中国人「中国のホテルで水が流れなくなった日本人が話題に」 中国の反応

中国のホテルで水が流れなくなった日本人が話題に
日本のあるネット民が2chにスレを立てて助けを求めた。「助けてくれ!中国のホテルの水が流れない、どうすればいいんだ」「栓を外すレバーが見つからない、栓自体も動かせない、どうやって水を流せばいいんだ?このホテルにあと10日泊まることになってるんだが」スレ主は様々な方法を試したがダメで、ネット民たちも議論を繰り広げた。



以下、日本のネット民のレス
1、日本のネット民
あーあやっちまったな、連れてかれるぞ
2、日本のネット民
それ中国ではデフォ。つまりそれが正常な状態。直せばそれは改造になる
3、日本のネット民
どっかにボタンあるよ
4、日本のネット民
四の五の言わずに飲め
5、日本のネット民
ボタン押すと上がるタイプに見えるけどボタンなさげだな
6、日本のネット民
フロントに電話して
7、日本のネット民
蛇口回したらどや
8、日本のネット民
お前らネタだよな?ホテル泊まったことないキッズなら分かるけど
9、日本のネット民
人差し指で栓の中心ではなく、右寄りの部分を下に押してみ
10、日本のネット民

11、日本のネット民
嗤えるw。中国って見た目は綺麗で立派なのに変なネタばっかりって感じw。
12、日本のネット民
中国のホテルってなんか汚そう
13、日本のネット民
10日も止まるんならホテルにきけよ
14、日本のネット民
英語で行けるでしょ
15、日本のネット民
電話でいいじゃん、フロントなら英語通じるだろ
16、日本のネット民
これをメモに書いてスタッフに見せろ。我呼龙猫。我好水坑、是的!こんにちわ。水が詰まっている様です、直して!

17、日本のネット民
フロントにthe water isn't runningって言う
1. 名無しの中国人
ボタンを押せばいいだろ・・・
いつもは汚れた水が溜まりすぎたらどうするんだ????
蛇口の後ろにボタンがある。
日本人にはわからないのかな。
2. 名無しの中国人
ホテルに泊まった経験が少ないんだろ。
3. 名無しの中国人
普通の3つ星ホテルなら最新のでもこういうタイプだよな。
4. 名無しの中国人
私も知らない時は水の中に手を入れてボタンを押すなんてすごくおかしな設計だと思っていたよ。
5. 名無しの中国人
まぁこれは不親切だよ。
6. 名無しの中国人
この設計がクソだと言っている奴らがいるけど、伝統的なものとこのタイプと、どんな違いがあるんだ?
伝統的なものだって水の中に手を突っ込んで栓を開けるだろ?
それについては何も言わないのか?
7. 名無しの中国人
これは人類に反する設計になるんだろうか?
8. 名無しの中国人
自分が何を欲しているのかわからないユーザーを変えてやればいいんだよ!
ジョブズも言っていただろう。
9. 名無しの中国人
使い方わからなくても処理の方法はわかるだろ。
底の栓をホテルに置いてある歯ブラシで突けば開くんだよ。
私はそうやって解決した。
10. 名無しの中国人
このせいでホテルから出られないのか?
11. 名無しの中国人
蛇口ひとつとっても中国のホテルは統一していないからな。
いろんなタイプがあって毎回研究しないと使い方がわからない・・・
12. 名無しの中国人
国内のホテルは本当に衛生観念低いからな。
見た目は綺麗でもグラスとかポットとか毛布が安心できない。
おかしな材料を使っていたりするからな。
13. 名無しの中国人
誰か日本に行って文句の一つでも吐いてきてくれよ。
14. 名無しの中国人
私は今日本を旅行しているんだが、ホテルの親切さは国内なんかとは比べ物にならないほど良いよ。
15. 名無しの中国人
日本のホテルはとても親切だな。
南京大虐殺の書籍まで提供してくれるし。
16. 名無しの中国人
日本のホテルは小さすぎ。
5つ星レベルのヒルトンやワシントンもそうだ。
ドアから5歩でベッドだからな。
17. 名無しの中国人
私も今ホテルにいるんだが、同じ状況に出くわしている。
このコメントを読んで助かったよ。
18. 名無しの中国人
もっと高いホテルに泊まれば解決だ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
水の溜まっているところに手を突っ込まないといけないとか、アホすぎるw
普通蛇口の横とかにあるだろw
14億いるなら一人ぐらい気づけよw
水と湯が逆だったときはまいった
1、日本兵は、地べたに座って、瞑想を始める。
2、中国兵は、一通り見た後、洗面台下に潜り、排水管を引き抜こうとするだろう。
3、白アメリカ兵は、少し考えた末、銃で洗面台を撃つだろう。
4、最後に問題を解決するのは、韓国・朝鮮兵だろう。
-------------
答え。
結論が出ない結果に導く兵。
一部を破壊する兵。
全部を破壊する兵。
泣き叫んで、騒ぐ兵。
沢山の人が、大騒動で来て・・。
最後に、洗面台の内から、手品師が姿を現すだろう。
あるいは、血まみれか?。
写真に映ってるが、
コップで水を酌んでトイレに流す
そこでなければ足元か、鏡に映ってる手前の黒いボタンか。
>5つ星レベルのヒルトンやワシントンもそうだ。
>ドアから5歩でベッドだからな。
エア5つ星かな?w
それともシングルで止まっておいて文句言ってるのかな?w
ちなみに俺が以前、中国で泊まった高級ホテルでは
即効で便器が詰まって水があふれ出たけどねw
で、フロントに連絡したら清掃員を寄越してくれたが
同じ日にまた水が溢れ出して、結局部屋を変更させたのだが
部屋の広さ云々よりも、まともに泊まれるようにしてくれよw
中国人は、可愛いな。
教えて、答えを。
アイゴー。
騙されるな
というか急に詰まり始めたということはマジで不具合か
中国人の客には常識として教えてあげないといけない。
ストッパーが縦になって水が流れる。
俺も最初は戸惑ったよ。
たまにそういうアホな設計の洗面台見かけるわ
栓なんて汚いから触りたくないのに触らないと使えないとか作ったやつ何も考えてないだろ
まだ古臭いチェーン付きのゴム栓の方が清潔だし
ホントに壊れているときもあるし、栓を開ける方法は様々。
蛇口のまわりにボタンやレバーがあるとか、栓を押すくらいなら知恵が働くが、洗面台の下にレバーがついてて下から栓を持ち上げるというトリッキーなやつに出くわしたことがある。
排水に手を入れるくらいなんだというのか。
設備を設計したチンクと
その設備の説明責任を放棄した
支配人のチンクがガイジなだけや
設備を設計したチンクと
その設備の説明責任を放棄した
支配人のチンクがガイジなだけや
ない
中国ぐらいや
正解
いつものエアプ
まず狭いってとこから違う
中国人ってそういう感じだよな。
少しでも安くするため中国なら当然の選択
客の利便性とかは二の次なわけよ
中国は見かけだけは高級そうに見せようとしてそこには多少金をかけるが実際使うとダメ
ガラス張りのシャワールームはいいとして、床は完全バリアフリー地続きになってるんで、シャワー浴びたらトイレも洗面室も石鹸混じりのお湯浸しになるとか、何を考えて設計しているのか読めん
(´・ω・`)
日本でも栓が回転するタイプなら昔あったぞ。
つーか、これはネタだろう?写真だけではわからんにしても、現場に居れば絶対にわかる。
水が出るから、洗面所に水が溜まってるんじゃねー?
中国でグーグルオフライン翻訳使う奴なんかいないぞ。通じねえし。百度翻訳が一番通じる。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。