中国人「日本の料理って、炭水化物が多くない?先進国なのに主食ばかり食べてる。ラーメンとご飯、うどんに天ぷら…」 中国の反応

日本の料理って、炭水化物が多くない?先進国なのに主食ばかり食べてる。ラーメンとご飯、うどんに天ぷら・・・
私は今、日本旅行中。
この2日間、日本で食事をしているんだけど、「ラーメンとご飯」とか「うどんと天ぷら」とか、主食ばかりで野菜や肉を食べていない。
今日は「うどんと牛丼とからあげ」だった。
なんで日本の料理はこんなに炭水化物ばかりなの?
日本は先進国なのに、なんで日本人は主食ばかり食べてるの?
1. 名無しの中国人
私は日本へ行った時は、食事をする時に「ご飯少な目でお願いします」って言ってる。
日本の食事は、野菜や肉が少ないから、それだけでは白ご飯を食べきれないんだよね。
決して私が少食な訳ではないんだよ。
2. 名無しの中国人
大口で肉を食べてこそ、満足感を得られるのに・・・
3. 名無しの中国人
食べきれないほどの料理ならまだしも、質にも量にも満足できない料理って、ありえないわ。
4. 名無しの中国人
日本人は炭水化物ばかり食べてるけど、太ってる人少ないよな。
不思議だ。
5. 名無しの中国人
自分で意識してサラダを食べればいいんだよ。
6. 名無しの中国人
私は今日本留学中なんだけど、
大学区の近くのお店の平日限定レディースセットは、780円でサラダとスープ付きだな。
7. 名無しの中国人
コンビニのおでんの大根と昆布を食べてる方がマシ。
8. 名無しの中国人
このうどん、スーパーで売ってる安いうどんっぽいな。
スーパーで買って家で茹でたら安いし浮いたお金で野菜を買えるよ。
9. 名無しの中国人
この前、家族で大阪旅行したけど、日本では本当に野菜を食べなかったよ。
毎日、炭水化物ばかりだった。
そして果物を買おうと思うと高い。
10. 名無しの中国人
ご飯と麺類を一緒に食べるとか、胃がもたれそう。
11. 名無しの中国人
『孤独のグルメ』で、うどんとご飯を一緒に食べてるシーンがあったな。
12. 名無しの中国人
日本旅行で一番困るのがコレ。
野菜食べたい。
13. 名無しの中国人
逆にお腹いっぱいにならないと思う。
物足りないよね。
14. 名無しの中国人
だから日本人はよく野菜ジュースとか栄養ドリンク飲んでるんじゃない?
15. 名無しの中国人
左下のネギを忘れてはいけない。
ネギも野菜だよ。
16. 名無しの中国人
私は量的には問題ない。その量でお腹いっぱいになりそう。
でも、美味しそうだとは思えない。
17. 名無しの中国人
うどんをおかずに牛丼を食べるんだよ。
18. 名無しの中国人
日本の料理で理解できないのは、天ぷらとご飯を一緒に食べる事。
油っぽいものとご飯、よく一緒に食べれるよね。
19. 名無しの中国人
ダブル炭水化物でよく病気にならないな。
20. 名無しの中国人
日本の社畜は昼ご飯を食べてる時間すらないからな。
12時15分から昼休みで13時から会議だ。
ゆっくりランチしてる暇はないから、炭水化物をかき込むんだよ。
もっと海外の反応を見に行く
海外の反応アンテナ
コメント一覧
日本人は世界でも食べないほうだ
でも炭水化物9割におかず一割はそもそも日本の伝統だからね
昔は米5合食べて塩まみれの梅干しで過ごしてたんだ
米こそが日本のアイデンティティー
日本人ほど米を愛する民族はいないんだ
中国人は自分たちが一番だと思ってないで多様な文化を認めていこう
あとアメリカンとかイタリアンとかも炭水化物多めよな。。
お米うまいなりぃ・・・
中国と違って日本は外食の割合は少ないんだよ
家庭料理(その家によるが)でのバランスはだいぶ違う
中華系になっちゃうんだよな
旅行で見た上っ面で判断するな。
一般家庭の食事で麺類にごはんってそうそうない。(料理嫌いとか不健康な食生活の家ならあるかも)
こういうメニューのお店はあるけど、お店側がお米でお腹いっぱいになってもらおうとしてるんだと思ってる。
結果たんぱく質不足で低身長化まっしぐら。
マジ日本人あほすぎ。
本当に全然食べない国も珍しくないからな。
ライザップ詐欺が流行る国だからしゃーないやろwww
外食ばかりしてると病気になるよ
住んでたら自炊するから問題ないけどな
中国みたいに野菜たくさんの料理外食できるのは羨ましいけど、日本は中国みたいに外食中心の文化じゃないんだよな
朝は家で食べるし
日本で女が働きにくい環境になってるのはこれも一因だと思う
特に中国人が手を出しやすい低価格のものであれば、その傾向はより強くなる
しかし中国も中国で油脂が過剰だよ
炭水化物以外を食いたきゃ、他のもん注文すりゃ良いだけのアホ支那人(笑)
アメリカより高くて長寿世界一になる訳ないだろ。
さらっと日本を貶める嘘をつくよね。
頭使っている証拠。
ちゃんと夏野菜が盛り込まれている
意識して野菜定食を取ったりしなきゃならん。
でも普通は家で自炊して栄養とバランスを取るがな
単身世帯で家でも外食みたいな食事ばかり摂ってる奴は
生活習慣病にかかって早死にするぞ
日本食で肉と野菜を十分に摂るのは難しい
炭水化物好きだからあんまり気にしないけど
表面的な部部のみを見てこの体たらく
実際のところ日本人の野菜摂取量は多い。
外国人でたまに少ないと言う人がいるのは(逆に多いと言う人もいる)外食しか食べなくて、自炊の比率が高い日本の家庭食を知らないんだろう。
台湾やタイなんかでは外食がほとんどで女性が料理できないのは一般的。
日本人で少ないと言う奴はそういう家庭で育ったからだろう。
朝夜はほとんど自炊だからな
お前ら中国人は「来客が来たらご馳走を大量に提供してなんぼ」の精神かもしれないけどな
日本の普通のめし屋行って「ご馳走」も何もねーだろw
野菜多めのご馳走食いたきゃそれなりの店行ってそれなりの金払えってことだよ
わけがないとかはずがないとか言う前にググったら?
野菜消費量 国別 とかで
日本は平均かそれ以下。
家では野菜中心に肉か魚。
だからたまの外食では栄養素とかカロリーとか考えないw
いつも家庭で食べていないものを食べたい。
90年代初頭から中国産食品の輸入に関わって
散々中国の農村を回ったが、
当時の農民は子供用洗面器くらいのボールで
飯を食っていた。
おかずは薄いスープと野菜や芋の炒め物や煮物。
肉は香り付け程度。
それでも80年代にはまだ腹一杯に食べられない日が
多かったと零すヒトが結構いた。
中国の農村部に根強い共産党支持があるのは
餓死から脱出出来たことと
取り合えず満腹出来る様になったから。
でも焼き餃子に白飯は最高なんだ
実は現代じゃなく20年前から言われてるからな
その消費量減った結果が糖度高めて高級志向に走っちゃった今の斜め上に飛んでった農家な訳で
予備軍もいっぱいいるし
ご飯を美味しく頂くためのおかず
これから抜け出すのは容易ではない
炭水化物中毒かってぐらい炭水化物抜くと物足りない
天ぷらとご飯がおかしいとか初めて聞いたわ。脂っこいものにこそ白いご飯でしょ!
ググったけど参考にできると思えるような情報は無かった。
平均なら問題ないだろ
そもそも”日本人が野菜食べない方なわけない。”という表現から
その知識の有無は判断できんだろうが、マヌケ
つけあわせには野菜の代わりに大量のフライドポテト
まぁ、あいつらはフライドポテトを野菜と勘違いしてる可能性もあるけど
メタボ民族が
そして2年で8キロも体重が増えて腹が出てきた!
商品に野菜を多く取り入れてる店にいってちょうだい
癌になる人間の大半が老人。単純に寿命の問題
その時の米って今で言う玄米だけどな
白米ばかりは脚気になるぞ
この手の連中が和食の良い処に行くことはなさそうだしな
バランスよい食事したいなら文句たれる前に情報検索しろよっての
自分基準で日本の料理の価値決めるなよ
”日本人が野菜食べない方なわけない。" は
”日本人の一人当たりのGDPが低いわけはない” と言うようなもの。
GDP/capita は世界的には高いが、今や先進国の中ではかなり低い。
野菜消費量も先進国では低い方だし、アメリカの2/3。中国の半分以下。
雰囲気で語っても事実と異なることがあるのに、調べもしないで書いてしまうことのマヌケさを言っただけ。
小麦=主食とするのが間違い
中国は黄河文明が小麦で
長江文化が米なので小麦も米も主食なんだろうけど
日本においての主食は米のみで小麦は主食ではないんだから
例えば羊なんかは世界中でメジャーな食べ物なのに日本ではマイナーで大した飼われてない。
汚染された野菜を怪しい油まみれにして食っている連中には
無知ぶりを晒す権利も無い
オマエは賢いから、日本人じゃないんだろうな
野菜ってなんなの?
それは「日本食で」じゃなくて「安い外食で」だろ
飯に対するメンタルがちょっと違うんだな
でも毎日それだと健康やべーだろ…
うどんと丼のセットを注文しといて野菜が無いってバカだなw
いも、穀物、ナッツ、その他一部を除く植物性のものです
いも以外の根菜、カボチャ等は含みます
フライドポテトは含まれませんがケチャップは含まれるかもしれません
農林水産省やUSDAを調べればもっと詳しくわかります
何いってんだこいつガイジか?
主食の意味も分からんほどの低脳か非日本人?
パンにうどんにラーメン、全部主食ですわ、少なくともお前のようなガイジを除いたまともな日本人はそう思ってるぞ。
何千年も稲作文化中心でやってる国だから別に炭水化物中心の食生活でもなんの支障もない
うんにゃ、精米が主流になった江戸期でも庶民はそんなもん
底辺層になると朝晩米炊く薪ももったいないんで、朝炊いてお櫃にうつし、夕飯は茶(水)漬けで流し込んでおしまい
玄米やめて脚気(江戸病)が流行り、その対策で蕎麦が流行した
国内旅行中は野菜と果物が極端に少ないから中国人の感想と同じだ
だから たまにホテルブッフェでサラダ大目に食べて調整してる
横からひと言。 「マヌケ」はお前の方だ。
”日本人が野菜食べない方なわけない”という言い回しでは
日本人の野菜消費量が国際的に見て多い部類に入ると言っているも同然なんだよ。
そんな勝手な思い込みをしている時点でバカにされても仕方がない。
炭水化物が合っているんだよ
あいにく、それが日本の実態なんだよ。
安い中華定食屋は日本で最も人気の高い外食ジャンルの一つだ。
毎日のようにその手の店で昼食とってるサラリーマンは日本中に腐るほどいる。
都合の悪い指摘だからって取り繕うなよ。
うんにゃ、それは現代人の食生活であって
※50の話は、土地の主要生産物と食文化の中心という意味での伝統的主食のことね
蕎麦やうどんやの歴史はかなり古いけど、今のスタイルに近似になったのは江戸時代かそのちょっと前くらいで、製粉(碾き臼)技術の発達前はまず量が作れない、手間が余計にかかるものだからね
平安時代では貴族の食べるものじゃない扱いされて、その後に贅沢品扱いになったり、
地方はともかく日本全国の大衆の主食として定着するのは歴史的にはかなり遅い
ただ麦飯なら、今はすたれた昔の主食といえる
外食は体に悪いって言うのは炭水化物ばっかなんだよな。
まともな日本人なら、パンやうどんやラーメンは炭水化物であって主食という感覚ではないぞ。主食は米だ。
うどんはうどん、ラーメンはラーメンという料理の種類でしかない。
現代人は運動量が大幅に不足している。当然それは日本人にもあてはまること。
糖質の摂り過ぎが健康に悪影響を及ぼしている。
家で食べるのはほぼ豆腐と野菜ばかりだぞ
肉はもとより魚すら最近ではあまり食べないな
>まともな日本人なら、パンやうどんやラーメンは炭水化物であって主食という感覚ではないぞ。
横からだが、日本人の一般的な感覚からいってパンは普通に主食だぞ。
検索してみれば「ご飯やパンなどの主食」という文言は腐るほどヒットする。
そんなことも分からないのであれば、試しに調べてみるといい。
特に外食は
気にしないのはデブだけだ
文言で言えばって、「おかずをパンで食う」って日本人はあんまりいないぞ。
筑前煮やすき焼きと米のご飯を食うことはあっても、そこにパンやラーメンを置き換えるやつはいない。
洋風の食事でパン(ロール)を出すことはあっても、そもそも「おかず」って概念は向こうにはない。
パンはポテトのようなつけあわせにすぎない。
まともな日本人にとって主食は米だよ。
特亜猿には分からないだろうけど。
いつも頭も隅っこにその危機感はある
が
やめられないんだよね~
そして 中華系の野菜のおかず 確かに食べやすいが
油が多いから そこにもジレンマが出てくるんだけどねw
なかなか バランスの良い食事が出来ないわ~
野菜がバランスよく取れて 油が少なく 美味しいおかずって無いかな~?
ま、ろくに栄養学も習わない途上国の土人だから仕方ないよね
ついこないだまでは栄養学のえの字も知らなかった支那畜が(笑)
まぁコストの問題なんだろう
クリスプサラダワークスとか怒涛の快進撃で店舗増やしてるし、野菜多めの店やれば儲かるんだろうけど商売人はやっぱ躊躇すんだろうな
パックで食事つきだから選べない?
安いパック旅行じゃあそりゃー豪華なご飯は出ないね
中国は自由競争の歴史が浅いから仕方ない
タンパク質摂取量は70年代から増えていったが00年代に入ってからどんどん減ってきている。
俺の高校時代は学食の素うどん150円に無料のネギ・天かすたっぷり入れて+100円大盛ライスで育ったよ。
うーん最高
ほとんどの店で単品でサラダが注文出来るのに、なぜ注文せずに文句を言うのか理解できない。
野菜が足りないと思うなら注文すればいいだけの話でしょ。
だからと言って主食ばかりを選ぶなよ
健康に悪いぞ
それ以外のパンや麺類で炭水化物を大量に消費してるのは確か
野菜をたくさん消費できるのはなんといっても煮物炒め物で、生野菜サラダなんか自己満足レベル
家庭料理でも和食の酒類が少なくて野菜消費量も減ってるんじゃないのかな
食う量が違うのに絶対量で比較して少ないって言う人ばかりだからなー
欧米なんて日本の1.5倍くらいは食ってるんじゃねーの?
それで同じ野菜の量を食えってのはなー
比率で比較してほしいわー
肉や魚は食べないんだよ。基本的に野菜と米が唯一の食材だから。
肉の代わりに日本には畑のお肉である大豆があるから大丈夫。
米が主食ではない欧州のイタリアやスペインにさえ米の消費量を抜かれてしまったよ
もはや米は日本人の主食とは言えないね
野菜消費量は絶対的な話であって、よく言うどうこうとか、言う人ばかりとか言った話では無い。総カロリーとの比較ぐらい普通しているし、その上の数値であることぐらい分かっている。日本では野菜消費量は、年々減少しており、定められた摂取目標量を大きく下回っていることが問題。
だよねぇ。うまいんだもん。好きなもんはしゃあない。
吉野家でもベジ牛とか普通にあるんだしその他チェーン店でもコメ抜いて野菜とか普通にあるのでわざと避けてるとしか思えない。
後、主食って考えが無い先進国は結構ある。
ポテトやライスに至っては未だに野菜扱いとかも聞いたことがある。
炭水化物多過ぎなのは、戦後、物のない時代に育った今の50代以上のせい。
なんでもご飯のおかずにしたがる彼らが墓石になっていくことで
この下品で賤しい傾向は消えてなくなると思う。
自分は20代だけどメイン料理と一緒にパンもライスも食べないから。
自分より下の世代はこういう食べ方が圧倒的多数。
チウゴク人に食い物のバランス悪いとか言われるなんて噴飯もんだわw
嘘つくなよ、奇形の劣等民族特亜猿。
>欧州の国々と比較すると、日本のおコメ消費量はまだまだ多い方。例えば、パエリアが有名なスペインのおコメ消費量は1日26グラムと日本のおよそ5分の1に過ぎない。リゾットが有名なイタリアは14グラムで、日本のわずか8分の1に留まっている。
ちなみに日本は50位だが、香港44位、台湾42位。
上位国はバングラデシュ、ラオス、カンボジア、ベトナム、韓国など貧乏で米しか食えないだけ。
糠漬けが工夫されたのも脚気の流行から
精米で失われるビタミンを補う手段だそうな
糠をそのまま溶いて汁ものにもしたらしい
上質の糠に限るが、これは割といける
海外と日本でカロリーと野菜摂取量比較して解説してるところってどこよ
基本海外の野菜摂取量と日本の野菜摂取量しか比較してないのしかみかけないが
それで日本の摂取量が少ないっていってるだけのところが多い
食料総消費量と野菜消費量を比較してるところなんて見たことないわ
論文にそういうのがあるっていうのかもしれないが、一般人はそういうの普通見ないぞ
「野菜消費量は絶対的な話」と言いたいんだったらもっと根拠を出してほしい
定められた摂取量(350g)もかなり適当に決められたって話も聞くしなー
日本ごときに興味持たなくていいんだよ
店は家じゃないからな
天ぷらみたいな良い油を使った料理を食べ慣れてないんじゃないの
ジャンクフードは低価格で腹が満たされ、味も濃い。
健康に気をつけようと思うと、どうしても自分で栽培したり、買うにしてもそこそこ費用がかかる。
毎日、野菜、魚、肉、米屋麺など炭水化物をバランスよく食べ
適度に運動するのが一番理想的。
TOR荒らし対策で少しコメント制限中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。