢字は日本語の中で大きな比重を占めているからね。
第二次世界大戦以降、日本政府が頒布した「当用漢字表」、その字数は1850個である。
1981年、日本政府は更に「常用漢字表」を頒布、字数は1945個に増えた。
これは漢字が日本語の中で強大な生命力を持っているということだ。
2. 中国人の投稿者
漢字を捨てる必要なんてないからだよ。
日本の学者は解説する
「我々は韓国人より賢い。文字をひとつ捨てるということは、その文字だけでなく、文字が持つ文化も捨てるということだ。捨てた文字の後ろには真珠のネックレスが隠れているのだ。事実が我々のやり方が正しいことを証明している、中華文化は豊富な宝の山だ。もし我々の一部の人がわけのわからない愛国偏執狂で外に出ることを拒絶したら、それは多大な損失だ!韓国人は今頃後悔しているだろうが、既に手遅れ。」
3. 中国人の投稿者
それは自分の妄想じゃないのか?
4. 中国人の投稿者
私も日本の学者の考え方はあってるとおもう。
日本の一部の文化を見ればわかるよ。
日本人は今の中国人を高く評価しているのではなく中華文化を尊敬しているんだよ。
実際には、日本は漢字の字体を開発する上でリードする立場にある。
その収める漢字の数は中国の7倍だ。
漢字は中国が起源だが、日本文化に溶け込むほどの影響は与えていない。
漢字は日本に伝わって以来、既に日本人の日常生活になじんでいるんだ。
日本文化の不可欠の要素となっているんだ。
そして日本人は漢字を活用し、新しい言葉を作り出して中国語に逆輸入する形にまでなった。
電話、哲学、社会主義などの日本語の言葉は大陸の中国語に広範に吸収されている。
近代以降漢字の排除、制限に関する主張はたびたび発せられているが、最終的には日本人の漢字への情緒を変えることはできていない。
近年来、日本人の漢字への情熱は漢字に関する産業を発展させ、漢字検定試験の受験者数は英語を超えている。
漢字に関する書籍、テレビ番組も日本で流行している。
5. 中国人の投稿者
漢字検定試験なんてあるのか。
日本の京都の清水寺では毎年年度の漢字を選んでいる。

6. 中国人の投稿者
これはどれほど大きな筆で書いたものなのか。
7. 中国人の投稿者
かなだけならラテン語を使った方がマシだろ。
8. 中国人の投稿者
中国と違う意味の漢字もたくさんあるからなぁ。
9. 中国人の投稿者
文字は国の文化を一部を表す。
もし排除したならそれはひとつの民族の滅亡に相当するのではないか?
10. 中国人の投稿者
>>9
だから韓国は他国の文化を搾取するしかなかったのさ。
11. 中国人の投稿者
ハングルだけにしたから棒子がおかしくなってしまったんだな。
12. 中国人の投稿者
棒子に学ぶ必要などまったくない。
13. 中国人の投稿者
よくわからないが、なんかすごそうだな・・・
14. 中国人の投稿者
韓国が漢字を排除!?
韓国は正式な場ではまだ漢字を使っているけど!
15. 中国人の投稿者
>>14
そんなの一度も見たことがないな。
16. 中国人の投稿者
韓国の法律は漢字を使って書いているんだぞ。
17. 中国人の投稿者
半島の人は今後もやはり中日の従者だろうな。
18. 中国人の投稿者
日本も過去には一部で試したことがあるそうだよ。
大学生の記憶力が下がってしまい、それからまた元に戻したんだってさ。
19. 中国人の投稿者
実は、日本も試したことがあるが、最後には残すことに決めたんだよな。
20. 中国人の投稿者
日本語を学べばわかるよ。
日本語は中国語に似ている。
多くの単語、文章がな。
漢字を使わなければ閲読が困難になる。
21. 中国人の投稿者
漢字を使わなければ理解が困難になるんだよ。
ちょっと誇張して言えば中国人がピンインを読むのと同じようなものだ。
韓国は漢字を排除して以降、同様の韓国語の文がふたつの漢字に対応してしまい、理解も困難になってしまった。
22. 中国人の投稿者
実は日本は第二次大戦後にも多くを改めているんだよね。
戦前は基本的に繁体字を使っていたのに。
23. 中国人の投稿者
漢字がなければ日本人は人名の登記すらできない。
24. 中国人の投稿者
漢字なら日本人が自分たちの歴史書を見てわかる。
棒子は歴史書を見てもわからない。
だから中国のものをみだりに盗んだりするのだ。
25. 中国人の投稿者
日本人と詩歌の話をすれば面白いとおもう。
だが棒子とは語れない。
牛に向かってピアノを弾いた方がマシだ。
26. 中国人の投稿者
日本は韓国のようにキチガイじゃなかったってことだろう。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
ろくに文化が残ってない朝鮮は惜しむほどのものが無かったのかも知らんが
言わせんな恥ずかしい(/ω\)
以上
韓国はハングルが愚民向けの文字として開発され、その普及は日本の統治下で進められた事を隠している。祖父母の遺品整理で、朝鮮総督府が配布していた、ハングルの教科書が出てきて当惑した韓国人も多数いる。漢字が読めなくなったことで、古代から近代の歴史のファクトが分らなくなった韓国は自身の歴史を見失い、妄想と事実の区別もつかなくなった。もはや統合失調症に近い症状が出ている。盲目の精神病患者ばかりになってしまった半島の未来は昏い。
漢詩なんて古代で出尽くした感じだし、戦前までは文語と口語がかなり剥離してたんだろうなあ。
そーかだから大統領はバカなんだな、だって読めるわけネーもん。
日本が併合したとき、朝鮮人の識字率のあまりの低さに日本政府が
漢字は直ぐには無理だから日本の仮名文字に当てるものはないかと
調べて見つけたのがハングル。
確か漢字は百済を経由して来たんじゃなかった?
因みに百済は扶余人が建てた国家でチョンと関係ないけどな
棒子は元からおかしかったよ
だから漢字を捨ててハングルという愚民文字だけにしたんだよ
逆輸入ってやつかwww
英語はイギリスしか使ってないか?
スペイン語はスペインしか使ってないか?
捨てることに何の意味がある?
捨てる時期以前の書物、文献の解読が難しくなるし、
生活に根差した言語、文字を捨てることにどれだけの苦労がいるか・・・
今の中国が作ったものではないのだが…
日本が漢字を教えてもらったのも古代中国から。
今の中国は、元は古代中国を滅ぼした、
古代中国が蛮族と呼んでいた集団。
ゴミ箱に捨ててしまった方が良い歴史や文化もあるんだよ
漢字だけが偉大ならそれらの文字を何故使うのか。
日本人の位置まで来るのに、まだ千年必要なのか。
現実を認めるだけなのに。
使いたくないね
そう、チャイニーズは他人の文化や伝統にただ乗りして起源を主張居してるだけ。
特定アジア(チャイナとコリア)は盗人猛猛しい。
英国は今でも恩着せがましいことをいってるのかなぁ?
それとも中国が異常なだけ?
つまり本国にさえ残っていない昔の読み方が日本で保存されているのだ
連中はまるで漢字文化が一貫して伝えられているかのように言うが 実際は破壊と分断を繰り返してきている
漢文などは日本で読み方と意味が保存されていたので今でも読むことができるが 本国でそれ無しでは読むことすらできなかった
彼らは連続した文化が隣にあることを感謝すべきなのだよ
漢音呉音のことか?
この手のブログでお勉強したことを拡散するのを悪くは言わないが、きちんと理解しないまま無知を晒すのは迷惑なので気を付けてくれ。巻き添えでバカウヨとか言われるんだよ。
漢字だから中国語と言うものでも無いよね
百済の学者や知識層は人名からして中国人だ。
彼らが渡来系帰化族としてそのまま日本に定着した
漢字無しでどうやって「萌え」とか「美肌」とか「中二病」等を表現するのか?
漢文の伝統もルールも無視して、好き勝手に自由に自分たちを表現しているというのに。
朝鮮もベトナムも漢文の伝統を無視できなかった。つまり自分たちのものにできなかった。
でも日本人はそれこそ鎌倉時代から漢文の伝統を無視して「大切」「大事」「親切」などの漢語を勝手に作って活用してきた。
近代の用語もその延長線上にある。
われわれは漢字を自由に使っている。
漢文や中国語の延長線上で自在に使えるのではなく、日本語の延長線上で新しい意味や熟語を生み出し、新たな物事や感情を表現できるという意味で自由に使っている。
これを廃止するのは肉体の一部を切り落とすも同然。
やめられるわけがない。
漢字も英語もガンガン使う
なお、ハングルは全く使い道がないようだw
英語と漢字を天秤に掛けても漢字を選んだわけだし中国は誇って良いと思う。
「現代中国語は日本から輸入された漢語がたくさんある」とハッキリ認めてる。
決して半島人のように「ウリが発明したニダ」などとは言わない。
戦前、海軍にいて中国に行ってた近所の爺様が
「支那人とは友達になれるが、朝鮮人は無理」と言ってた。今になって爺様の言葉に納得できる。
イギリスが他国でアルファベットの英語を使用していることに一々文句を言っているか?
国際社会で東アジアの恥を晒すのは大概にして欲しいものだ。
半島文化はいったん消え去って一から作ろうとしたが、民族の能力不足で出来なくなっただけのこと。
なんで自分たちのものだと思ってるのか
漢字・カタカナ・ひらがなの併用で表現力も豊富になるし、排除する理由がない
あいつら、最近は自分の名前も漢字でかけないそうだ。
日本人相手の取引で、名刺作ってる奴はいたけどな。
金(キム)さんが全(チ○ン)さんになってて指摘して上げたら、なんか怒りだした。
もし漢字を使うのが中国人だけだったら欧米人は見向きもせず
朝鮮のおでん文字と同じ扱いになっていた
漢字はもちろん中国が起源であるがこれは事実だからしゃーない
どの国の国民が文章を良く理解できるか、その文章を新聞記事・契約書・論文など5段階に分けて調査をした結果、大変興味深い事実が明らかになりました。
一番目に韓国人の文章読解力が低い方に属します。より衝撃的な事実は高級文書解読力がほとんど下位です。高級文書とは何か。薬品説明書、契約書、学術論文、専門書籍、そういうものを言います。
OECD国家中で文章読解力が断然1位の国があります。最近の調査です。昔の調査ではスウェーデンでしたが、今は断然1位は日本です。日本は文章解読力だけでなく数学理解能力、コンピュータによる問題解決能力が1位で日本は三冠王です。
なぜ日本人は文章読解力が高いのでしょうか?それは日本人が自分の国の言葉と漢字を一緒に使うからです。
漢字は表意文字です。カタカナひらがなはハングルのように表音文字です。表音文字と表意文字を一緒に使うから、文章の表現力が豊富で大変細密な表現まで可能なので、だから文章も良く書けるということです。
韓国の文章を理解する能力(comprehension)は、世界67カ国中の66番です。
趙甲濟TV 2017年5月(韓国人ジャーナリスト趙甲濟)
英語をイギリス語とするとえらく怒るらしいが
アメリカンイングリッシュという別物あつかい
まあ、それは韓国がではなくて韓国人の先祖がって事だけども。
中国に事大して中国風に改名しまくった結果が金・李・朴のオンパレードよ。
あと法律に関しては「漢字で記していた」が正解。
現在は公文書等もハングルになってるけどかつては漢文で記されてた。
なので現在の公務員が古い公文書を全く読めないという事態が発生、日本人が馬鹿にする「チョッパリが盗んだと大騒ぎしてた文化財が倉庫にあったニダ」とか「憲法原文を久しぶりに探したらどうやら廃棄処分していたニダ!」ってのも、本文自体も当時の記録も「読めない」ってのが原因だと思う。
日本は有償で写経をさせて貰って持ち帰った
その漢字を発展させて中国に恩返ししたのだから
イジメないでくれよぅ
朝鮮は無償で貰ったから独立後は価値も分からず捨てた
中国に何の恩返しもしないでだ
日本が学校を建てて教えた発音記号が
韓国語だと勘違いしている
発音記号は言語では無い
もともと中東の文字
使いやすいように工夫をして使っているように
昔の漢や呉の文字を日本は自分たちの言葉用に工夫して使っている
文字とはそういうもんだよ
だから法律を理解できない庶民がどんどん増えてるわけだ。
韓国人自体が未開部族だしなw
読めなきゃ勿体無いし、くれたお礼として中国が偉大だった歴史も残してやらんとなぁ
そして日本で採用した表意文字がたまたま漢字だったというだけ。
同時に漢字のデメリットにも日本人は気付いており、
問題を解消するために開発したのが平仮名と片仮名というわけだ。
それだけではない。
日本人は表意文字の利便性を現代社会において世界中に発信している。
それがいわゆる「EMOJI」だ。
なんと日本人は既に新しい文字を産み出して世界に輸出済みなのだ。
日本人と詩歌の話をすれば面白いとおもう。
だが棒子とは語れない。
牛に向かってピアノを弾いた方がマシだ。
牛にピアノw こういうところの言葉のセンスが、中国人は良いなーと思う。
確かに韓国人と詩は語れないな。ってか、韓国って漢詩とか和歌とか、そんな類のモノがあるの?
言論・研究の自由がある日本のほうが研究論文がいっぱいあるし、文献も入手しやすいから。
イギリスやフランスも、中東起源のアルファベットを捨てようとはしない。
アラビア数字も同様www
個人的には「電脳」という言葉が好きなのだが、この言葉が使われるようになって、中国からのこういった言葉を日本でも使うようになったことは、お互いにいいものは学ぼうという思いがあるからだと感じる。ところがそれに逆行した生き方をしてしまったのが韓国だ。日本から伝えられた言葉を極力否定して、韓国の言葉に変えようということをし出して、何十年だ。しかし、そういった言葉狩りの行為が、現実には施政者たちの都合でやられているから矛盾だらけで大変なのだ。しかも、漢字一つとっても、中国日本から離れようと漢字否定しようが、いつのまにか宗主国中国との経済政治文化等々の交流から、民間では漢字学習が盛んになりつつあるという。韓国は無茶苦茶なのだ。数千年の文化の蓄積を、つまらぬ政争の枠組みのなかでの闘争から捨て去ろうとした国の成れの果てが今後どうなるのか、中国日本は、じっくりと見守っていこう、嘲笑しながら・・・。
日本の単語を使いまくってる中国が偉そうに言える事じゃないだろ
素晴らしいものを捨てるのは愚かでしかない
大丈夫よ
子供はピンインを使って勉強する
大人でも漢字の全てを知っている訳ではないので多くの場合ピンイン表記がしてある
アルファベットであるピンインが無ければ中国人は文章を読めない場合もある
だからと言って欧米で「なぜ中国人はピンインを捨てないのか?」だの
「なぜ中国人は不便な漢字を使い続けるのか?」なんて言わない
こういう主張をするのは中国人と韓国人だけ
日本もいわゆる「新体字」だけどな。若干省略しています。
あと仮名に対して漢字は「真名」。仮名自体が漢字の補助する役目しかない。
漢字を日本語から廃止するくらいなら英語に乗り換えた方がいい。
漢字だけの文章では所詮無理があるよねw
銀行・大学・教科書・政治など・・
んー、そんな名前を使ってる国があるよねw
画数が多すぎるから
無駄な時間がかかる
やり過ぎだろ
駅に書いてあるけどさっぱりだ
無くす必要ないし、無くしてはいけない。
例えばハングルの様に漢字を排除して文を作った場合
「はしのはしではしをつかってしょくす」
だと、は?ってなるけど
「橋の端で箸を使って食す」
だと直ぐに意味が理解できる。
漢字をやめて同音異義語が区別できなくなった韓国が馬鹿なだけだな。
まあ、そもそも英語自体が欧州では地位の低い言語だったしな。
イギリス本国でさえ一時期は公用語はフランス語だったし、知識人といえば既に死語のラテン語。
アルファベットに関しては英語にとやかく言う資格はないやな。
しかし、中国が漢字云々言うのはギリシャ人がアルファベットの起源を主張してたり、イタリア人やスペイン人、ポルトガル人あたりが英語やドイツ語などのラテン語からの借用語が多い言語にデカイ顔してたりするようなもんなので、非常に馬鹿馬鹿しい。
英語圏に引っ越せば解決よっ!
環境に悪影響がある訳でも無し。
有用で培った文化を捨てる理由がない。
他国文化が発祥だからか?馬鹿馬鹿しくて話にならない。
中国人は中華文化を自ら抹殺し、残せてないことを恥ずかしいと思ってないなら実に愚かな民族。
ハングルでさえ使われていなかった。文字そのものが清とのやり取り以外で使われていなかった。
日本は、江戸時代中期には庶民を含めて識字率が90%を越えていた。
日本の新字体は画数を減らすにあたって
同じ省略を使うことで法則性を生み出し、
他の漢字の意味もある程度類推できるようになってるからね
澤→沢 擇→択 驛→駅 釋→釈のようにね
一方簡体字は当時流通していた略字をそのまま場当たり的に
採用してしまったため、こうした類推ができない
1・2年前に、韓国のニュースで、
小学3年生から漢字を復活するとあったが…
韓国人南朝鮮人の免許証や身分証明書は今でも漢字表記しているらしい。
その自分の名前を漢字で書けない人まで出ているそうだ。笑、
日本併合前に戻りつつある、文盲率や知能の低下、基地外。
半島の歴史は漢字で書いてあるが、今では、読める人は、
学者・法律家・医者くらいだと韓国人が言っていた。
学者も法律家も若い人は読めない弊害を、医者は
日本の本で勉強しているので読めるらしい。
世界の共通語となった英語でさえも、表記文字であるアルファベットは英国で作られたものではなく
借用してローカライズされた物だろ?なにも恥ずべき事じゃない
韓国人は日本人の英語は小学生以下だと言っている。
韓国人は英語が話せる人が多いとじまんしていたが、
韓国人の英語の発音聞いてると、え、ホントに知ってるとなる。
自慢しているほど韓国人の英語力は無い、クソだと外国人がいっている。
昔、確か NHK-BSで放送してた香港フェニックステレビの討論番組で簡体字の問題を扱ってたのを見た記憶がある。
省略しすぎという論者が日本の省略漢字の方がまだ良いみたいな事言って、反対派に叩かれてたw
たぶんそのせいで発音がどんどん減ったのかな
それなのに漢字を捨てた事を誇り、
読めなくなった歴史書の代わりに自分達に都合の良い歴史を主張するようになった。
その挙句に「歴史を忘れた民族に未来は無い(キリッ)」との妄言を吐き
捏造した歴史で日本を糾弾する。・・・・キ○ガイ極まれり。
日本人は正直、お前らのかまってちゃんぶりに引いているぞ
漢字がどうたらとか西暦2019年にもなって言ってんなよ面倒くせえ
横からすまん。
呉音、漢音、唐音が時代ごとに日本に入ってきているんだが、その都度日本語に最適化されている。
そのままの音読みの場合も多いけれどね。
みんな分かっているよ、その辺は。
ですよね。
訓読みの漢字がある時点でもう国字ですよ。
仮名(かな)に対する真名(まな)と読んでいた漢字なので、リスペクトはあるけれど、もう日本語の範囲内でしょ。
シナが日本に対する数少ない優位点の一つが「漢字」ですが、日本語だと「まな」なんですよね。由来は漢ですがもう日本のものですよ。(日本語の範囲内で)
朝鮮人は認めないというか、古文が読めないので忘れているが
元は朝鮮独自の姓名があったが中国風に創氏改名した結果、今に至っている
日本の最高の小説と言えば先ずは『源氏物語』ってことになるんだろうけど、
かな文字で書かれてますよ。
仮名文学を排除したら、日本の文学史は成り立たない。
向こうで(現代の)漢文で書かれた絵本を見て笑ってしまったことがあるw
その上先人が必死こいて作ったハングル自体も死滅しかけてて「こりゃいかん」と普及させたのは他ならぬ日本
あいつらはウリナラファンタジーで脳内麻薬キメてるから認めないけどこれが事実
表意文字全廃⇒表音文字のみで表記に移行した場合に文字数が激増し
書面では、アホのように文章が長くなるという事が、何でさっと発想出来ないかね?
だいたいからして、漢字を廃止したら同音異義語・類似音語の泥沼なのは
日本語よりも中国語の方がより深い訳だし
ソコイラヘンナンデワカランカナ
象形文字を示すことで異民族同士でも意味が分かりある。
読みなんか違っても構やしない。
これがあったから広い中原を統一でき、異民族との交渉や合意も可能になった。
勿論、かつての朝鮮や日本も。
英米人も「木」と書いてtreeと発音すれば漢字文化圏に入れるんだが。
って…
中華のこういう返し嫌いじゃない
→中華語 2/7 vs 日本語 5/7 ・・・2:5で、中国語が何だって??
他にも、共産主義(日本語)、社会主義(日本語)、剰余価値(日本語)、民主主義(日本語)、哲学(日本語)、衛生(日本語)・・・
え? なんかある??
賢い中国人なら、そんなバカなことは言ってこないよ。
それとも、最近は半島人に近くなってきたのかねぇ?
元素ごとに新しい漢字(一文字)を作っていて、あれを暗記するのは地獄だろうと思う。
まぁ、記憶力の訓練にはなるから利点もあるのだろうけれどね。
韓国人も水素を"スソ"と覚えているらしいんだが、日本語を学んで初めて"水のもと(素)"ということを知って感激したという女の子がいたよ。
日本は、中国から漢字を習って使わせてもらっているけれど、いろいろな新しい西洋の概念の漢字化を行って、ある意味で恩返しをしていると思うよ。
日本は漢字は使っているけど、平仮名とカタカナあるからな。自国一国で開発した文字の使用割合なんて世界で格段に日本が高いよ。朝鮮人はそんなこともわからんの?
①身分の高い両班(ヤンバン)の独占文字だった。※全人口のひとけただけが使用。
②中国にとっての属国である朝鮮が賢くなっては困るので、大衆化させないようにした。
※代用としてハングルを考案
そもそも漢字を読み書き出来たのは数パーセントの両班だけ。
日本のように幅広い階層に読み書きが普及していた訳ではない。
その意味で本当の漢字文化圏であったと言えるのか怪しい。
ハングルを普及させたのは日本。
それ以前は文盲の国。
それはバ<自主規制>だからだと思うよ
他国を認めて尊敬することが出来ない
だから漢字を捨てるし日帝残滓だと次々に色んな建物や植物を破壊してく
台湾とはまるで異なる
同じ内容に紙が大量に必要になる
漢字の書体のバリエーションと芸術性
他にもたくさんあると思う。
言葉を民族的なプライドのために手放すのは損失でしかない。
江戸中期で識字率90%というのは言い過ぎでは?
家族の中で誰かが読み書きできる家の割合ならば可能性は高いと思うが
子供のころ明治初期生まれのひいばあちゃんは文盲で、絵本も呼んでもらった記憶がない
元素の一つ一つに新しい漢字を作っているんだよ。
あんなの憶えるだけムダというもの。
もっとも、韓国はもっと酷くて呉さんも書いていたが"スソ"という元素がなぜ"スソ"なのか判らなかったが、日本語を学んで"水の素"だと知って納得したと書いていた。
意味の判らないものを憶えなきゃならないのは大変だろうと思う。
明治の先祖に感謝!
↓みなさんご存知のとおりですが・・・
中華人民共和国→ 中華(華語)人民(日本語)共和国(×日本語)
社会主義→日本語
共産主義→日本語
帝国主義→日本語
労働→×日本語、かつ"働"は日本製の"漢字"(今はイカ)
付加価値→日本語
剰余価値→日本語
利潤→日本語
搾取→日本語
革命→中国語だったが日本が意味を変えた
・・・etc.
江戸時代に識字率90%というのはさすがにないと思うが、名前は忘れたが幕末の江戸に来た外国人の実感では、識字率60%と推定している。
寺子屋がたくさんあったし、江戸では商業が盛んで"読み・書き・算盤"ができないと生活していけなかったので、驚くにはあたらないので、あながちウソとは言えない。
逆に、捕鯨(ペチコート作るために鯨のヒゲを取るのが目的)にやってきたアメリカ人を捕らえた日本の役人が、彼らが自分の名前も書けないのを知って愕然としたと書いている。
日本の役人も困ってしまって、○や×や△を手のひらに書いて識別したという記録も残っている。
26. 中国人の投稿者
日本は韓国のようにキチガイじゃなかったってことだろう。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。