中国人「日本は家電大国なのに、なんでスマホは造れないの?」 中国の反応

日本は家電大国なのに、なんでスマホは造れないの?
スマホを使ってる人は多いんだから、日本企業も参入したらいいのにね。
1. 名無しの中国人
スマホは本体だけではなく、
ソフト・広告・周辺グッズとかいろんな面で稼げるから、
日本はスマホの製造に重きを置いてないんだよ。
2. 名無しの中国人
日本のドラマを見てれば分かるだろ。
あいつら、走って追いかける事はしても、相手のケータイに電話をかける事はしないんだよ。
3. 名無しの中国人
日本のアプリを使うと、10年前くらいのソフトウェアを使ってる感覚になる。
それから、日本のウェブサイトも、UIが古臭い。
4. 名無しの中国人
日本のスマホを買って起動すると驚くのが、一生使わなそうな意味不明なクソ重いアプリが怒涛の勢いで立ち上がること。
日本人はああいうのが好みなんだろうか。
5. 名無しの中国人
日本企業はネット時代についていけてないからな。
電子製品を扱おうという気が無い。
企業の管理職がみんな化石みたいな脳みそらしい。
6. 名無しの中国人
日本国内では、ソニーとかSHARPとか富士通のスマホあるよ。
海外で売ってないだけ。
日本人は使ってる人もいるよ。
まぁ、日本人が持ってるスマホでシェアが一番多いのはiPhoneだけど。
7. 名無しの中国人
>>6
今はコナンでもiPhone持ってるよな。
8. 名無しの中国人
化粧品を除いて、日本企業はもうほとんどダメだよね。
9. 名無しの中国人
島国はアメリカにくっついていればそれでいいから。
10. 名無しの中国人
日本のゲームは結構面白いのにな。
11. 名無しの中国人
SHARPって、10年前のガラケーの時代はトップだったのにな。
今は影も形も無い。
12. 名無しの中国人
>>11
シャープは今は鴻海だから、これからに期待。
13. 名無しの中国人
日本は製造業の現場管理は素晴らしいんだけどな。
特に自動車産業では徹底されてる。
14. 名無しの中国人
>>13
そういう自動車産業での管理の仕方を取り入れたせいで、
電子産業に対応できなかったんだよ。
電子産業では、日本の企業は悲惨なもんだよ。
15. 名無しの中国人
ソニーのXperiaのスマホって、
2019年の最新型でも5年前くらいのデザインなんだよ。
ダサいから若者は買わないんだよ。
16. 名無しの中国人
日本の首相も、未だにガラケー使ってるよな。。。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
特にバックドアが仕込まれてるスマホはね。。。
”かの国では日本はそういう設定になってるんだな"としか思わんわな。
先入観とは恐ろしい。俺らも気をつけないとイカン。
日本はBtoBで稼いでるんだよ。
中国や韓国はBtoCがメインだろ?
消費者向けの物を作るのに日本の製造技術や部品や加工技術を使って製造してるんだけどねw
ただの組み立て企業じゃんw
みんなで仲良く使いましょうってw
結局まともに動かない・唐突に使えなくなるんならガラケーでいいからちゃんと動くものを提供しろっての
色なんて4色で十分だしグラフィックも大して求めないからデイトレアプリぐらいまともに作ってくれ
90年代に台湾、中国、韓国に技術供与した日本のメーカーが馬鹿だったんだけど、日本政府も欧米から圧力受けてた。中国と韓国の購買力を上げるために彼らに協力しろって。で、こうなった。
韓国は日本が出来る事をやってる
日本は韓国が出来ない事をやってる
この差は大きいよ
ただ部品メーカーの技術維持発展と
ファーウエイみたいにポシャったら
下請けが全滅するから防波堤にしている
何個かのコメントはそうかも!
って思わせるコメントがある!
中国人は分かってるじゃないか、お前らの未来を。
マザーマシンの開発は、それこそ職人技の世界だから、そう簡単には真似できないとは思うけど、それでももうこれ以上は在日中韓人やその帰化人を増やしちゃダメだ。ほんとに日本の強味が無くなっちゃう。
メーカーの輸出が落ちてから御用アナリストなんかが「日本は内需の国だ」なんてほざいて誤魔化そうとしてるけど、日本は化石燃料鉱物資源を輸入しなきゃならない国なんだから、その輸入額を超える輸出ができなきゃ、どんどん落ちてく。
技術移転してしまった事が最も
愚かな選択だった
そうなってしまった理由には
docomoによる東芝の締め出しに
よる業績悪化が大きかった
Appleですら中国で製造しているんだから
日本は先端分野の開発で十分
中国と違って人件費も輸送費も数倍高いんぞ、日本は。
中国こそ欧米のマネしかしてないんだが... 中国こそコピー大国のくせにコイツら調子乗りすぎ
下の三行必要か?
国内へ売る選択肢があっただろ
売り先を選んだ責任は東芝にある
というスマホの売り方が人件費の高い日本には合わなかったな
サムスンも同じ理由で限界きてるしLGは同じ理由でダメになったし
構造的な問題だと思う
だからソフトで頑張らなきゃならんのだけど、日本の社畜主義だとプログラマーは土方と見做されて扱き使われるだけ。創造力だのデザイン性だのは二の次、三の次どころか無い。考慮しない、させない。ただひたすら早く作れ、安く作れってだけ。その割には余計な機能が盛りだくさんなのは貧乏性だから。”あれがなきゃ困るかも、これがなきゃ困るかも”って、どんどん機能が増えて行く。それでも納期は変わらない。まともなプログラマーは育たないし、まともなソフトもでてこない。家庭用ゲーム機のゲームだけ。ソニーがゲーム会社に転身して久しいが、家庭用ゲーム機が売れなくなったらソニーは終わる。
大きな理由はコストに見合わないからだろ
中国や韓国と海外で価格競争しても割が合わないからだよ
片手で数えられるものしか日本に勝ってないのに全面的に勝ったように言うんだよな
そもそもそれは日本一人勝ちだと欧米に睨まれるから中国、韓国に鵜飼いの鵜になってもらいましょうということなんだけどな
実際、三十年間その通りになった
日本は全く睨まれなくなった
つくらない
意味は違う
中国もシャオミ売れてるけど日本では知らんだろ?
中国東南アジアは韓国の番組音楽入れまくってるからそれが中心なんだよ
露出がなければ無いものとなる
日本でも中国のもんほぼ知らんでしょ
中国の車メーカーは100以上あるんだが知ってる?
本当にこれやめてくれ。
重いし機種代に入ってると思うと釈然としないわ。
おまえらに作らせた方が安く上がるからだよ
検索だったり動画視聴だったりアプリDLだったりする訳で、
そんな事は携帯電話でも出来てた事なのよ。
日本は何でも先取りし過ぎて、高額な時には世界は付いて来ない。
それに日本メーカーもアップルと同じで、少なからずブランドに依存してるから、
今、安い中華圏が台頭してるのも後発組が成功してる典型的な例であって、
やれる事が一緒ならドコでもいいと皆が悟ってきた証でしょうよ。
家電や電子端末が発展途上国の産業になっただけだがな
ノキアやIBMなど他の先進国メーカーも撤退したり売却してるやん
日本の企業が技術者を正当に評価してればスマホや電子機器でも天下取れてただろうね
月々の契約料はあるけど、実質的に携帯電話代金は無料だったから割に合わなかった
現代は知らん
企画立案部門が絶望的に無能
それは人と対話する力がないからだ
ちょっとWeb見ただけで手で持てないほど爆熱
半日で切れるバッテリー
各部署の仲が絶望的に悪すぎて誰も開発のリーダーシップを取らずに好き勝手やってるだけとしか思えない
そもそも中国のスマホも韓国のスマホも半導体を作る機械を作っているのは日本メーカーだし様々な部品は日本製。
つまり日本が無ければ中韓はスマホを作れない。
やっぱり一番大きな原因は、日本にスパイ防止法が無かったことだよチャイニーズ。
中国は今まで通りやっすい人件費でアッセンブリーしてろ
>ソニーのXperiaのスマホって、
>2019年の最新型でも5年前くらいのデザインなんだよ。
>ダサいから若者は買わないんだよ。
スマホのデザインなんてアメリカも中国も韓国も日本もどこも変わり映えなんてしねーよ
スマホって5年前とそんなにデザインって変わったか?
せいぜい淵のぎりぎりまで画面が大きくなったくらいだろ
だから個性的なガワとか装飾グッズやアクセサリーが売れてるんだよ
これに関しては本当にもうどうしようもないというか
好意的に言えば大企業病
現実は技術革新を軽視し続け、部署間で要らないアプリを作るのが仕事になっていて
企業内の年功序列や政治力で上がってきた誰もが能力が無いから浄化作用が完全に枯渇してる
いっそ潰れた方がマシまである
マジでUIのデザインだけゲーム会社に委託した方が良いと思う
仕様書ってのがあって妥協してるんだろうがユーザー目線で有り得ない部分が結構ある
あと、次へ、次へとか押させるの時代遅れだからやめて
不良品じゃないだけ古かろうが重かろうが100%マシ。
世界と戦う力を育てられず今日がある
技術的には今でも間に合うと思うけど手を上げる企業がない
後発は価格と性能がずば抜けて良くないと買われないみたい
フリーズしたり、熱くなったり、、、爆発はしないけども
後ボタンが3つなのはやっぱセンスない
そしてウイルスバスターでトドメかな
古いものは悪みたいな アホだよな
自分の考えとしては、
日本企業としては安く造れない
中国や韓国みたいな半端な仕事をして企業イメージ悪くする位ならって事だと思う。
大体高くて買いたくても買えない人もいるし
これはもはやオカルト、都市伝説の類いだということを、メーカー経営陣が理解してない
ソフトの時代 売り方の時代に入って久しいのに
どんどん祖国が苦境に陥っていくんよ
日本はもう終わりを現実にしたいんならバイト増やしてあと一人三台ずつ
買うてあげてね
連投百万回するより祖国の助けになるからね(´・ω・`)
これ以上貿易黒字を増やせなかった。
なので中国・韓国を間に挟んで貿易黒字を見せないようにした。
結果としてITの主導権を中国や韓国、米国に売り渡した。
スーパー301条で調べると吉。
っていうか、ファーウェイの今の叩かれっぷりを見れば
日本企業がITに積極的でない理由は一目瞭然な気がする。
小手先で何とかしようとしている時点で、まともに良いものが作れなくなった証拠。全てがシンプルに直感的にユーザーが欲しいと思えるものを作れ。理屈はその後だよ。アップルは好きじゃないが、iPhoneがそれだろ。
ぱっと見でこれ欲しいなあとかこれ面白そうってのが全く無い
日本で経営者的な発想、ベンチャー的な発想をしてもつぶされるだけだし。
もちろんサラリーマン的な発想の方がうまくいくときもある。
でも今のIT業界ではどうやらそうではないらしいね。
パソコンでもスマホでも。
まず消す作業をしなきゃいけない。
用意されたモノを使っている人はお年寄りくらいでしょ。
そら「ご自由におパクリ下さい」っつってへらへらしてるバカを睨む奴はおらんだろw
企業も政府も対策始めたが遅すぎだよ。
片手打ち出来た、カメラも撮れたし、テレビも観れたし、絵文字も可愛かったし、簡易留守電も出来た
スマホもいいところあるけど画面が大きいのがメリットかなあとカメラの画素数
日本のお偉いさん!
ちゃんと海外の意見を聞けよ
利権まみれと形式にとらわれすぎて、ヤバイ分野がたくさんある
部品や特許が自前じゃないから、HuaweiやSamsungみたいに政府の支援がないと安くできないレベル
サッサと別の商売探せば?www
台湾に委託して製造ってのはわかるが、風上にNTTがいるとまったくうまくいかないな
こぞって金を投入して殆どダメだったってのが現実なんだよ
良いものは高くても売れる
日本人の中韓への印象も同じだよ。
IT産業なんかじゃ、日本を追い越してたりするのに未だに下に見てる。
中国のGDPやサムスンみたいに、気がついたら日本を追い越してたってパターン。
認知バイアス、ってやつかな。
ファーウェイは安売りの典型。アイフォンはちょっと前に新製品を高値に設定して売り上げが急落したことがある。
日本人はああいうのが好みなんだろうか。
これホンマなんなんやろな、PCもだが
まあiPhoneも同じだけど
そのIT産業もアメリカの圧力で風前の灯だけどな。
GDP?そりゃアメリカ100年で使ったコンクリートをここ20年くらいで使えば伸びるよ。
日華事変、第二次世界大戦、国共内戦、朝鮮戦争、大躍進、中ソ国境紛争、文化大革命、中越戦争で1980年まできたボロボロの国だったわけで。
そこからGDPが伸びて行くのは自明の理だろうしな、要するに伸びしろが多かったわけだ。
アメリカに睨まれて、日本は1985年にプラザ合意受け入れ、あとはハイハイとアメリカの無茶振りを受けたからね。
中国はそこまでバッシングに耐えられるかな?変な面子に拘ったら物理的に叩き壊されかねないよ。
※79
東芝のノーパソで廉価な奴は、逆に何も入って無かったよ。
清々しいくらい。
自分でオフィス買って入れた記憶。
確かに、初心者でも大丈夫なようにと老婆心で付けたソフトが結局邪魔してたんだよな。
マーケティングが苦手な国民性だからしょうがない。
頑固一徹職人魂の悪い面かな。
家電業界の経営者は中小に技術吐き出させて中国への投資まで強制したからな
当時から言われてたけど、こうなったのは当たり前の結果なんだよ
おかげで出遅れた
完成品から部品へ、部品から素材に流れたんだよ、日本は。
部品や素材でナンバーワンではなくオンリーワンを目指した。
より応用や潰しの利く部品や素材産業に移行したの。
東日本大震災で世界中の工場が一時止まっただろう。
中国も韓国も部品を作ってるが、低価格帯汎用品なわけでな。
高純度フッ化水素も作れない、作ろうとしたけど大事故引き起こした。
高価格帯の最先端の物や、純度が恐ろしく高い必須素材なんかはまだまだ日本だよ。
完成品としては表に出無くなったのは寂しいけどね。
アメリカが日本をバッシングしてた頃の雰囲気を、今の米中貿易戦争でまた見れるとはね。
中国は日本から何を学んだんだろうね。
いいや、スマホに限らず家電なんかもそうだが、必要のない機能ばかりついて高く無駄だと大分前だけどインドを取材したガイアの夜明けでもやっていた。その日本の隙を埋めるようにLGなどが入って来たと。朝鮮人は徹底的にマーケティングをしていたと。
そこで日本は仰る通り、部品から素材またはハードからソフトへと米国企業がそうしていったように日本も変えていった訳で。
でもアメリカはしっかりアップルが成功し売れてる訳で。
ワタシハアノトキノバングミガワスレラレナイ。
まったくその通り。中国人はわかっていないし、わからなくていい。
半導体を作るために必要な高純度フッ化水素にしても樹脂にしても、あるいはクリーンルームにしても、スマホの部品を作るために必要な素材や設備は日本が作っている。
ソニーやシャープにとって最終製品は重要かもしれないけど、日本の戦略としては最終製品はそれほど重要じゃない。
素材でシェア持っていれば、ファーウェイがこけてもサムスンがこけても、他のメーカーに売れる。
スマホ市場が競争激化すればするほど、組み立ての利益は薄くなり素材系はウハウハ。
スマホ市場の伸びがなくなっても、素材の技術は他の半導体や様々な分野に供給できる。
日本は安定した素材、アメリカは仕組みで儲ける。世界の金持ち企業を見ても、グーグルとかフェイスブックとか。
中国や韓国は組み立て屋。まるで昔の日本のよう。
組み立て屋はいずれは安い労働力の国に価格でかなわなくなる。
日本はそいうことを経験しているからね。
2年くらいしたら超絶バブルが起こって、その後20年失われるから
そうなると国が持たんだろ、また租界ができるんじゃないか?
だからとりあえず株買っとけ
日本は基本的に精神論しかない国なので製造は得意なんだが
ソフトウェアとかプログラムとかの形のない物になると
とたんにゴミしか作れなくなる。
部品で儲けるからって、それ完全に下請けじゃないの?
町工場の親父が”うちのねじは世界一、トヨタにも納入してる”って言えばトヨタよりスゴイの?
日本メーカーは最終製品の、企画力、技術力、営業力、価格競争力、全てでサムスンや中国にも圧倒的に負けたってコト。
日本人は急激に劣化してる。
ブラックだの社畜だのコンプライアンスだの言って、泥臭く必死で汗をかく事を忘れてしまった。
汚れ仕事をガイジンに押し付けて、”働き方改革”だの言ってる場合じゃないだろうに。
競争で負けたからの生き残り戦略だろ。
そんなスゴイ素材があるなら自分らで全て作れば市場独占できて大儲けだろ。
素材ぐらいでしか勝負できなくなったってコトだろ。。
下請けになるってことは最終決定権を失う弱者の立場ってことなんだよ。
そうやって誰に感謝するわけでもなく自分だけが凄いんだと奢り高ぶっていればよい
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。